2011年09月30日
祝砲!御礼
今日GINRINのむしごむさんからお電話をいただきました。「今日ブログにて祝砲を鳴らします。体重は増えていないでしょうね・・・・」
胸を張ってお答えしました「はい!現在7キロ減です!」
「了解しました!あとでブログにて祝砲を鳴らします!!!」
ということでGINRINさんの「お父さん応援キャンペーン」の達成第1号だそうです
これもおてブロのGINRINさん。素晴らしい企画「モライアスロン」梅子さんはじめ、馬見原のみなさま。挑発的コメントで私のおっさん心をくすぐるあゆ姫殿。またコメント頂きました、おてブロのみなさま。
難コースを教えたりちょっかいを出してくるロードの先輩Shunpapaなどなど
長いようで短かった3ヶ月。
10月9日が報奨金の授与式となっております。それまでにリバウンドしないよう・・・いやいや80キロまで落として報奨金授与式へ向かいたいと思います。
そしてその報奨金で家族で食事にでも行こうかと考えております♪

私のキャンペーン奮闘記は「カテゴリ」のロードバイクをクリックしていただくと読めますし、GINRINさんのページでも読めます。(コメント欄に書いています)
この間最後の1ヶ月は食事も少し考えて・・・・と書いておりましたが・・・・全く変わっておりません
胸を張ってお答えしました「はい!現在7キロ減です!」
「了解しました!あとでブログにて祝砲を鳴らします!!!」
ということでGINRINさんの「お父さん応援キャンペーン」の達成第1号だそうです

これもおてブロのGINRINさん。素晴らしい企画「モライアスロン」梅子さんはじめ、馬見原のみなさま。挑発的コメントで私のおっさん心をくすぐるあゆ姫殿。またコメント頂きました、おてブロのみなさま。
難コースを教えたりちょっかいを出してくるロードの先輩Shunpapaなどなど
長いようで短かった3ヶ月。
10月9日が報奨金の授与式となっております。それまでにリバウンドしないよう・・・いやいや80キロまで落として報奨金授与式へ向かいたいと思います。
そしてその報奨金で家族で食事にでも行こうかと考えております♪

私のキャンペーン奮闘記は「カテゴリ」のロードバイクをクリックしていただくと読めますし、GINRINさんのページでも読めます。(コメント欄に書いています)
この間最後の1ヶ月は食事も少し考えて・・・・と書いておりましたが・・・・全く変わっておりません

2011年09月30日
セルモーター
ホンダのエリシオン。バッテリーを変えたけどエンジンのかかりが悪いのです、とお客様。念のためバッテリーをチェック!異常なし。充電系統も異常なし。こうなるとあとはセルモーター。回っている時の音が重々しくなってます。走行距離10万キロをちょっとすぎています。

インテークマニホールドの下にセルモーターがありますので外します。

そしてリンク品と交換しました。(中身の部品を新品に変えてあるもの)

スロットルボディーを見るとカーボンで汚れていますのでお掃除です。

はい!カーボン除去しました。これでアイドリングの回転などが調子良くなります。

最近アイドリングストップが付いている車も増えてきました。もちろん今までの車とはセルモーターを回す回数も信号待ちでもエンジンが止まりますので飛躍的に増えると思いますので、セルモーターも強いものバッテリーも専用のものとなります。
5年過ぎて不具合が多く出ないかなと心配しております。
ではでは!

インテークマニホールドの下にセルモーターがありますので外します。

そしてリンク品と交換しました。(中身の部品を新品に変えてあるもの)

スロットルボディーを見るとカーボンで汚れていますのでお掃除です。

はい!カーボン除去しました。これでアイドリングの回転などが調子良くなります。

最近アイドリングストップが付いている車も増えてきました。もちろん今までの車とはセルモーターを回す回数も信号待ちでもエンジンが止まりますので飛躍的に増えると思いますので、セルモーターも強いものバッテリーも専用のものとなります。
5年過ぎて不具合が多く出ないかなと心配しております。
ではでは!
2011年09月29日
心停止状態から復活
プラグを外して中にオイルを垂らしてセルモーターを何度か回し、キャブレターをオーバーホール。エンジンオイルフィルターを外して点検したあとにエンジンオイル交換。
燃料フィルターと動脈硬化してパキパキとわれる、燃料ホースを交換。燃料の電磁ポンプがカカカカカカカと音をたてますが、燃料が来ません。燃料ホースを外し吸いだすと、やっと少しねまったガソリンがやって来ました。
電源をオンにして燃料ポンプが作動すると、来ました来ました燃料が
燃料が来たのでセルモーターを回すとしばらくしてかかりそうな気配。数回回していると来ましたーーーーー!
ファンネルなので吸い込み音がかなりしますね。ちゃんとアイドリングもします。バッチリです♪
しかし元の燃料フィルターのパッキンがコルクで割れているため燃料が漏れてきます。ガスケットシートを取り寄せてカットしてつくりますが、それでももれるようなら燃料フィルターは別につけていますので、直接間にパイプを入れて直結すると思います。
いやー18年ぶりのエンジン音。車に少し血が通い出しました。
燃料フィルターと動脈硬化してパキパキとわれる、燃料ホースを交換。燃料の電磁ポンプがカカカカカカカと音をたてますが、燃料が来ません。燃料ホースを外し吸いだすと、やっと少しねまったガソリンがやって来ました。
電源をオンにして燃料ポンプが作動すると、来ました来ました燃料が

燃料が来たのでセルモーターを回すとしばらくしてかかりそうな気配。数回回していると来ましたーーーーー!
ファンネルなので吸い込み音がかなりしますね。ちゃんとアイドリングもします。バッチリです♪
しかし元の燃料フィルターのパッキンがコルクで割れているため燃料が漏れてきます。ガスケットシートを取り寄せてカットしてつくりますが、それでももれるようなら燃料フィルターは別につけていますので、直接間にパイプを入れて直結すると思います。
いやー18年ぶりのエンジン音。車に少し血が通い出しました。
2011年09月29日
華が咲く
国会の予算委員会は沢山のヤジが飛び賑わいを見せております。予算委員長は「ヤジは議会の華である」と言ったそうだが、うちの華は



どうです?綺麗な花でしょう?
「うわー、BMですね~」
「わっ!なんでこんなところにグッチがあるとですか~」
「こ・・・これは社長のロードですか~」
「なんか・・・・凄い年式の車がありますね~」
などなど、仕事の話とは全く関係のない話で盛り上がっとります♪
そのなかで、どうもロードバイクに乗ってる方興味のある方が、一番熱いようで
話に華が咲きます。どうもM系で辛い・きついのが楽しい方たちのようです(笑)



どうです?綺麗な花でしょう?
「うわー、BMですね~」
「わっ!なんでこんなところにグッチがあるとですか~」
「こ・・・これは社長のロードですか~」
「なんか・・・・凄い年式の車がありますね~」
などなど、仕事の話とは全く関係のない話で盛り上がっとります♪
そのなかで、どうもロードバイクに乗ってる方興味のある方が、一番熱いようで
話に華が咲きます。どうもM系で辛い・きついのが楽しい方たちのようです(笑)
2011年09月28日
とりかかる

昨日のHONDA S600。とりあえず、エンジンがかかるかどうか?やって見ることにしました。
プラグを外してオイルを少しいれて、バッテリーをつないでセルモーターを回すと「フィーーン」と回りましたね。
圧縮もありますので、今度はキャブレターを取り外して清掃です。中のガソリンは抜いてあったようで、ワニスがついているようなこともなく、つまりも無いようです。


燃料ホースを交換して、燃料フィルターも交換しますかね。燃料タンクは空みたいなのでとりあえず燃料を入れてみましょう。エンジンがかかってそのあとはタンクも降ろして、中のサビなどがないか調べないといけないですね。
予感としてはエンジンはすぐにかかりそうです。なんちゃって。
2011年09月27日
ホンダ S600
知り合いのマスターから電話があり、積載車で車を取りに行くので一緒に行けないかとの以来があり、今朝から行ってきました。行ったところにおいてあったのがホンダS600
歴史
1964年3月 S500の後継として発表された。価格は50万9,000円。通称エスロク。サブマフラー、ヒーター、ラジオ、助手席サンバイザー、バックアップランプ(左右)、サイドシルプロテクターを標準装備としたSM600もラインナップされた。
1965年2月 ビジネス用の名目で、クーペが追加されている。車重は20kg増加した。
1966年1月 、後継車種のS800が発表された。
スタイル・機構
2輪やフォーミュラカーで培われた技術を元に、自動車製造の経験不足を補うべく、自動車としては独特のアイデアやメカニズムが散見される車両となっている。
エンジン
S500同様の水冷直4 DOHCエンジンで、ボア、ストロークともに拡大(Φ54.5mm×65mm)し、606ccとしたAS285E型[1]へ変更された。同社の一連の4ストローク2輪グランプリマシンやF2、F1のエンジンと同じ設計を取り入れた超高回転型エンジンを採用している。当時の日本車としては珍しいDOHCと4連キャブレターを装備し、606ccという限られた排気量の中で、回転数で馬力を出す(9,500rpmからがレッドゾーン)2輪用エンジンの様な特性であった。装備された京浜精機製作所製4連キャブレーターや等長エキゾーストマニホールドに当時のホンダF1の雰囲気が読み取れる。
サスペンション/ドライブトレーン
基本構成はすべてS500を踏襲している。
駆動方式はFRであり、フロントサスペンションは縦置きトーションバー・スプリングとダブルウイッシュボーン、リアサスペンションは、コイルスプリングとトレーリングアームの組み合わせの4輪独立懸架である。このうちリアは駆動用チェーンケースをトレーリングアームと兼用としたチェーンアクスルを採用している。これはオートバイやスクーターでは採用例が多いものの、4輪車では殆ど例が無いチェーン駆動と後輪独立懸架の組み合わせという構成となっている。この方式は、駆動トルクのリアクションにより、アクセルペダルを踏み込めばリアを持ち上げ、戻せば沈み込む挙動を特徴とし(後退時はまったく逆の挙動)、優れた路面追従性を実現していた。
ボディー
S500との相違は外見的な相違は、冷却風量を確保する為に開口を増したメッキグリルと、それに伴うバンパー形状の変更以外存在しない。ユニークなヘッドランプなど愛らしい外見で、本田宗一郎のお気に入りだったといわれる、また、リアフェンダーの張り具合は芸者の臀部をイメージしたものともいわれている。
ウィキペディアよりS600
平成4年頃までは車検を受けていらっしゃったようだが、それからもう19年の年月。相応にサビなどがきておりますが、屋根のあるカーポートに置かれていたためにまだまだしっかりはしているみたいです。
積載車に乗せどこへ運ぶのかというと、うちの工場でした
レストアをしないといけないようです。マスターの頼みなので断れません。


4連キャブです。

左前のブレーキがロックしていましたのでなんとか外して回るようにしました。下回りを見るとゴム類が劣化してほとんどついていない状態。ブレーキマスター・クラッチマスター・レリーズシリンダーはアッセンで注文。ブレーキ周りもホイルシリンダーごと注文。足回りのブッシュも注文。基本的なエンジン周りはまずプラグを取り外してオイルを入れて回してみます。電装系・点火系はポイントからフルトラに変えてあるみたいなので、まずはエンジンを掛けてから音などを確認しようと思います。
そのためには、まず、キャブレターのオーバーホールからですね。キャブレターのスライドピストンも張り付いているようなので注意しながらばらしてみます。
それ確認できて大丈夫なようなら、足回りを全部ばらしてアーム類はサンドブラストをかけて再塗装後にブッシュを交換などなどやっていこうかと思っております。走れるようになったらボディーのやれは、専門業者にお任せとなるでしょう。
なんせ年式が私の生まれた歳の一年後の47歳!!!
歴史
1964年3月 S500の後継として発表された。価格は50万9,000円。通称エスロク。サブマフラー、ヒーター、ラジオ、助手席サンバイザー、バックアップランプ(左右)、サイドシルプロテクターを標準装備としたSM600もラインナップされた。
1965年2月 ビジネス用の名目で、クーペが追加されている。車重は20kg増加した。
1966年1月 、後継車種のS800が発表された。
スタイル・機構
2輪やフォーミュラカーで培われた技術を元に、自動車製造の経験不足を補うべく、自動車としては独特のアイデアやメカニズムが散見される車両となっている。
エンジン
S500同様の水冷直4 DOHCエンジンで、ボア、ストロークともに拡大(Φ54.5mm×65mm)し、606ccとしたAS285E型[1]へ変更された。同社の一連の4ストローク2輪グランプリマシンやF2、F1のエンジンと同じ設計を取り入れた超高回転型エンジンを採用している。当時の日本車としては珍しいDOHCと4連キャブレターを装備し、606ccという限られた排気量の中で、回転数で馬力を出す(9,500rpmからがレッドゾーン)2輪用エンジンの様な特性であった。装備された京浜精機製作所製4連キャブレーターや等長エキゾーストマニホールドに当時のホンダF1の雰囲気が読み取れる。
サスペンション/ドライブトレーン
基本構成はすべてS500を踏襲している。
駆動方式はFRであり、フロントサスペンションは縦置きトーションバー・スプリングとダブルウイッシュボーン、リアサスペンションは、コイルスプリングとトレーリングアームの組み合わせの4輪独立懸架である。このうちリアは駆動用チェーンケースをトレーリングアームと兼用としたチェーンアクスルを採用している。これはオートバイやスクーターでは採用例が多いものの、4輪車では殆ど例が無いチェーン駆動と後輪独立懸架の組み合わせという構成となっている。この方式は、駆動トルクのリアクションにより、アクセルペダルを踏み込めばリアを持ち上げ、戻せば沈み込む挙動を特徴とし(後退時はまったく逆の挙動)、優れた路面追従性を実現していた。
ボディー
S500との相違は外見的な相違は、冷却風量を確保する為に開口を増したメッキグリルと、それに伴うバンパー形状の変更以外存在しない。ユニークなヘッドランプなど愛らしい外見で、本田宗一郎のお気に入りだったといわれる、また、リアフェンダーの張り具合は芸者の臀部をイメージしたものともいわれている。
ウィキペディアよりS600
平成4年頃までは車検を受けていらっしゃったようだが、それからもう19年の年月。相応にサビなどがきておりますが、屋根のあるカーポートに置かれていたためにまだまだしっかりはしているみたいです。
積載車に乗せどこへ運ぶのかというと、うちの工場でした



4連キャブです。

左前のブレーキがロックしていましたのでなんとか外して回るようにしました。下回りを見るとゴム類が劣化してほとんどついていない状態。ブレーキマスター・クラッチマスター・レリーズシリンダーはアッセンで注文。ブレーキ周りもホイルシリンダーごと注文。足回りのブッシュも注文。基本的なエンジン周りはまずプラグを取り外してオイルを入れて回してみます。電装系・点火系はポイントからフルトラに変えてあるみたいなので、まずはエンジンを掛けてから音などを確認しようと思います。
そのためには、まず、キャブレターのオーバーホールからですね。キャブレターのスライドピストンも張り付いているようなので注意しながらばらしてみます。
それ確認できて大丈夫なようなら、足回りを全部ばらしてアーム類はサンドブラストをかけて再塗装後にブッシュを交換などなどやっていこうかと思っております。走れるようになったらボディーのやれは、専門業者にお任せとなるでしょう。
なんせ年式が私の生まれた歳の一年後の47歳!!!
2011年09月26日
夜間走行
私がロードバイクに乗るのはほとんどが夜間走行。もちろんライトやテールランプもつけていますが、車から見ると頼りない明るさなので認識しづらいのではと思い、用心して走っていますが、何やら新しいものが開発されたようです。
軸受のところに充電式電池をつけて光るようです。停まっている時は点滅走りだすとフロントタイヤは前方、リヤタイヤは後方を赤く照らしますね。すごい!
CNNニュースは前半CMが流れその後にこのライトが出てきます。
200ドルを寄付すると初期ロット優先的に購入できるようです。
それにしても面白い!
どうなってるんだろう???なんかよる走るのが楽しくなりそうですね!ということで、これからナイトランに行きま~す♪
Youtubeありました。
軸受のところに充電式電池をつけて光るようです。停まっている時は点滅走りだすとフロントタイヤは前方、リヤタイヤは後方を赤く照らしますね。すごい!
CNNニュースは前半CMが流れその後にこのライトが出てきます。
200ドルを寄付すると初期ロット優先的に購入できるようです。
それにしても面白い!
どうなってるんだろう???なんかよる走るのが楽しくなりそうですね!ということで、これからナイトランに行きま~す♪
Youtubeありました。
2011年09月26日
いただき物
先日突撃訪問しました「華ごよみ」さんに、厚かましくも頂きました生姜の味噌漬けなどなど。

人参に瓜に茄子。どれもこれも美味しい~♪
お昼ごはん。おかずが出来るまで白ご飯三分の二を、この漬物だけで食べてしまいました。
ありがとうございました♪

人参に瓜に茄子。どれもこれも美味しい~♪
お昼ごはん。おかずが出来るまで白ご飯三分の二を、この漬物だけで食べてしまいました。
ありがとうございました♪
2011年09月26日
体内浄化?
五木の道の駅で食事をしました。山うにといえば「五木屋本舗」。熊本城の城彩苑にも出展されているそうです。テレビの取材などもあっているようで綺麗な店内。2階で食事をしました。




この厚揚げが美味しいんです♪しかし、かみさんがあまり食べなかったので私ひとりで残りを食べましたので満腹です(笑)
その隣にあるお店で期間限定の栗まんじゅう。山江のSAでも販売されていますが、今年は栗が少ないそうで、食べたい人はお早めに




この厚揚げが美味しいんです♪しかし、かみさんがあまり食べなかったので私ひとりで残りを食べましたので満腹です(笑)
その隣にあるお店で期間限定の栗まんじゅう。山江のSAでも販売されていますが、今年は栗が少ないそうで、食べたい人はお早めに

2011年09月25日
ひとには教えたくない話
なんてことはないのですが、もう一つトイレに貼ってありました。ここの駅長さんもトイレ掃除をしているのでしょうね

五木の道の駅の駅長さん。太っ腹です(笑)
どうやら、べっぴんさんになるだけではないようですね。


五木の道の駅の駅長さん。太っ腹です(笑)
どうやら、べっぴんさんになるだけではないようですね。
2011年09月24日
未知との遭遇
今日は特に女性のみなさんを未知の場所へご案内いたします・・・・・・。
それはお互いに禁断の「トイレ」
関西のおばちゃんは、男子トイレだろうとお構いなしに使用するとテレビで見たことがありますが、ここは九州。男子トイレを使用する女性は見たことがありません。
五木の道の駅の男子トイレ。小をようたすところの正面に貼ってありました。

見られていたのか・・・・・・・・
さすがは液長!・・・・・・・・すんまっせん駅長!
お後がよろしいようで・・・・・・・・何?よろしくない。こりゃまた失礼いたしました
それはお互いに禁断の「トイレ」
関西のおばちゃんは、男子トイレだろうとお構いなしに使用するとテレビで見たことがありますが、ここは九州。男子トイレを使用する女性は見たことがありません。
五木の道の駅の男子トイレ。小をようたすところの正面に貼ってありました。

見られていたのか・・・・・・・・
さすがは液長!・・・・・・・・すんまっせん駅長!
お後がよろしいようで・・・・・・・・何?よろしくない。こりゃまた失礼いたしました

2011年09月24日
突撃訪問♪
突撃訪問、次におじゃましたのは「華ごよみ」さん
石倉の写真を見てちょっといかねばと思っていたところですが、これまたあゆ姫殿に先をこされています
競争しているわけじゃないのですが、放浪・突撃の勢いでは完敗しております(笑)
大通りから少し入り込んだところを進んでいくと、ありました石倉。
それぞれの華が咲く蔵元

そして右手を見上げると大きな楠が!
歴史生い茂る大楠

石倉の奥の母屋へ向かい「こんにちは~」と声をかけると男性が出てこられました。
「ブログを見て訪ねてきたんですが・・・・潤さんいらっしゃいますか?」と聞くと不在とのこと。これまた突撃の宿命・・・・・。「なかば見ていきなはっですか」と言われたのでいいんですか?などと話していると、一台の車が・・・・・・。私の車が邪魔で通りにくいのか、こちらを見て怪訝な顔をされていました
すると「おっ、帰ってきた」と言われたので、この人が潤さんなんだとひと安心「umeda自動車の梅田です!」と声をかけると、0.5秒!怪訝な顔から笑顔に変わり、脳内でピ・ピ・ピっとつながったのがわかりました
これまたお茶のおおばさん同様、突撃の訪問にもかかわらず、部屋を案内していただき、2階の部屋でゆっくりしながらいろんなお話で盛り上がりました。
中の写真など。
宝づくりへの扉

柔らかな会話

華あかり

ということで、すっかり暗くなってしまいました。とても心地の良い空間で楽しかったです♪帰りには生姜や人参の味噌漬けまでいただきました。ほんと図々しくてスイマセン。お昼に食べましたが白いご飯にバッチリ♪体内の時の流れが少し緩やかになりました。
今度ゆっくりおじゃました際は、緑茶園の方々と共に、球磨焼酎を呑んで盛り上がろうかな



大通りから少し入り込んだところを進んでいくと、ありました石倉。
それぞれの華が咲く蔵元

そして右手を見上げると大きな楠が!
歴史生い茂る大楠

石倉の奥の母屋へ向かい「こんにちは~」と声をかけると男性が出てこられました。
「ブログを見て訪ねてきたんですが・・・・潤さんいらっしゃいますか?」と聞くと不在とのこと。これまた突撃の宿命・・・・・。「なかば見ていきなはっですか」と言われたのでいいんですか?などと話していると、一台の車が・・・・・・。私の車が邪魔で通りにくいのか、こちらを見て怪訝な顔をされていました


これまたお茶のおおばさん同様、突撃の訪問にもかかわらず、部屋を案内していただき、2階の部屋でゆっくりしながらいろんなお話で盛り上がりました。
中の写真など。
宝づくりへの扉

柔らかな会話

華あかり

ということで、すっかり暗くなってしまいました。とても心地の良い空間で楽しかったです♪帰りには生姜や人参の味噌漬けまでいただきました。ほんと図々しくてスイマセン。お昼に食べましたが白いご飯にバッチリ♪体内の時の流れが少し緩やかになりました。
今度ゆっくりおじゃました際は、緑茶園の方々と共に、球磨焼酎を呑んで盛り上がろうかな


2011年09月23日
緑の絨毯
今日はお昼からですが、あまりに天気が良かったのでかみさんと車でドライブ。
五木村の道の駅に栗まんじゅうを買いにレッツゴー♪
道の駅の話はあとにしまして、久々の突撃訪問!!!
以前バイクで宮崎の西都へうなぎを食べに行った帰りに見つけた看板「お茶のおおば」。その時は寄れなかったのでいつかはいかなんと思っていたので行ってきました♪お茶のおおばさん「緑茶園」 あゆ姫殿に先を越されていたが突撃ーーーー!

しかし・・・・・だれもいない・・・・・・
突撃の宿命ではありますのでしょうがありません。
気を取りなおして茶畑見学。

茶畑の海から湧いた雲

茶畑の分岐点

雲の行進

若芽のごとく伸びる送風機

これはいいなあ。Flikerと言う所に写真をアップロードして、そのページの写真のGrab the HTML/BBCodeを張り付けるとブログに写真がアップできるんです。写真をおてブロにアップすると容量がどんどん無くなっていたので、これでブログの容量はかなり減らないことでしょう。写真をクリックすると写真がFlikerのページで見れて、写真をクリックすると写真が大きく見ることができます。これはいいですね!
こんな感じで写真を撮っていたら、下の方から社員の人が声をかけてくれて誰かを呼んできてくれました。
しかしその人の顔を見てびっくり!!!うちへ訪ねてきてくれた「お茶のおおば」の茶畑管理人さんの顔ではない
誰なんだ・・・・・?????と思い、「ブログを見て来ました~」と言ったら、その方が「ブログ担当に電話してみるね」と言って電話。
茶畑管理人Aさんは外出中。その方が「どうぞ、よっていきなはらんですか」と言われたのでお言葉に甘えてお邪魔することにしました。
その方が入れてくださったのがこのお茶。

私が知っているお茶ではありません
急須で入れたお茶でこの濃さ!!!
しかし飲んでみるとまろやかでほんのり甘味があり、渋みはほとんど無いのです。美味しかった~♪しばらくその方とお話をしていたら、見覚えのある顔の方が来ました茶畑管理人さんです。
それから4人で色々お話をして気がついたら2時間ほどお邪魔していました
帰りに工場を見学させてもらいお茶の香りを楽しみながら、機械の説明を聞き無事に工場見学終了!
いやー有意義なひとときを過ごすことができました。ありがとうございました♪
茶畑管理人Aさんにはお会い出来ず残念でした。会えるを楽しみにしております。
お茶のおおばさんのブログを見てわかったのですが、案内して御相手してくれた方がやっぱり「社長」でした。長い時間ありがとうございました。
つづく。
五木村の道の駅に栗まんじゅうを買いにレッツゴー♪
道の駅の話はあとにしまして、久々の突撃訪問!!!
以前バイクで宮崎の西都へうなぎを食べに行った帰りに見つけた看板「お茶のおおば」。その時は寄れなかったのでいつかはいかなんと思っていたので行ってきました♪お茶のおおばさん「緑茶園」 あゆ姫殿に先を越されていたが突撃ーーーー!

しかし・・・・・だれもいない・・・・・・

気を取りなおして茶畑見学。

茶畑の海から湧いた雲

茶畑の分岐点

雲の行進

若芽のごとく伸びる送風機

これはいいなあ。Flikerと言う所に写真をアップロードして、そのページの写真のGrab the HTML/BBCodeを張り付けるとブログに写真がアップできるんです。写真をおてブロにアップすると容量がどんどん無くなっていたので、これでブログの容量はかなり減らないことでしょう。写真をクリックすると写真がFlikerのページで見れて、写真をクリックすると写真が大きく見ることができます。これはいいですね!
こんな感じで写真を撮っていたら、下の方から社員の人が声をかけてくれて誰かを呼んできてくれました。
しかしその人の顔を見てびっくり!!!うちへ訪ねてきてくれた「お茶のおおば」の茶畑管理人さんの顔ではない

茶畑管理人Aさんは外出中。その方が「どうぞ、よっていきなはらんですか」と言われたのでお言葉に甘えてお邪魔することにしました。
その方が入れてくださったのがこのお茶。

私が知っているお茶ではありません

しかし飲んでみるとまろやかでほんのり甘味があり、渋みはほとんど無いのです。美味しかった~♪しばらくその方とお話をしていたら、見覚えのある顔の方が来ました茶畑管理人さんです。
それから4人で色々お話をして気がついたら2時間ほどお邪魔していました

いやー有意義なひとときを過ごすことができました。ありがとうございました♪
茶畑管理人Aさんにはお会い出来ず残念でした。会えるを楽しみにしております。
お茶のおおばさんのブログを見てわかったのですが、案内して御相手してくれた方がやっぱり「社長」でした。長い時間ありがとうございました。
つづく。
2011年09月12日
今夜は満月?
昨夜は、地域の老人会「杉並会」主催のお月見会にお呼ばれされましたので、参加してきました。

うちの老人会の人たち・・・どこもそうなんでしょうがお元気で・・・朝は6時半から設営を開始されたようで、すすきをしっかりと飾られ見事なものです。

ローカル新聞の取材も来まして、写真をたくさんとっていかれました。

6時から始まった、お月見会。ビールに焼酎・・・・みなさんよく飲まれます。
私は、仕事が忙しいのでなかなか貢献できていませんが、自治会副会長。名ばかりですが、行ったときには盛り上げようと心がけております。
私たちのことを「若杉会」と言われます。若過ぎとかけて「若杉会」私が一番下の年男。他3名も同年代の若杉会が4人参加して盛り上がり、来年の夏祭りの話をしたりしました。
うちの町内、名取さんや三味線をひける人がいたり、民謡チャンピオンがいたり、画家がいたりと、文化色豊か。
1年かけて「牛深ハイヤ」のようなおどり主体の祭りがしたいと思っています。
今日が満月ですかね?
今夜は、月に向かって吠えたいと思っています(笑)

うちの老人会の人たち・・・どこもそうなんでしょうがお元気で・・・朝は6時半から設営を開始されたようで、すすきをしっかりと飾られ見事なものです。

ローカル新聞の取材も来まして、写真をたくさんとっていかれました。

6時から始まった、お月見会。ビールに焼酎・・・・みなさんよく飲まれます。
私は、仕事が忙しいのでなかなか貢献できていませんが、自治会副会長。名ばかりですが、行ったときには盛り上げようと心がけております。
私たちのことを「若杉会」と言われます。若過ぎとかけて「若杉会」私が一番下の年男。他3名も同年代の若杉会が4人参加して盛り上がり、来年の夏祭りの話をしたりしました。
うちの町内、名取さんや三味線をひける人がいたり、民謡チャンピオンがいたり、画家がいたりと、文化色豊か。
1年かけて「牛深ハイヤ」のようなおどり主体の祭りがしたいと思っています。
今日が満月ですかね?
今夜は、月に向かって吠えたいと思っています(笑)
2011年09月11日
グランメッセ
今日は午前中、かみさんがグランメッセに肉のみやべさんが出店しているので行くというので、一緒に行ってきました。
RKKの催しものとパナソニックの催しものが開催されていました。RKKのほうかなと入ってみたら右側に、以前、あゆ姫殿のブログにアップされていた大きなたこ焼き!!発見。

こら太かったですよ~。キャベツに玉ねぎなども入ってとても美味しかったですよ。
それから会場内をまわりましたが、肉のみやべさんが見当たりません。???
携帯から情報を見てみると、どうもパナソニックの催し物会場のようなのですが、「紹介券が無い方は入場できません」と書いてあります。
スタッフの方に「招待券はないのですが・・・・」というと、「近くに電気屋さんはありませんか?」と聞かれるので、知りうる限りの電気屋さん、そしてヤマダ電気の名前を出しましたが首を捻られましたので、「中の食べ物屋さんの知り合いです」というと「あっ!そうですか!」と言われ通してくれましたが、入り口のスタッフの受付の人達に大きな声で「食べ物屋さんのお知り合いの方が見えられました!!!」と丁寧にご案内(笑)
会場はパナソニック製品のオンパレードでしたが、見つけました!肉のみやべさん。

かなーーーり忙しそうにコロッケと鶏のから揚げをあげていたのが、まぁみぃさん。それと馬見原のお店にもいた女の子。あまりにも忙しそうなのと、私の顔がのれんの高さにあるため顔が見えなかったのでしょう。屈んで声をかけたら「いつも!ありがとうございます」と元気に声をかけてくれました。

唐揚げが二種類、男の唐揚げと女の唐揚げ、味付けが違う二種類と桜コロッケを購入して帰りました。
そのおとなりはかまぼこ屋さん。

試食も食べて、美味しかったので詰め合わせを購入しました。
結構な人が入場されていまして、人人人という感じでしたが、私の場合、全てが見渡せてしまいます。いいのか悪いのか(笑)しかし、一緒に行った人は探しやすくていいそうです(笑)
無事にみやべさんとこで買い物できましたので、外へ出たら「阿蘇王」ブランドのあか牛が販売されていまして、試食の後、購入。ちょっと痩せたからと言って買いすぎですかね。
ということでこれからひとっ走りして、コロッケ等を堪能いたします♪
RKKの催しものとパナソニックの催しものが開催されていました。RKKのほうかなと入ってみたら右側に、以前、あゆ姫殿のブログにアップされていた大きなたこ焼き!!発見。

こら太かったですよ~。キャベツに玉ねぎなども入ってとても美味しかったですよ。
それから会場内をまわりましたが、肉のみやべさんが見当たりません。???
携帯から情報を見てみると、どうもパナソニックの催し物会場のようなのですが、「紹介券が無い方は入場できません」と書いてあります。
スタッフの方に「招待券はないのですが・・・・」というと、「近くに電気屋さんはありませんか?」と聞かれるので、知りうる限りの電気屋さん、そしてヤマダ電気の名前を出しましたが首を捻られましたので、「中の食べ物屋さんの知り合いです」というと「あっ!そうですか!」と言われ通してくれましたが、入り口のスタッフの受付の人達に大きな声で「食べ物屋さんのお知り合いの方が見えられました!!!」と丁寧にご案内(笑)
会場はパナソニック製品のオンパレードでしたが、見つけました!肉のみやべさん。

かなーーーり忙しそうにコロッケと鶏のから揚げをあげていたのが、まぁみぃさん。それと馬見原のお店にもいた女の子。あまりにも忙しそうなのと、私の顔がのれんの高さにあるため顔が見えなかったのでしょう。屈んで声をかけたら「いつも!ありがとうございます」と元気に声をかけてくれました。

唐揚げが二種類、男の唐揚げと女の唐揚げ、味付けが違う二種類と桜コロッケを購入して帰りました。
そのおとなりはかまぼこ屋さん。

試食も食べて、美味しかったので詰め合わせを購入しました。
結構な人が入場されていまして、人人人という感じでしたが、私の場合、全てが見渡せてしまいます。いいのか悪いのか(笑)しかし、一緒に行った人は探しやすくていいそうです(笑)
無事にみやべさんとこで買い物できましたので、外へ出たら「阿蘇王」ブランドのあか牛が販売されていまして、試食の後、購入。ちょっと痩せたからと言って買いすぎですかね。
ということでこれからひとっ走りして、コロッケ等を堪能いたします♪
2011年09月10日
ああ勘違い
昨夜、ロードバイクに乗ったあと体重を測ったら83.0キロ
GINRINさんの「お父さん応援キャンペーン」は3ヶ月で6キロ以上の体重減。私は張り切って2ヶ月で達成しようと試み、昨夜は用心しながら、焼き鮭、豚のロース焼き、ホルモンの煮込み、ゆでたまご、コロッケなどなどに、缶ビール4本・・・・・・・・(笑)たっぷり堪能したあと、就寝。
行けるはず・・・・・と目覚めてトイレに行ったあと体重計に乗りました。
・・・・・・・・「84.4キロ」
やったーーーー!6.2キロ体重減!!!と
大喜びしていたところ、GINRINのむしごむさんが「3ヶ月目に測りましょう・・・・・・・」
勘違いして6キロ以上痩せた時点で終了!!!と思っていました
むしごむさんが「奥さんに心配かけない健康体に・・・・」とのメッセージをうけ、あと一ヶ月がんばりますよ~。
これからの一ヶ月は、食事や、走り方、ヘルシアは効果があるのか?などなど試してみたいと思います。
妹が薬局にいるもんで、ちょっと行ったら、「石川遼くんも愛用」の文字が目に飛び込んできました。
「シントリックアミノ」普通のやつで1包あたり130円ぐらい。アクエリとそう変わりません。試しに購入し、飲んで夜走ってみました。
気のせいかも知れませんが、翌日の疲れ方が違います。
他に筋力アップ「ディープインパクト」というのもありますね~。馬かい!
などなど、いろいろ試して報告しますねぇ~♪

行けるはず・・・・・と目覚めてトイレに行ったあと体重計に乗りました。
・・・・・・・・「84.4キロ」
やったーーーー!6.2キロ体重減!!!と
大喜びしていたところ、GINRINのむしごむさんが「3ヶ月目に測りましょう・・・・・・・」
勘違いして6キロ以上痩せた時点で終了!!!と思っていました

むしごむさんが「奥さんに心配かけない健康体に・・・・」とのメッセージをうけ、あと一ヶ月がんばりますよ~。
これからの一ヶ月は、食事や、走り方、ヘルシアは効果があるのか?などなど試してみたいと思います。
妹が薬局にいるもんで、ちょっと行ったら、「石川遼くんも愛用」の文字が目に飛び込んできました。
「シントリックアミノ」普通のやつで1包あたり130円ぐらい。アクエリとそう変わりません。試しに購入し、飲んで夜走ってみました。
気のせいかも知れませんが、翌日の疲れ方が違います。
他に筋力アップ「ディープインパクト」というのもありますね~。馬かい!
などなど、いろいろ試して報告しますねぇ~♪
2011年09月09日
お父さん応援キャンペーン
動物園通りのGINRINさんが企画された「お父さん応援キャンペーン♪」
開始したのが7月9日。今日でちょうど2ヶ月となりました。7月9日の朝の体重が90.6キロ。周りの人に体重をいうと「そぎゃんふとっとるようにはみえんばい」と言われますが、脱いだら凄いんです
温泉に行ったとき、大きな鏡を見たら自分の姿にがっかり・・・。検査で糖も出た。一念発起でキャンペーンに参加しました。
1週間ちょっと前、夜自転車に乗った後体重を測ったら83.4キロまで落ちましたが、その後美味しい食事にビールを飲み、朝体重を測ったら85.6キロ・・・・・あとちょい・・・・・。「食わんならよかろて」と声が聞こえてきそうですが、そうは問屋がおろしません。
「自転車だけで6キロ痩せてやる!」と決めておりますので、昨夜も、自宅~東バイパス~浜線交差点を左折~御船インター手前を左折~サントリービール工場へ右折~突き当たりを益城方面へ左折~益城総合体育館から川沿いを左折~自衛隊~自宅で30キロ走ったあとは、いただきものの鯖の干物。サーモンのお刺身。ホルモンの煮込み。めかぶ。豚の角煮・・・・・・なかなか痩せるはずもありません(笑)
この二ヶ月、馬見原へ行ったり、津森坂を登ったり、町内ソフトボールに参加したりしてハードな運動をしたあとは一旦体重が増えてしまいます。筋肉がついて増えるのかな?筋肉が強っているので回復するためにエネルギーを蓄えているのかな?と思ったら、一昨日Shunpapaと飲んだ時に聞いたのですが、回復させるために水分を蓄えるように身体ができているそうなんです。
うすうす思ってはいましたが、減量中の3回の体重増。今は先週の身体のこわりも取れてきていますので、そろそろ三回目の体重減がまっていると思うと、フッフッフッ・・・・・(笑)あと3日後ぐらいに、朝体重が6キロ減の84.6キロになっているはずです。
標準体重が77.45キロ。まだまだそこまでは行きませんが「別人28号」になるべく、今日もせっせと自転車を漕ぐとしましょう。
最近、食い物のアップしかしていない?のに、ダイエットしているのか・・・・・・・。そうです、不届き者でございますが、食欲の秋!!!美味しく食べながらストレス無く痩せていくのが私の自転車ダイエット♪
食欲の秋♪食欲の秋♪ 素晴らしい季節がもうすぐそこまで・・・・・・(笑)
開始したのが7月9日。今日でちょうど2ヶ月となりました。7月9日の朝の体重が90.6キロ。周りの人に体重をいうと「そぎゃんふとっとるようにはみえんばい」と言われますが、脱いだら凄いんです

1週間ちょっと前、夜自転車に乗った後体重を測ったら83.4キロまで落ちましたが、その後美味しい食事にビールを飲み、朝体重を測ったら85.6キロ・・・・・あとちょい・・・・・。「食わんならよかろて」と声が聞こえてきそうですが、そうは問屋がおろしません。
「自転車だけで6キロ痩せてやる!」と決めておりますので、昨夜も、自宅~東バイパス~浜線交差点を左折~御船インター手前を左折~サントリービール工場へ右折~突き当たりを益城方面へ左折~益城総合体育館から川沿いを左折~自衛隊~自宅で30キロ走ったあとは、いただきものの鯖の干物。サーモンのお刺身。ホルモンの煮込み。めかぶ。豚の角煮・・・・・・なかなか痩せるはずもありません(笑)
この二ヶ月、馬見原へ行ったり、津森坂を登ったり、町内ソフトボールに参加したりしてハードな運動をしたあとは一旦体重が増えてしまいます。筋肉がついて増えるのかな?筋肉が強っているので回復するためにエネルギーを蓄えているのかな?と思ったら、一昨日Shunpapaと飲んだ時に聞いたのですが、回復させるために水分を蓄えるように身体ができているそうなんです。
うすうす思ってはいましたが、減量中の3回の体重増。今は先週の身体のこわりも取れてきていますので、そろそろ三回目の体重減がまっていると思うと、フッフッフッ・・・・・(笑)あと3日後ぐらいに、朝体重が6キロ減の84.6キロになっているはずです。
標準体重が77.45キロ。まだまだそこまでは行きませんが「別人28号」になるべく、今日もせっせと自転車を漕ぐとしましょう。
最近、食い物のアップしかしていない?のに、ダイエットしているのか・・・・・・・。そうです、不届き者でございますが、食欲の秋!!!美味しく食べながらストレス無く痩せていくのが私の自転車ダイエット♪
食欲の秋♪食欲の秋♪ 素晴らしい季節がもうすぐそこまで・・・・・・(笑)

2011年09月08日
週刊山崎くん
昨日、急に行きたくなったのでShunpapaと一緒に「さしより栞」さんへ行ってきました♪

私が先につきましたので注文をしておきました。

名前が間違っとりました、すいません。正式名称は、名物「鯖のあぶり棒寿し」でございました。どうです、この艶
美味いっすよ。


鯨やダチョウもありますねぇ~。
注文したのが「今が旬のハモの天ぷら」と「スタミナつけよう!うなぎの肝串」


あと「ダチョウの砂ずり」「たこの刺身」「馬ホルモン」は写真を撮り忘れました(笑)
これは「あぶり鯖の刺身」

途中で取りましたので少し食べていますが、いい艶でしょう?私、青物大好きなんです。
これが700円。しかしこの鯖を使った棒寿しが680円!!!
「おやっさん、安すぎですよ~。もうちょっと高くてもいいですよ」といっても「よかっですよ」とオヤジさん。
そんな店は紹介したくなっちゃいます。
他のお客さんがいなくなったあとは、時間もおそいのでおやっさんとShunpapa三人で歓談しながらワイワイ飲みました。そこでわかったことですが、おやっさん63歳。昔はトライアスロンをしていたそうで大盛り上がり
GINRINさんにも行ってたそうで、今度は、ShunpapaとGINRINのおやじさんと一緒に飲むことを計画しています。
うーん、楽しみです♪
耳の遠い(笑)おやっさんの店「さしより栞」。週刊山崎くんや他、4回放送されたお店。補聴器をするようにいいました。だって声が枯れてしまいそうなんです(笑)
ワンコインランチ、500円海鮮丼。名物、鯖のあぶり棒寿し680円。みなさん是非どうぞご贔屓に!
大きな地図で見る

私が先につきましたので注文をしておきました。

名前が間違っとりました、すいません。正式名称は、名物「鯖のあぶり棒寿し」でございました。どうです、この艶



鯨やダチョウもありますねぇ~。
注文したのが「今が旬のハモの天ぷら」と「スタミナつけよう!うなぎの肝串」


あと「ダチョウの砂ずり」「たこの刺身」「馬ホルモン」は写真を撮り忘れました(笑)
これは「あぶり鯖の刺身」

途中で取りましたので少し食べていますが、いい艶でしょう?私、青物大好きなんです。
これが700円。しかしこの鯖を使った棒寿しが680円!!!
「おやっさん、安すぎですよ~。もうちょっと高くてもいいですよ」といっても「よかっですよ」とオヤジさん。
そんな店は紹介したくなっちゃいます。
他のお客さんがいなくなったあとは、時間もおそいのでおやっさんとShunpapa三人で歓談しながらワイワイ飲みました。そこでわかったことですが、おやっさん63歳。昔はトライアスロンをしていたそうで大盛り上がり

GINRINさんにも行ってたそうで、今度は、ShunpapaとGINRINのおやじさんと一緒に飲むことを計画しています。
うーん、楽しみです♪
耳の遠い(笑)おやっさんの店「さしより栞」。週刊山崎くんや他、4回放送されたお店。補聴器をするようにいいました。だって声が枯れてしまいそうなんです(笑)
ワンコインランチ、500円海鮮丼。名物、鯖のあぶり棒寿し680円。みなさん是非どうぞご贔屓に!
大きな地図で見る
2011年09月07日
ワンコインランチの
なんか最近バタバタとしております。
昨夜はかみさんも忙しかったようで、子供たちとご近所の「さしより栞」さんへ行きましたが、私はまだ一緒に行けない状態だったのでお持ち帰りを頼みました。
さしより栞さんの過去記事☆
大きな地図で見る
お持ち帰りは何かというと、入り口にオヤジさんの字で大きく書いてある、確か・・・・「あぶりシメ鯖巻きずし」・・・だったと思う・・・「お持ち帰りできます」をちゃんと覚えておりました

黒ぐろとした香りのよいしっとりとした海苔。美味しい酢飯と海苔の間に巻かれたあぶりシメサバ。食べてみると香ばしさが?見てみると白ごまと大葉がチラしてありました。
炙り丼も美味しいけど、これはまたまた美味い!あぶらがのってとても美味しかったですよ♪
680円なり~
昨夜はかみさんも忙しかったようで、子供たちとご近所の「さしより栞」さんへ行きましたが、私はまだ一緒に行けない状態だったのでお持ち帰りを頼みました。
さしより栞さんの過去記事☆
大きな地図で見る
お持ち帰りは何かというと、入り口にオヤジさんの字で大きく書いてある、確か・・・・「あぶりシメ鯖巻きずし」・・・だったと思う・・・「お持ち帰りできます」をちゃんと覚えておりました


黒ぐろとした香りのよいしっとりとした海苔。美味しい酢飯と海苔の間に巻かれたあぶりシメサバ。食べてみると香ばしさが?見てみると白ごまと大葉がチラしてありました。
炙り丼も美味しいけど、これはまたまた美味い!あぶらがのってとても美味しかったですよ♪
680円なり~