2011年10月03日
光の芸術
友人から教えてもらいフォトブログをやっております。他にも色いろあるのでしょうが、そこまで検索してやることはあまりありませんので私は友人から教えてもらった方法で楽しんでおります。
まずは自分の写真などをアップするアメリカのサイト「Flickr」フリッカーという画像投稿サイト。(文字をクリックするとサイトへ飛びます)
サインアップのところをクリックしますと登録画面が出ます。日本のヤフーのIDは使えませんので新たに登録してください。FacebookやGmailに登録している人は登録画面の下にあるバナーのところをクリックするとFlickrに登録となります。
登録をしましたらアップロードのところをクリックして自分の写真をアップロードすることができます。アップロードした写真は写真の上のシェアというところを押して一番下の「Grab the HTML/BBCode」をクリックし「Copy and paste the code below:」の枠の中の文字をコピーして、自分のブログに貼り付けるとその写真がブログに反映されます。
そしてフォトブログなのですが、「Tumblr」というサイトです。ここは日本語もOkなのでメアドとパスワードを入力すると登録できます。
ここでいろんな人が投稿した写真を貼り付けたり動画を貼ったりできるのですが、先ほどの「Flickr」で、見つけたお気に入りの写真をこの「Tumblr」へ投稿することができるのです。
「Flickr」の右上付近のSarchの枠の中に検索してみたい語句を入れます。英語で検索がヒットしやすいようですので英語で「BIKE」と入力するとBIKEとタグ付けされた写真がいっぱい出てきますので、その中でお気に入りの写真がありましたらクリックし大きな画面になったら先ほどのように「Share」のボタンを押して一番上の「Share this via... 」を押すと、「Tumblr」のアイコンがありますのでクリックすると画面が出てきて枠の中に感想など書くこともできますし、そのまま「POST」をクリックすれば「Tumblr」のブログのほうに反映されます。
「Tumblr」はデザインのカスタマイズもできるようですし、フォローした人の画像を「リブログ」すれば自分のブログにもフォローしている人の好きな写真を反映することができます。
私の「Tumblr」は 「umeiog」
「umelog」の文字の下の「ACTIVE」をクリックすると画像投稿やShareしたお気に入りの写真のブログとなります。
その写真をクリックすると大きな写真になり、その写真をまたクリックすると「Flickr」へ行き、写真を投稿した人のほかの写真が左横で見れます。
「Flickr」が英語サイトなので・・・・・・・と思われる方は、GoogleChrome(プラウザ・ネットを見るツール)をダウンロードしてからそのプラウザを開いて「Flickr」のサイトを見れば「翻訳」という機能がついていますので日本語に翻訳してくれますのであらかた意味がわかるかと思います。
いろんな写真に出会うと刺激をうけますね。写真を楽しまれている方は面白いと思います
私の説明ではわからないかもしれませんので下のサイトをご紹介しておきます。
フリッカー日本語ガイダンス
いまさらだけれどTumbleってなに?
まずは自分の写真などをアップするアメリカのサイト「Flickr」フリッカーという画像投稿サイト。(文字をクリックするとサイトへ飛びます)
サインアップのところをクリックしますと登録画面が出ます。日本のヤフーのIDは使えませんので新たに登録してください。FacebookやGmailに登録している人は登録画面の下にあるバナーのところをクリックするとFlickrに登録となります。
登録をしましたらアップロードのところをクリックして自分の写真をアップロードすることができます。アップロードした写真は写真の上のシェアというところを押して一番下の「Grab the HTML/BBCode」をクリックし「Copy and paste the code below:」の枠の中の文字をコピーして、自分のブログに貼り付けるとその写真がブログに反映されます。
そしてフォトブログなのですが、「Tumblr」というサイトです。ここは日本語もOkなのでメアドとパスワードを入力すると登録できます。
ここでいろんな人が投稿した写真を貼り付けたり動画を貼ったりできるのですが、先ほどの「Flickr」で、見つけたお気に入りの写真をこの「Tumblr」へ投稿することができるのです。
「Flickr」の右上付近のSarchの枠の中に検索してみたい語句を入れます。英語で検索がヒットしやすいようですので英語で「BIKE」と入力するとBIKEとタグ付けされた写真がいっぱい出てきますので、その中でお気に入りの写真がありましたらクリックし大きな画面になったら先ほどのように「Share」のボタンを押して一番上の「Share this via... 」を押すと、「Tumblr」のアイコンがありますのでクリックすると画面が出てきて枠の中に感想など書くこともできますし、そのまま「POST」をクリックすれば「Tumblr」のブログのほうに反映されます。
「Tumblr」はデザインのカスタマイズもできるようですし、フォローした人の画像を「リブログ」すれば自分のブログにもフォローしている人の好きな写真を反映することができます。
私の「Tumblr」は 「umeiog」
「umelog」の文字の下の「ACTIVE」をクリックすると画像投稿やShareしたお気に入りの写真のブログとなります。
その写真をクリックすると大きな写真になり、その写真をまたクリックすると「Flickr」へ行き、写真を投稿した人のほかの写真が左横で見れます。
「Flickr」が英語サイトなので・・・・・・・と思われる方は、GoogleChrome(プラウザ・ネットを見るツール)をダウンロードしてからそのプラウザを開いて「Flickr」のサイトを見れば「翻訳」という機能がついていますので日本語に翻訳してくれますのであらかた意味がわかるかと思います。
いろんな写真に出会うと刺激をうけますね。写真を楽しまれている方は面白いと思います

私の説明ではわからないかもしれませんので下のサイトをご紹介しておきます。
フリッカー日本語ガイダンス
いまさらだけれどTumbleってなに?
2011年10月03日
インド料理専門店「SHIVA」
10月1日にオープンしたインド料理専門店「SHIVA」へ行ってきました。場所はちょうど健軍校前電停のすぐ近くの角にあります。
私が小さい頃は「山中商店」と言って駄菓子や文房具などが売ってあるお店で、おばちゃんがやかましもんだった(笑)仮面ライダースナックがおいてあり、みんなはカードが目当て。仮面ライダーカードでめんこをしてました。みんなカードが目当てでスナックはいらない!とか言って買ってましたのでお菓子だけが安売りしてありました・・・・・。そのお店が閉店され、その後なん店舗か商売をされていました。
そして新たにオープンしたのが「ジヴァ」
お持ち帰り出来るとチラシに書いてありましたので、お持ち帰りです。

お店の人におすすめは?と聞いたら、「そうですね、チキンカリーかポークカリーをまずは・・・」ポークカリーにしました。「辛さは?」と聞かれましたので「辛くていいです!」といいましたが「中辛ぐらいから」と言われましたので相当辛いのかもしれないと思い、まずは「中辛」を注文。もう一つほうれん草のペーストにスパイスを混ぜ合わせたものに鶏肉を漬け込んだ「ハリアリティッカ」なるものを注文。
家に帰ってから食べました。
ポークカリー

こらなん?そうナン(笑)

見た目はよくありませんが「ハリアリティッカ」

カレーは中辛でしたが辛くはありません。この次は辛いか激辛を頼んでみます。ハリアリティッカはほんのりスパイスの香りで美味しかったですよ♪
お持ち帰りや各種宴会・パーティーの予約もできるそうです。
お店の人がツイッター情報によるとネパール?の人だったかな?売る覚えで、お店の人と話すまでは行きませんでしたが、厨房の中会話は全く分からずエキゾチックな雰囲気です♪
少し寂しくなっている電車通り。賑やかになってくれるといいですね。
大きな地図で見る
私が小さい頃は「山中商店」と言って駄菓子や文房具などが売ってあるお店で、おばちゃんがやかましもんだった(笑)仮面ライダースナックがおいてあり、みんなはカードが目当て。仮面ライダーカードでめんこをしてました。みんなカードが目当てでスナックはいらない!とか言って買ってましたのでお菓子だけが安売りしてありました・・・・・。そのお店が閉店され、その後なん店舗か商売をされていました。
そして新たにオープンしたのが「ジヴァ」
お持ち帰り出来るとチラシに書いてありましたので、お持ち帰りです。

お店の人におすすめは?と聞いたら、「そうですね、チキンカリーかポークカリーをまずは・・・」ポークカリーにしました。「辛さは?」と聞かれましたので「辛くていいです!」といいましたが「中辛ぐらいから」と言われましたので相当辛いのかもしれないと思い、まずは「中辛」を注文。もう一つほうれん草のペーストにスパイスを混ぜ合わせたものに鶏肉を漬け込んだ「ハリアリティッカ」なるものを注文。
家に帰ってから食べました。
ポークカリー

こらなん?そうナン(笑)

見た目はよくありませんが「ハリアリティッカ」

カレーは中辛でしたが辛くはありません。この次は辛いか激辛を頼んでみます。ハリアリティッカはほんのりスパイスの香りで美味しかったですよ♪
お持ち帰りや各種宴会・パーティーの予約もできるそうです。
お店の人がツイッター情報によるとネパール?の人だったかな?売る覚えで、お店の人と話すまでは行きませんでしたが、厨房の中会話は全く分からずエキゾチックな雰囲気です♪
少し寂しくなっている電車通り。賑やかになってくれるといいですね。
大きな地図で見る