プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年10月12日

プラグ

エンジンに火花をチラシ気化したガソリンに着火させる「スパークプラグ」。

最近はイリジウムプラグといってその火花が強くよく燃えますので燃焼効率が良くなるため最近の車は大体ついてきています。

低燃費車になっているために必要な部品ではあります。なかには10万キロ取り替えなくてもいいプラグもありますし、少しパワーがあがるプラグもあります。

そのイリジウムプラグが新車にもついてきていますが、なかには1万キロぐらいで不具合が出る車もあります。

イリジウム合金の中心電極から火花が出る相手の電極が白金ならいいのですが普通の金属の場合はやくその金属が減り、走行中アクセルを踏んでも力がないとか、アイドリングが不安定であるといった症状が出ます。

それに加えそのままの状態で走っていると、プラグに電気を送るイグニッションコイルという部品が無理して電気を流そうとするので、イグニッションコイルの方まで壊れてしまいます。

これが金額が1万ちょっと・・・。3気筒なら3本で4万弱・・・・・・范文雀じゃありませんよ~♪

軽自動車・・・・大きな声では言えませんが、川の下流付近で釣れる魚の名前と、大きなハリセンで頭をはつられるような名前の車によく使われております。

調子が悪くなる前に、お早めの交換を!  

Posted by umedajidohsha at 15:14Comments(3)整備日誌

2011年10月12日

トモゾウさん、ありがとう!

タンデム自転車についてブログに書きましたところ、トモゾウさんからすぐにコメントがあり、乗れるように運動をされているサイトがあることを教えて頂きました。

☆タンデム自転車交流協会

認められている県があるようなのです。

☆愛媛県 

☆広島県

☆山形県(地域を限定しての解禁)

☆目が不自由でも風をきって走ろう

日本国内での規制は各県の公安委員会の規則により定められているようです。

☆タンデム自転車

さてと、どうしようかな?  

Posted by umedajidohsha at 13:16Comments(2)日記

2011年10月12日

二人乗り自転車

いつもお世話になっている熊本市動物園通りの「GINRIN健軍店」さん。

むしごむさんが書いておられました「二人の利用自転車(タンデム)」

一人乗り自転車での二人乗りはいけませんがこの自転車でこの思い!

許可書の発行とかで特例として何とかならないものでしょうか!

【拡散希望】他の自治体で「このような二人乗り自転車が乗れるようになった」などの情報はございませんでしょうか?事例がある方が話を持って行きやすいかと思いますので、もしございましたらお教え下さい。よろしくお願い申し上げます。  

Posted by umedajidohsha at 11:23Comments(6)日記

2011年10月12日

おおば

おおばといっても、お茶のおおばさんではありませんよ~(笑)

先ほど近所の人からまるごと一本??というのか?根付きで頂きました。

おおばの芽を天ぷらにして食べると美味しいそうです♪



この状態から花が咲き実がなったのを天ぷらにすると、これまた美味しいそうです♪おおばも使って料理しましょうかね♪


追伸:私も最初は読み間違いをしておりました「お茶のおおば」さんの新しいブログはこちら↓

「お茶のおおば(緑茶園)」

健軍界隈でのお買い求めはこちら→  

Posted by umedajidohsha at 10:04Comments(4)日記

2011年10月12日

ふむふむ・・・

今日はひとつ実験して見よう(笑)

・・・・と思ったが、今日は忙しかったのでやめました(笑)  
Posted by umedajidohsha at 09:08Comments(0)日記

2011年10月11日

ラーメン一番!

おまたせしました~♪  て、誰も待っとらんて(笑)


私のブログ記事内でのラーメン記事にっこり



☆ 豚骨伝説 テルさん。(やみつきラーメン 特チャーシューメン)

☆ おちかラーメン (特製大盛りラーメン)

☆ ラーメン白龍 若葉店 (チャーシューメン・もやしラーメン)

☆ さかえラーメン (大盛りラーメン)

☆ おしどりラーメン (ラーメン)

☆ 慶華園 (ラーメン・みそちゃんめん)

☆ 水前寺 味乃文化城 文化ラーメン (大盛りラーメン)

☆ 大津役場近くの 文化ラーメン (特製大盛りラーメン)

☆ 馬力屋 (チャーシューメン)

☆ めん屋大仙 (肉増し・背脂・ニンニク増し)

☆ 黒龍紅 (チャーシューメン)

☆ 天下一品 (ラーメン こってり)

番外編

☆ グリコ トマトラーメン

☆ 宮本の「熊本ラーメン」

☆ 居酒屋 軍太郎 (焼きラーメン・チーズ焼きラーメン)

12件しかなか・・・・・・(涙)

私は人類は麺類なのでよっぽどじゃないと「こらーーー食えん!というラーメンはありません。大坂の中華料理屋さんで食べたラーメンは、薄味の卵麺で口に合わなかったことはありますが、熊本では早々ありません。

どこのお店もそれぞれに美味しかったのですが、おてブロ始めてからアップしたラーメンの中でのNo1はと言いますと・・・・・・実は・・・・・・。


健軍の動物園通りからちょっとはいったとこにある、駐車場も多分無い、店先に配達のスーパーカブがおいてある「さかえらーめん」さんですにっこり

ラーメンガイドにも出てこないお店ではありますが、ここ2年間では一番でしたねぇ~にっこり意外性もあったのかもしれませんが、GINRINの若大将もお勧め。その近辺に住む友人もお勧め。行ってみたら熊本ラーメン美味しかったのです♪

他にも皆さんのブログを見て気になってるところもありますので、これからも出かけていきたいと思いまーすにっこり




大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 16:58Comments(9)ラーメン

2011年10月11日

音がする・・・・

うちで中古車を購入頂きました。

車検2年付きの軽自動車。オートマチックオイル交換・エンジンオイル、オイルエレメント交換・エアーエレメント交換・プラグはイリジウムプラグに交換・タイミングベルトはついていませんので交換の必要はありません。

ファンベルトにクーラーベルト・左ドアのアクチュエーター(自動でロックや解除をする部品)も壊れていたので交換。

エアコンフィルター交換。ワイパーブレードも交換。ラジエターのLLCも交換。

整備工場で購入していただくからには、バッチリ整備をしておかないと、うちで中古車購入していただいた意味がありません。

ナンバーも取り付いて納車をしようかと思っていたら、アイドリング付近でエンジンからすこーーーーし音がします。

耳を当ててみると、どうもウォーターポンプのようです。水が漏れているわけじゃないのは確認しましたが、納車を待っていただき交換です。



これは新品のウォーターポンプ。

外したウォーターポンプを手で回してみると、やっぱりゴロツキ感があります。交換時にクランクプーリーを外しましたのでオイル漏れもありませんでしたが、クランクのオイルシールも交換しました。

これにて安心して納車できます♪走行距離が伸びている車も状況次第ですがまだまだぜんぜん走ります。

在庫は置いているわけではありませんが、知り合いのところから仕入れて販売。しっかり整備済みのウメダ自動車の中古車でしたにっこり
  

Posted by umedajidohsha at 13:21Comments(2)日記

2011年10月11日

ポップ♪

おはようございます♪ テレビでは3連休といっておりましたが中々休めませんでした(涙)

うちの長女は幼稚園か保育園の先生を目指しておりますが、紙を切って動物を作ったり絵を書いたりするのが得意で、トイレの看板?も書いてもらいましたのがこれ→

そして昨夜バイトから帰ってきて「お客さん多かったーーーー!疲れたぁーー!」と言って帰って来ましたが、「見てみて」と見せてくれたのがこれ↓



バイト先のポップです。娘が書きました♪ 上手ですね~~~にっこり  

Posted by umedajidohsha at 09:06Comments(4)日記

2011年10月10日

デザイン変えて見ました

デザインを変えて見ました。以前のそらのバックの場合は「Ctrl」と「F5」のキーを同時に押してみてください。

字がちっさくなったので見にくいですかね?  
Posted by umedajidohsha at 19:25Comments(2)日記

2011年10月10日

右右脳・右左脳・・・・・・

友人から「手のひらを組んでみて!」言われると、私の親指は左手の親指が上に来ます。「腕組みをして!」と言われ腕組みをすると左腕が上に来ます。

「貴方は情報をイメージで入れてイメージで出すタイプばい!」・・・・

脳の働きというのだがほんとカナぁ・・・・・・・・、とか思いますが、実際私はそんな感じなんですね。論理的にインプットするよりもイメージで入れてしまう。話すときもイメージで話しているのは自分でもなんとなく分かります。

と いうことがですよ  


熊本県人は腕組みは左上の人がおおかっじゃなかですかね。

だって道を教えるときも「ギャン行ってギャン曲ってこぎゃんいかなん」「あんほーーーしてかったいほーーーそぎゃんじゃなくてこぎゃん」

右に指が来る人にはわかりづらいでしょうにっこり

☆右脳・左脳のおもしろ診断

あなたはどぎゃんですか?

私はこちらを見て結構パターン的には合ってるな!と思いました。

☆キャラ脳

すみえちゃんって言う子から合うと「高田純次」に似てるぅぅぅ~と言われているからです(笑)


  

Posted by umedajidohsha at 18:50Comments(0)日記

2011年10月10日

豚骨伝説 テル

夜に自転車に乗って走るコースは健軍~東バイパス~浜線バイパス~嘉島~御船インター近く~サントリービール工場~益城総合体育館~河川敷~若葉~健軍で30キロ。走りながらもバイパス沿いなどのお店もチェクしながら走っておりました。自転車に乗ったまま入ることが出来なかったお店も結構あります。

そこで今日はお昼に息子と行ってきました。浜線バイパスの「豚骨伝説 テル」。



お昼の2時頃だったので、もう空いたかなと思い駐車場へ入れましたが、人が並んで待ってらっしゃいました。

中の受付に名前を書き、待つこと15分。





息子が餃子と炒飯も食いたいと申しますので、注文したのが私はチャーシューラーメンと炒飯。息子がやみつきラーメンと餃子の共にセットで頼みました。









息子が食べたやみつきラーメンは黒マー油仕上げ、マー油の香りと言うよりも油の旨さを楽しむという感じでしょうか。

私のチャーシューラーメンはやわらかなチャーシュウを楽しめます。丼が少し小さめなのかすぐに替え玉を注文してしまいました。

替え玉を入れた後は麺にスープを良く絡ませた後、辛子高菜と生ニンニクをトッピング。この感じはどこかのラーメンやさんと一緒ですね。

48時間煮込んだスープはそれほどこってりという感じはないようですが、ほんのり豚臭く、クリーミーなスープでございました♪

美味しかったです♪  

Posted by umedajidohsha at 15:38Comments(0)ラーメン

2011年10月09日

肉にく肉

皆さんこんばんは、お父さん応援キャンペーンで達成第1号となりました梅田です。

今晩は早速頂きました報奨金で家族で焼肉を食べに行って参りましたにっこりしかし、若葉の「三十八」さんにふられ、嘉島に仕事の部品を取りに行ったときに見つけていた焼肉店「俺の牛」にもふられ、行ったのがすぐご近所の「亜李蘭」さん。前回息子たちといった時は時間も遅くお客さんがいなかったのですが、今日は連休。さすがに待たなくてはいけませんでした。

私が小さい頃は「うちは貧乏なんだ」と思い込んでいましたので家族で中華料理を食べに行っても私が注文するのは「皿うどん」。なんて健気な子供でしょうか・・・・・・・・。しかしうちの息子はうちが貧乏だと知っているくせに遠慮会釈がありませんうるうる

?貧乏でバイク2台とロードバイクが変えるのか???いろいろ方法はあるものですニヤリ買っているから貧乏なのですにっこり

「この道楽おやじが!!!」と結構な所で言われておりますが、気にはしてもしょうがありません。それぞれに意味があるのですからにっこり



























結構食べました。私と違い息子たちは遠慮というものを知りません。遠慮という言葉の意味を知らないのかも知れません、親の前では(笑)

「宵越しの金は持たねえぇ~」が江戸っ子でぃ!

純粋の健軍人ですが、気持よく報奨金を使いましたにっこり

梅ちゃんのリバウンド日記にならないように頑張ります♪

GINRINのむしごむさん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました♪ごちそうさまでした(笑)  

Posted by umedajidohsha at 22:46Comments(8)日記

2011年10月09日

頂いて参りました♪

今年の7月9日から始まった私の新たな試み。自転車による健康作り。熊本の自転車専門店では老舗の泣く子も黙る(笑)「GINRIN健軍店」

そのGINRINさんの企画「お父さん応援キャンペーン」にエントリーするために購入した「FELT Z5」ロードバイク。

短いようで長かったこの3ヶ月。いろんな所へロードバイクで遊びに行きました。

馬見原の「モライアスロン」へGo!!! の①

☆馬見原の「モライアスロン」へGo!!! の②

☆馬見原の「モライアスロン」へGo!!! の③

☆モライアスロンのあとで

☆砥用から万坂峠~矢部ゴルフ場

☆地獄の津森坂

☆ぜんぜんそろそろではないGINRINさんの朝練「そろそろグループ」

☆2ヶ月目

などなど様々な思い出がありますが、9月30日に祝砲をうっていただき「お父さん応援キャンペーン」達成第1号となりました♪



今朝の体重はと言うと82.2キロ。開始時の体重が90.6キロでしたので、8.4キロのマイナスで授与式の当日を迎え、先程、GINRINさんへ行って参りました!!!

そして頂きました♪報奨金(中身は内緒。ノリさん10万じゃないよ♪)



授与式には今日の朝練にも参加されていたお客様がいらっしゃって拍手をしてくれました。嬉しいです!

これで今晩は祝宴を執り行おうと思います・・・・・いいでしょ(笑)

来年の3月頃が天草の下島、4月頃八代~人吉往復のレースがあるようなのでどちらか都合が合えばレースにも出ていたいなぁ~なんて考えております。

ともかく油断すること無く、事故なく、これからもどんどん楽しんでいきたいと思っております♪

お父さん応援キャンペーン、バンザイ!!!

  

Posted by umedajidohsha at 15:05Comments(8)日記

2011年10月09日

甘エビ♪

「荒川食品店」さんで購入した「甘エビ」


結構大きいでしょ♪

息子はエビみそを醤油に入れて身を食べ、4匹分のみそをさらに入れて「えびみそ醤油旨っ!」とか言いながらがっつり半分以上息子が食べました(涙)



行くたびに種類の違う魚類を食べれます。美味しくて安いものを仕入れていらっしゃるのでしょうね。また行くのが楽しみです♪

写真は撮ってませんが天然鯛の刺身も甘くて美味しかったです♪小ぶりのほうが美味しいかもにっこり


大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 12:41Comments(0)日記

2011年10月09日

くまモン

息子の高校のバザーに出店してありました「くまモン」のゴミ入れ。最近特にくまモンの勢いを感じます。

新幹線開通で熊本活性化がどんどん進んでいるようで賑やかになって来ましたねぇ。うちの娘の友達もくまモングッズを結構持っているそうです。

県外に出ている県出身者などからも好評ですね。熊本一円くまモンだらけになる日も、そう遠くないでしょう~にっこり



おてブロの「チンダミの熊本物語。」さんも、オリジナルの「くまモン」手作り島ぞうりを販売されていますねぇ~。楽しそうです♪

ちょっとコレクションを遅まきながら始めようかなにっこり  

Posted by umedajidohsha at 11:19Comments(4)日記

2011年10月08日

私としたことが

今日も仕事で新町の方へ行きましたので、またまた行ってきました「荒川食品店」さん、奥さんはこの前お会いしていないので「カニはどうでしたか~?」と聞かれ覚えていてくれました。巨人ですから当たり前ですか?(笑)

ご主人に「やっぱタコは難しかぁ~」というと「なれんといかんとかねぇ~」と言われ「7分」と言われたびっくり私がきいたのは確か「中火で5分・・・・」カニの11分から12分・・・・・タコは5分・・・・・・・・完全に聞き間違えたようで、皮?の所がブニョブニョしていたのがここでわかりました。

今日は美味しいタコを食べようと覗いたらタコが無い・・・・・・・・。

ということで、今日は甘エビ380円(大きいですし量もあります)と天然鯛のお刺身330円を300円におまけしてくれました♪

それと野菜もありますのでキャベツ180円。生のなめこが一袋80円。さっと湯がいてポン酢で食べると美味しいそうです。味噌汁に入れても美味しいでしょうね♪

今夜はこれで一杯・・・・・・・・まだ仕事ですうるうる


大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 18:51Comments(2)日記

2011年10月08日

体験型イベント

今年、初参加した馬見原の「モライアスロン」馬見原の自然とふれあいと町の人達とのふれあい。町ごと体験出来る素晴らしい企画で、非常に楽しませんて頂きました♪

今度は、馬見原梅子の手ぬぐい歳時記に紹介されていました「蘇陽峡もみじ祭」♪肉のみやべの親父さんからも聞いておりましたが、なになに・・・・・蘇陽峡をカヌーで!ウォーキングで散策!馬見原散策!と体験ツアーが目白押し。

カヌーに乗りたいなぁ・・・・・・・・・・日程が合えばカヌーに乗って紅葉を楽しみたい♪と、やっぱり体験できるというのはいいですねぇ~。受け入れられる方々は本当に大変でしょうが、参加して体験できるというのはホント楽しいですね。とはいってもそうそういけるわけじゃありませんけどねうるうる


今日なんか調べ物をググっていたら、見つけました。この間遊びに行った人吉。お茶のおおばさんところと、華ごよみさんとこに行きましたが、あさぎり町!!!


あさぎり町体験ツアー!!!!なんと100種類の体験メニュー!!!!!!

いつでも一日駅長体験ツアー。というのもありますねぇ~。

参加もしてないのにいろいろイメージしてしまいますねぇ~。凄いなぁ~。

私の脳内にまたひとつイメージがつながって旅・ドライブ・ツーリングなどが楽しくなりそうです♪

紅葉と虹  

Posted by umedajidohsha at 08:33Comments(2)日記

2011年10月07日

この3ヶ月で

お父さん応援キャンペーンに参加して3ヶ月。変化は・・・・。

もちろん体重が8キロほど減った。今までのジーパンのおなか周りに拳が入る。

ベルトを2回切った。ワイシャツの首周りが楽になった。

ワンサイズ小さなジーパンのストレートスリムが無理なくはけるようになった。

人と話す話題が増えた。かみさんが喜んでいる。道路上のお互いの主張がよく分かるようになった。

などなどいろいろありますが、やっぱり「変化する楽しみ」でしょうか。

最初は家の周りをちょっと乗っただけで息がゼーゼー・・・・・。こりゃ大丈夫だろうか?5キロ10キロとゼーゼー言いながら走っておりました。

最初の遠出、馬見原のもらいアスロン参加。津森坂から阿蘇ミルク牧場。砥用から万坂峠を超えて矢部から御船経由で自宅まで。GINRINさんの朝練参加。

休みの日に乗れるわけではないので走行距離はあまり伸びず、それでも走れる日の夜は走り、10キロ、20キロ、30キロと距離が伸びてきました。

ロードバイク購入という環境の変化。同じ道もロードバイクで走ると感じるものが違うこと。ハードな坂道を登る快感(笑)漕げなくなるまでのギリギリの状態。ハードな道を走ったあとの平坦な道での脚が強くなったかのような錯覚(笑)

身体の変化、環境の変化、内面の変化。本当に変化を楽しんだ3ヶ月でした。これからもいろんな所へ走ったりしながら、走り方を変えながら、「変化」を楽しみたいと思います♪  

Posted by umedajidohsha at 15:37Comments(6)ロードバイク

2011年10月07日

確認飛行物体

地震の日の夜中の未確認飛行物体は・・・・・・。

写真を撮ってる人もいますね  http://kengo0830.exblog.jp/

今日の熊日に載っていましたが、正解は自衛隊機です。

未確認なので人は不安がります。そういうことも想定してテレビのテロップとかで流して欲しいものです。  

Posted by umedajidohsha at 10:03Comments(6)日記

2011年10月07日

事故を起こした人は保険料3年間値上げ…

自動車保険:事故起こした運転者は3年間値上げへ

 損害保険各社は、自動車保険制度の抜本改定を行い、事故を起こしたドライバーの保険料を3年間実質的に値上げする方針を固めた。高齢者ドライバーによる事故増加などで赤字続きとなっている自動車保険事業の改善が狙い。値上げ幅は最大5割程度になる見通しで、契約者への周知期間を経て13年度にも新制度に移行する予定。

 自動車保険は無事故の期間に応じて保険料を割り引く「等級制度」を採用している。事故を起こすリスクに応じて全部で20等級あり、1年間無事故なら1等級上がって保険料が安くなる一方、事故を起こすと3等級下がって高くなる仕組み。

 改定案では、現行の等級制度を無事故の人と事故を起こした人の二つに分ける。同じ等級でも「事故あり」の人の割引率は「無事故」の人の割引率に比べ小さくなり、事故を起こした人にとっては実質的な値上げとなる。

 例えば、「無事故・20等級」の人が事故を起こすと「事故あり・17等級」に格下げされるが、「無事故・17等級」の人に比べると保険料は30%程度割高になる見通し。ただし、3年間事故を起こさなければ、無事故の等級に戻る。

 損保各社が加盟する損害保険料率算出機構は26日の理事会で、等級制度を含めた保険料算定の目安となる「参考純率」を決定。損保各社はこれをベースに独自に保険料を決めるが、全社が新制度を採用する方針。【大久保渉】

毎日新聞 2011年9月26日 20時45分(最終更新 9月26日 22時42分)

ニュース元URL↓
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110927k0000m020069000c.html


もらい事故でも過失が全くない100対0は追突ぐらいか?この場合は自分の保険は使わなくてよいので値上げ対象にならないでしょうが、結構こっちが悪く無いと思っていても動いていれば過失が出ます。

ネットや外資系の保険は事故歴がある人はコマーシャルのようにはいかず、加入できない場合もあるようです。

せめて過失が少ない場合は対象外とかやらないとただでさえ年々改訂により保険料が上がってきています。保険会社の自社努力が見えないままでの値上げは、増税増税と騒いでいるどっかのお偉いさんたちと変わらないような気がします。

このままでは無保険車(任意保険)が増えて来るのではないでしょうか?ただでさえ相手が無保険車の場合の保険を自分でかけておかなくてはいけない時代なのに値上げすれば更に加入者が無保険車のために保険料が上がったいく負の連鎖。



保険とは?と調べてみると

「一人の災難を大勢が分かち、わずかの金を捨てて大難を逃れる制度」(福沢諭吉)

「万人は一人のために、一人は万人のために」(マーネス)

保険とは、将来起こるかもしれない危険に対し、予測される事故発生の確率に見合った一定の保険料を加入者が公平に分担し、万一の事故に対して備える相互扶助の精神から生まれた助け合いの制度で、私たちを取りまくさまざまな事故や災害から生命や財産を守る為のもっとも合理的な防衛策のひとつです。

・・・・とあります。相互扶助・・・・・システムとしてはそうですが、「絆」「連帯」などの言葉が改めて叫ばれなくてはいけない世の中では厳しいシステムなのかもしれません。理念と経営のバランス。どうしても経済が優先してしまうのでしょうか・・・・・・。

思いつくままに書いて見ました。  

Posted by umedajidohsha at 08:27Comments(0)日記