2011年11月29日
器がものを言う
先日よなよな晩酌をしておりました。
ツマミもなくなり、ビールを飲み終えた後、まだ少し飲みたかったのでテーブルの上にあった黒砂糖をツマミに、梅子さんところで買ったグラスの氷を入れてウイスキーオンザロック♪

美味しかったですねぇ~♪
甘いものをツマミに飲んでおりましたら、お客様からいただきもの。奄美の黒糖焼酎!!!
呼び込みますねェ~♪

おちょこもついていましたので、ストレートで飲みました。これまたほんのり甘くて美味しいんです♪

大体、ウイスキーも焼酎もロックで飲みますが、ストレートも美味しいですね~♪
と、だんだん器が小さくなって来ましたので、落胆した「あわび」を思い浮かべながら・・・・・今夜も一献、行きますかね・・・・・いつまで言うとる・・・・・器が小さい?(笑) むべなるかな!
ツマミもなくなり、ビールを飲み終えた後、まだ少し飲みたかったのでテーブルの上にあった黒砂糖をツマミに、梅子さんところで買ったグラスの氷を入れてウイスキーオンザロック♪

美味しかったですねぇ~♪
甘いものをツマミに飲んでおりましたら、お客様からいただきもの。奄美の黒糖焼酎!!!
呼び込みますねェ~♪

おちょこもついていましたので、ストレートで飲みました。これまたほんのり甘くて美味しいんです♪

大体、ウイスキーも焼酎もロックで飲みますが、ストレートも美味しいですね~♪
と、だんだん器が小さくなって来ましたので、落胆した「あわび」を思い浮かべながら・・・・・今夜も一献、行きますかね・・・・・いつまで言うとる・・・・・器が小さい?(笑) むべなるかな!
2011年11月29日
いただきもの
昨夜、かみさんが後ろに手を回し、ニコニコして帰ってきた。
「???なんね」と私が言うと、ニコニコしながら
「あわびもらった!」
私は頭の中で今夜のつまみはあわびか!どうやって食べよう~♪ルンルン
そして後ろに回した手が前に回り、ジャーーーーーーーン!






私の衝撃はすごかった!!!
「・・・・・・・・・・・こら、あけびだろたい・・・・・・・・・・・」
「あれ私なんて言ったっけ?これ、あけびていうと?」
晩酌の夢破れ 遥か虚空の彼方を見つめる私であった・・・・・・。
「???なんね」と私が言うと、ニコニコしながら
「あわびもらった!」
私は頭の中で今夜のつまみはあわびか!どうやって食べよう~♪ルンルン
そして後ろに回した手が前に回り、ジャーーーーーーーン!






私の衝撃はすごかった!!!
「・・・・・・・・・・・こら、あけびだろたい・・・・・・・・・・・」
「あれ私なんて言ったっけ?これ、あけびていうと?」
晩酌の夢破れ 遥か虚空の彼方を見つめる私であった・・・・・・。
2011年11月29日
豚の角煮
なんでも料理に挑戦し出したら、ある程度満足できるまで作り続ける私。
小学校の家庭科の授業でほうれん草のソテーを作ったら、一週間作り続けて家族も呆れた
ホットケーキもはまりましたねぇ
ばあちゃん仕込みのカレーもよくつくりました。
サーターアンダギーは子供たちも食べなくなるぐらい作り続けました
ピラフもしょっちゅう作り、子供たちが「またーーー」というぐらい作りました。
美味しいと言われると嬉しいもんですから、それに気づいた後は食後に「美味しかった」と言うようになりました。
母親が亡くなってから、妹と私が正月やお盆のお客の話をするのですが、もう今年の正月の話。
何を頼んで何を作ろうかとの話になりましたが、姪っ子から、私にリクエストがあったと妹から聞きました。
「おじちゃんの作った豚の角煮が食べたい」


ふふふっ
嬉しいもんです♪ リクエストは
今年は作りますかねぇ~
小学校の家庭科の授業でほうれん草のソテーを作ったら、一週間作り続けて家族も呆れた

ホットケーキもはまりましたねぇ
ばあちゃん仕込みのカレーもよくつくりました。
サーターアンダギーは子供たちも食べなくなるぐらい作り続けました

ピラフもしょっちゅう作り、子供たちが「またーーー」というぐらい作りました。
美味しいと言われると嬉しいもんですから、それに気づいた後は食後に「美味しかった」と言うようになりました。
母親が亡くなってから、妹と私が正月やお盆のお客の話をするのですが、もう今年の正月の話。
何を頼んで何を作ろうかとの話になりましたが、姪っ子から、私にリクエストがあったと妹から聞きました。
「おじちゃんの作った豚の角煮が食べたい」



嬉しいもんです♪ リクエストは

2011年11月28日
ツイッターで
ツイッターで「ロードバイク」関係の人をフォローしたり「オートバイ」関係の人をフォローしてたりしていた時だった。
WEBサイトのアドレスをクリックしたら「ロードバイク」のウエアーを販売されているサイトで、ちょうど長袖のウエアーや半袖も持っていなかったので買おうかな~と思っていたら私好みのデザイン
サイトはこちら☆ 「Mo・♠」
ブログはこちら☆
特に緑色がお気に入り♪なんて思ってたところ、ツイッターにダイレクトメッセージがその方から来ました。
「こんにちは、住所見てびっくりです。共栄火災の看板のあるところでしょ?実家のすぐそばです。再来週帰りますが。」



ホントびっくりしました。ちょうど年二回の里帰りされるとのことで、厚かましくもグリーンの半袖ジャージを持ってきて頂きました。
お会いしてビックリ!本当にうちから歩いて5分の同じ町内
話も弾み、何でこのウエアーを作ることになったのか?とか、中国で工場を探すのが大変だったとか、いろいろお話することが出来ました。
なにやら一品物から製作してくれるようで、人と同じ物を着たくない人は持って来い!!またこのデザインのウエアーも全国で25着ほどしか作られていないようで、順次新しいデザインのものを作って行かれるらしいので楽しみです。
D-WATTSのEくんがいるのでデザインしてもらって、オリジナルジャージを作ろーかなぁ~、と思いを馳せております。
表

裏
WEBサイトのアドレスをクリックしたら「ロードバイク」のウエアーを販売されているサイトで、ちょうど長袖のウエアーや半袖も持っていなかったので買おうかな~と思っていたら私好みのデザイン
サイトはこちら☆ 「Mo・♠」
ブログはこちら☆
特に緑色がお気に入り♪なんて思ってたところ、ツイッターにダイレクトメッセージがその方から来ました。
「こんにちは、住所見てびっくりです。共栄火災の看板のあるところでしょ?実家のすぐそばです。再来週帰りますが。」



ホントびっくりしました。ちょうど年二回の里帰りされるとのことで、厚かましくもグリーンの半袖ジャージを持ってきて頂きました。
お会いしてビックリ!本当にうちから歩いて5分の同じ町内

話も弾み、何でこのウエアーを作ることになったのか?とか、中国で工場を探すのが大変だったとか、いろいろお話することが出来ました。
なにやら一品物から製作してくれるようで、人と同じ物を着たくない人は持って来い!!またこのデザインのウエアーも全国で25着ほどしか作られていないようで、順次新しいデザインのものを作って行かれるらしいので楽しみです。
D-WATTSのEくんがいるのでデザインしてもらって、オリジナルジャージを作ろーかなぁ~、と思いを馳せております。
表

裏

2011年11月27日
ぶっかけおかずわさび
ついにS&B食品が壊れた(笑)
桃ラーに対抗して、ぶっかけおかずラー油を販売していたS&B・・・。ブームも去ったかと思われたこの時期、スーパーの陳列棚を見てみたらすごいのなんの
ぶっかけシリーズに始まり、いろんなモノが並んでる並んでる(笑)どんなのが並んでいるかは行ってのお楽しみ♪
これはだいぶ前に出ていた「イタリアン」

Shunpapa撮影
パスタに混ぜてもいいし、いろいろ使えますね。
これが私が買ってきた「ぶっかけおかずわさび」

炊きたての御飯の上にぶっかけました
葉わさびがよくきいて、サクサクな食感と海苔の風味がよくマッチして美味しいです♪ほんの少し醤油を垂らしても美味しいかと思います♪
桃ラーに対抗して、ぶっかけおかずラー油を販売していたS&B・・・。ブームも去ったかと思われたこの時期、スーパーの陳列棚を見てみたらすごいのなんの

ぶっかけシリーズに始まり、いろんなモノが並んでる並んでる(笑)どんなのが並んでいるかは行ってのお楽しみ♪
これはだいぶ前に出ていた「イタリアン」

Shunpapa撮影
パスタに混ぜてもいいし、いろいろ使えますね。
これが私が買ってきた「ぶっかけおかずわさび」

炊きたての御飯の上にぶっかけました

葉わさびがよくきいて、サクサクな食感と海苔の風味がよくマッチして美味しいです♪ほんの少し醤油を垂らしても美味しいかと思います♪
2011年11月27日
危険物の試験
次男が、危険物の試験に合格しました。その次男が危険物の試験に合格したとかなんとか言って「飯食いに行こー!合格祝い!!!」何かと祝い事といっては、なにかやってますので、子供が多いと避けて通ることはできません・・・・
HIヒロセへ買い物に行った時の帰りに見かけたラーメン屋さんです。たぬきのしっぽさんへ行ったときにも通るんです。結構気になっていてた、信号のところにある「ラーメン海龍」さん。
2人の息子と食べに行きました
メニューを見ますと

味噌ラーメンもありますねぇ~♪
長男が「焼豚入りラーメンと焼きめしと餃子」次男が「ラーメンセット」私が「チャンポン」
まずはラーメン定食650円の「ラーメン」

スープが結構茶色で「これはかなり濃い味かな~」と思ってスープを飲んでみたら、以外にもあさり系
茶色は焦がしとまではいかない焦がしニンニクの色が溶けでて茶色になっているそうですが、そこまでにんにく臭くはありません。しっかりスープを飲み干せるほどです。
あと、餃子とサラダとご飯がつきます。

長男が頼んだ「焼豚入りラーメン」

器一面をぐるりと取り囲んだ焼豚は箸で取るときにポッロッと崩れていました。とても柔らかい焼豚です。
そして「手作り餃子」お持ち帰りも出来ます。

結構大きめで手作り感あふれるおいしい餃子でした♪
次に、焼きめし

チャーハンではない美味しい焼きめしでした♪
最後に私が頼んだのは「チャンポン」かみさんが風邪と胃腸炎
風邪は治ったようですが胃腸炎がひどくなっているようで、適当に作って食べている私は野菜不足まちがいなし!!

聞いてはいませんがラーメンの豚骨スープだと思いますが、イカなどを炒めた香ばしさと豚骨スープが混ざり合って海を感じるスープでした♪麺は黄色く少し細めのチャンポン麺で美味しかったです♪
息子たちが車の中で「全部美味しかった!!」と車に乗った途端話し始めました
大きな地図で見る

HIヒロセへ買い物に行った時の帰りに見かけたラーメン屋さんです。たぬきのしっぽさんへ行ったときにも通るんです。結構気になっていてた、信号のところにある「ラーメン海龍」さん。
2人の息子と食べに行きました

メニューを見ますと

味噌ラーメンもありますねぇ~♪
長男が「焼豚入りラーメンと焼きめしと餃子」次男が「ラーメンセット」私が「チャンポン」

まずはラーメン定食650円の「ラーメン」

スープが結構茶色で「これはかなり濃い味かな~」と思ってスープを飲んでみたら、以外にもあさり系

あと、餃子とサラダとご飯がつきます。

長男が頼んだ「焼豚入りラーメン」

器一面をぐるりと取り囲んだ焼豚は箸で取るときにポッロッと崩れていました。とても柔らかい焼豚です。
そして「手作り餃子」お持ち帰りも出来ます。

結構大きめで手作り感あふれるおいしい餃子でした♪
次に、焼きめし

チャーハンではない美味しい焼きめしでした♪
最後に私が頼んだのは「チャンポン」かみさんが風邪と胃腸炎


聞いてはいませんがラーメンの豚骨スープだと思いますが、イカなどを炒めた香ばしさと豚骨スープが混ざり合って海を感じるスープでした♪麺は黄色く少し細めのチャンポン麺で美味しかったです♪
息子たちが車の中で「全部美味しかった!!」と車に乗った途端話し始めました

大きな地図で見る
2011年11月26日
電動ファン
ホンダのライフ。
エンジンを止めて鍵を抜いても、エンジンの所からブーンと音がしていたそうで、仕事から帰ろうとしたら、うんともすんともいわなくなっていたそうです。
ブースターケーブルを使ってエンジンをかけるとすぐにエンジンはかかりました。
工場へ持ち帰ってエンジンを止めたらやっぱりブーンと音がします。ラジエターの電動ファンが回っています。
ラジエターの電動ファンは、水温が一定以上になったら冷やすために回り始めますが、エンジンが冷えれば止まります。
温度センサーがエンジンの水の温度を感知し、モーターを回すときに大きな電気が流れますので、リレーと言う部品を使って、温度センサーから直接ではなく、温度センサーからの電気で、電磁石で接点をひっつけバッテリーから大きな電子が流れるのです。
新品はこれです

悪くなったリレーをばらして見ました。

親指の上の部分が黒くなってますが、そこが接点で、表面がかなり荒れてますが、カメラの限界で写せません
年数が経つとバネの力が弱ったり、磁石の力が弱ったり、接する表面が荒れたりして不具合を起こします。これは内部を修理するわけには行きませんので、リレー交換となります。
もし、日頃はそんな音しないのに?と思われたら、5分ほど様子を見て、まだ回っているようでしたら、バッテリーのマイナス端子を工具で緩めて、外しておかれたほうがバッテリーが上がりません。
ボートなどのバッテリーと違い完全にバッテリーが上がってしまった場合、バッテリーまで交換しなくてはならないこともありますので、ご注意ください。
エンジンを止めて鍵を抜いても、エンジンの所からブーンと音がしていたそうで、仕事から帰ろうとしたら、うんともすんともいわなくなっていたそうです。
ブースターケーブルを使ってエンジンをかけるとすぐにエンジンはかかりました。
工場へ持ち帰ってエンジンを止めたらやっぱりブーンと音がします。ラジエターの電動ファンが回っています。
ラジエターの電動ファンは、水温が一定以上になったら冷やすために回り始めますが、エンジンが冷えれば止まります。
温度センサーがエンジンの水の温度を感知し、モーターを回すときに大きな電気が流れますので、リレーと言う部品を使って、温度センサーから直接ではなく、温度センサーからの電気で、電磁石で接点をひっつけバッテリーから大きな電子が流れるのです。
新品はこれです

悪くなったリレーをばらして見ました。

親指の上の部分が黒くなってますが、そこが接点で、表面がかなり荒れてますが、カメラの限界で写せません

年数が経つとバネの力が弱ったり、磁石の力が弱ったり、接する表面が荒れたりして不具合を起こします。これは内部を修理するわけには行きませんので、リレー交換となります。
もし、日頃はそんな音しないのに?と思われたら、5分ほど様子を見て、まだ回っているようでしたら、バッテリーのマイナス端子を工具で緩めて、外しておかれたほうがバッテリーが上がりません。
ボートなどのバッテリーと違い完全にバッテリーが上がってしまった場合、バッテリーまで交換しなくてはならないこともありますので、ご注意ください。
2011年11月25日
男と女のからあげ
あららーーーー!からあげの紹介を忘れておりました
馬見原の「肉のみやべ」さんは、桜コロッケで有名ですが、からあげもあるんです。いわれんちゃしっとって・・・・・・
秘伝のタレに漬け込んだ「男からあげ」

そしてもひとつ、秘伝のタレに漬け込んだ「女からあげ」

男からあげはしっかりニンニクも効いていて、あらびきの黒胡椒かな?沢山ですので、スパイシーです。
うちの息子は「女が好き」と言います。私は違った意味で「女が好き」
小学校の頃、男好きのおっさんから部屋へ呼ばれ、危うく難を逃れたことがありますので、からあげの「男」は好きですが、男はダメです。ブエノスアイレスも見ていません。
道端で桜太郎さんにお会いしましたが、提案しました。「○○○からあげ」を今度はどうですか!!!!と。
間にウインナーを挟んだりしてどうですか?!と言ったら笑われて、そのあとで「ポークビッツばはさみましょうか!(笑)」と、更に笑って言われていました


想像してはダメですよ・・・・・・。
発売なるか「○○○からあげ」!!!

馬見原の「肉のみやべ」さんは、桜コロッケで有名ですが、からあげもあるんです。いわれんちゃしっとって・・・・・・

秘伝のタレに漬け込んだ「男からあげ」

そしてもひとつ、秘伝のタレに漬け込んだ「女からあげ」

男からあげはしっかりニンニクも効いていて、あらびきの黒胡椒かな?沢山ですので、スパイシーです。
うちの息子は「女が好き」と言います。私は違った意味で「女が好き」
小学校の頃、男好きのおっさんから部屋へ呼ばれ、危うく難を逃れたことがありますので、からあげの「男」は好きですが、男はダメです。ブエノスアイレスも見ていません。
道端で桜太郎さんにお会いしましたが、提案しました。「○○○からあげ」を今度はどうですか!!!!と。
間にウインナーを挟んだりしてどうですか?!と言ったら笑われて、そのあとで「ポークビッツばはさみましょうか!(笑)」と、更に笑って言われていました



想像してはダメですよ・・・・・・。
発売なるか「○○○からあげ」!!!
2011年11月23日
からあげはうす 風見鶏
今日は昼過ぎに、花立てにあるからあげ屋さんに行ってきました♪
日本唐揚協会のマップに載っていて、家から近いのでちょろっと車でブーーーン♪

メニューを見て見ましたがグラム数と金額しか書いてありませんので種類は1種類。100g200円の塩から揚げです。
「車の中でお待ちください♪持ってきます」と、にこやかな店主
5分ほどでしょうか?持って来られました、「塩から揚げ」

優しい塩味♪ そして肉汁がたっぷり♪

ニンニクなしの素朴な塩味は、なかなか良い感じでした
大きな地図で見る
日本唐揚協会のマップに載っていて、家から近いのでちょろっと車でブーーーン♪

メニューを見て見ましたがグラム数と金額しか書いてありませんので種類は1種類。100g200円の塩から揚げです。
「車の中でお待ちください♪持ってきます」と、にこやかな店主

5分ほどでしょうか?持って来られました、「塩から揚げ」

優しい塩味♪ そして肉汁がたっぷり♪

ニンニクなしの素朴な塩味は、なかなか良い感じでした

大きな地図で見る
2011年11月22日
うれしい
昨日は、嬉しいことがありました。
専門学校に行ってる長女が来年卒業なのですが
昨日のお昼に面接を受けて「内定」を頂いて来ました
実習のレポートなどを見ると、そこまで書かなくてよかろーっと言うぐらい詳しく細かな文字でびっしり・・・。それも夜遅くまで書いていました。
実習がない時には、授業が終わってアルバイト。ほんと頑張った3年間の結果だと思います。
「内定」ではありますが、うれしいものです。
専門学校に行ってる長女が来年卒業なのですが
昨日のお昼に面接を受けて「内定」を頂いて来ました

実習のレポートなどを見ると、そこまで書かなくてよかろーっと言うぐらい詳しく細かな文字でびっしり・・・。それも夜遅くまで書いていました。
実習がない時には、授業が終わってアルバイト。ほんと頑張った3年間の結果だと思います。
「内定」ではありますが、うれしいものです。
2011年11月21日
熊本のからあげ
Facebookのファンページ「熊本のラーメン」は、熊本のラーメンを愛する複数の方に管理人になっていただき、少しづつ充実してきております。ありがとうございます。
☆Facebook 「熊本のラーメン」
ファンページ第二弾としまして健軍のカラアゲニストとしまして、日本唐揚協会のWEBページにも投稿・口コミもやっておりますが、今回、新たに Facebook ファンページ「熊本のからあげ」というファンページをつくりました。
☆日本唐揚協会のページはこちら♪
☆Facebook 「熊本のからあげ」のファンページはこちら♪
人類最大欲のひとつでもある「食欲」を刺激しながら頑張ります♪
☆Facebook 「熊本のラーメン」
ファンページ第二弾としまして健軍のカラアゲニストとしまして、日本唐揚協会のWEBページにも投稿・口コミもやっておりますが、今回、新たに Facebook ファンページ「熊本のからあげ」というファンページをつくりました。
☆日本唐揚協会のページはこちら♪
☆Facebook 「熊本のからあげ」のファンページはこちら♪
人類最大欲のひとつでもある「食欲」を刺激しながら頑張ります♪

2011年11月21日
からあげ1番
「からあげ」の文字がよく目に飛び込んでくるようになった今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか?健軍のカラアゲニストです♪
健軍の自衛隊通り3件目のからあげ屋さんを紹介です。あとは、からあげ屋さんはなかったと思いますが、よあけの里には、からあげはあると思います。
クレープ屋と道産子ラーメンの間にある「からあげ1番」
メニューを見ますと

種類がある場合には、塩と醤油は必ず注文しますが、今回はそれプラスレモンハーブからあげ♪
塩

鳥臭さもなく、モモとムネ肉混合か?塩味もいい感じのからあげでした。
和風からあげ

醤油ではなく和風。ニンニクの香ばしさの後にほんのり醤油の優しい味でした。
レモンハーブ

レモンの酸味でさっぱり塩味。ハーブはあまり感じませんでした。
というのも、もしかすると最初の一個の時に口の中を火傷してしまいました
アッツアッツの唐揚げでした♪

大きな地図で見る
健軍の自衛隊通り3件目のからあげ屋さんを紹介です。あとは、からあげ屋さんはなかったと思いますが、よあけの里には、からあげはあると思います。
クレープ屋と道産子ラーメンの間にある「からあげ1番」
メニューを見ますと

種類がある場合には、塩と醤油は必ず注文しますが、今回はそれプラスレモンハーブからあげ♪
塩

鳥臭さもなく、モモとムネ肉混合か?塩味もいい感じのからあげでした。
和風からあげ

醤油ではなく和風。ニンニクの香ばしさの後にほんのり醤油の優しい味でした。
レモンハーブ

レモンの酸味でさっぱり塩味。ハーブはあまり感じませんでした。
というのも、もしかすると最初の一個の時に口の中を火傷してしまいました

アッツアッツの唐揚げでした♪

大きな地図で見る
2011年11月21日
画像の使用容量が・・・
おはようございます♪いいお天気ですねぇ~。
予約していた、iPhone4Sがやっときました。今まで写真はiPhoneではなくDocomoで写して、メディアを取り出してパソコンに取り込むのがめんどくさく、メールに添付して転送して使用していましたが、iPhone4Sは画像が綺麗なので写真の取り込みがしやすくなりました。
しかーーし、画像の取り込みはしやすくなったのですが、写真の容量が多きすぎてアップできません
調整すればいいのですが、ちょいとソフトを検索していたら、別の系列ブログの画像投稿の際の使用容量が変更???
というところを見つけましたので見てみると、100MBから500MBに変更できると書いてありました。
同じ系列のブログなので、おてブロもできるかな?と、ログインして管理画面の右上の「所持するブログの切り替え」の下にある「使用容量の変更」をクリックして、「使用可能容量」が、私はひとつしかブログはやっていませんので、「100MB」になっているところを「500」と入力しましたら変更が出来ました
下にも以前は「100MB」以下に設定してくださいとありましたが、今は500MB以下となっております。
私も写真が多くもうすぐ70MBを超えようとしていましたので、過去の写真を削除するしか無いかな・・・・と思っておりましたが、これで解決です♪
あと5~6年は500MBあれば大丈夫でしょう♪
画像が多い方、変更してみてください。複数ブログを使用中の方はやってませんが500MB以内で振分てれば出来るかと・・・・・すいません、やってみてください。
予約していた、iPhone4Sがやっときました。今まで写真はiPhoneではなくDocomoで写して、メディアを取り出してパソコンに取り込むのがめんどくさく、メールに添付して転送して使用していましたが、iPhone4Sは画像が綺麗なので写真の取り込みがしやすくなりました。
しかーーし、画像の取り込みはしやすくなったのですが、写真の容量が多きすぎてアップできません

というところを見つけましたので見てみると、100MBから500MBに変更できると書いてありました。
同じ系列のブログなので、おてブロもできるかな?と、ログインして管理画面の右上の「所持するブログの切り替え」の下にある「使用容量の変更」をクリックして、「使用可能容量」が、私はひとつしかブログはやっていませんので、「100MB」になっているところを「500」と入力しましたら変更が出来ました

下にも以前は「100MB」以下に設定してくださいとありましたが、今は500MB以下となっております。
私も写真が多くもうすぐ70MBを超えようとしていましたので、過去の写真を削除するしか無いかな・・・・と思っておりましたが、これで解決です♪
あと5~6年は500MBあれば大丈夫でしょう♪
画像が多い方、変更してみてください。複数ブログを使用中の方はやってませんが500MB以内で振分てれば出来るかと・・・・・すいません、やってみてください。
2011年11月20日
桜コロッケ
先週の日曜日に馬見原へ行った時は、時間が遅かったものですから、梅子さんのところの「いわしろや」さんと、肉のみやべさんに寄るのがやっとでございました

このいわしろやさんの文字は、あの「あさげ」「ゆうげ」の文字を書いた「豊口広」さんの文字ではなく、肉のみやべの「桜太郎さん」が書かれた文字だそうです。味のある文字ですね。
ということで、肉のみやべさんに行きました。☆肉のみやべさん。
お店の前のポップ!もみじが素敵に飾られていますした♪

店内には夕方の6時頃にもかかわらず、沢山のお客さんが見えられていました。人気の揚げたての「桜コロッケ」

美味しそうですねぇ~♪おうちで揚げたてを食べたい方は、冷凍の「桜コロッケ」

うちで、かみさんにあげてもらいましたが、何もつけないで食べれる味加減。じゃがいもと馬肉のお味がグーでございました♪

そして、この間買って帰って焼いて食べた「究極の味 みやべのホルモン」なんですが、焼いて美味しかったのですが、桜子さんが「ホルモンのからあげが美味しいんですよ♪」と、揚げたてを試食させて頂きました。外はサクサク、中は美味しい究極のタレに漬け込んだホルモンで噛むほどに味わいを増してきます。
「揚げるときに、パン!て弾かんとかな?」と、かみさんに聞きますと、「片栗粉を付ける時、隙間なくホルモンに片栗粉を付けなんてたい」と、桜子さんから教えてもらったそうです。
ホルモンって、焼いてる時、弾けますもんね
今回は、2件しかお邪魔することができませんでしたので、また遊びに行こうと思います♪


このいわしろやさんの文字は、あの「あさげ」「ゆうげ」の文字を書いた「豊口広」さんの文字ではなく、肉のみやべの「桜太郎さん」が書かれた文字だそうです。味のある文字ですね。
ということで、肉のみやべさんに行きました。☆肉のみやべさん。
お店の前のポップ!もみじが素敵に飾られていますした♪

店内には夕方の6時頃にもかかわらず、沢山のお客さんが見えられていました。人気の揚げたての「桜コロッケ」

美味しそうですねぇ~♪おうちで揚げたてを食べたい方は、冷凍の「桜コロッケ」

うちで、かみさんにあげてもらいましたが、何もつけないで食べれる味加減。じゃがいもと馬肉のお味がグーでございました♪

そして、この間買って帰って焼いて食べた「究極の味 みやべのホルモン」なんですが、焼いて美味しかったのですが、桜子さんが「ホルモンのからあげが美味しいんですよ♪」と、揚げたてを試食させて頂きました。外はサクサク、中は美味しい究極のタレに漬け込んだホルモンで噛むほどに味わいを増してきます。
「揚げるときに、パン!て弾かんとかな?」と、かみさんに聞きますと、「片栗粉を付ける時、隙間なくホルモンに片栗粉を付けなんてたい」と、桜子さんから教えてもらったそうです。
ホルモンって、焼いてる時、弾けますもんね

今回は、2件しかお邪魔することができませんでしたので、また遊びに行こうと思います♪
2011年11月19日
農業支援とは
「人の心をかえることである」とは、ブータン政府から国葬された、西岡京治の言葉。
以前、ネットで知ってだったかは忘れましたが本を読み感動・・・しました。
現在、フータン国王が来日していて、結婚の話などはよくテレビであっていましたが、素晴らしい動画を見つけましたのでご紹介します。
少し長いのですが、ぜひ見てください。
以前、ネットで知ってだったかは忘れましたが本を読み感動・・・しました。
現在、フータン国王が来日していて、結婚の話などはよくテレビであっていましたが、素晴らしい動画を見つけましたのでご紹介します。
少し長いのですが、ぜひ見てください。
2011年11月19日
甘いものとお酒
沖縄に行った時の民宿でびっくりしたことがあります。
沖縄のお酒といえば「泡盛」ですが、その民宿ではサーターアンダギーをツマミに泡盛を飲んでいました。サーターアンダギーを食べて泡盛を飲んで見ましたが、これが美味い♪
泡盛とサーターアンダギーのファンになってしまいました(笑)
サーターアンダギーは早速帰って自分で作って見ました。
・小麦粉300g
・砂糖150g
・ベーキングパウダー、小さじ1
・玉子3個 (これは卵の大きさでも少し変わりますね)
・サラダ油、大さじ1
・塩 少々
私は黒砂糖で作って見ました。
ボウルに卵を入れてその中に黒砂糖・油・塩を入れよーーーくかき混ぜます。
混ざりましたら、小麦粉とベーキングパウダーを入れますが、ここからが大事ですね。
最初作り始めた頃は、なかなか花が咲きません。
サーターアンダギーは花が咲いたように割れて開くために、お祝いの席では欠かせないそうですが、開かない・・・・。おかしいなぁ~。ベーキングパウダーが足りないのだろうか?とか油の温度が高いんだろうか?とか思っていましたところ、ちょうどテレビの「チュウボーですよ」見ていたら、未来の巨匠が出てきて、サーターアンダギーを作っていました。
みたら小麦粉を入れてから混ぜる混ぜる!!あそこまでせなんとかというぐらい混ぜていました
多分これだなと思った私は、これでもかというぐらい混ぜて作ったところ、バッチリ花が咲きました
サーターアンダギーの生地は結構緩いので、手に油を付けて引っ付かないようにしながら丸めるんですが、油の温度も120度ぐらい?からやったと思いますが8分から9分ぐらいじっくり揚げます。
150度~170度と書いてあるところもありますが、温度が高いと外は真っ黒でも中まで火が通って無いこともありますので、低めからがいいと思います。
どうです?できましたか?
これで泡盛飲んでみてください!
それと、この間買った、山江村の「栗んとう」。

これで球磨焼酎を飲んだらこれまた美味しかったですね♪

ビールを飲んだ後に、ロックで4杯頂きました

チョコレートとウイスキー
甘いものとお酒はよかですね
糖が出ていたというのに・・・・・(笑)
沖縄のお酒といえば「泡盛」ですが、その民宿ではサーターアンダギーをツマミに泡盛を飲んでいました。サーターアンダギーを食べて泡盛を飲んで見ましたが、これが美味い♪
泡盛とサーターアンダギーのファンになってしまいました(笑)
サーターアンダギーは早速帰って自分で作って見ました。
・小麦粉300g
・砂糖150g
・ベーキングパウダー、小さじ1
・玉子3個 (これは卵の大きさでも少し変わりますね)
・サラダ油、大さじ1
・塩 少々
私は黒砂糖で作って見ました。
ボウルに卵を入れてその中に黒砂糖・油・塩を入れよーーーくかき混ぜます。
混ざりましたら、小麦粉とベーキングパウダーを入れますが、ここからが大事ですね。
最初作り始めた頃は、なかなか花が咲きません。
サーターアンダギーは花が咲いたように割れて開くために、お祝いの席では欠かせないそうですが、開かない・・・・。おかしいなぁ~。ベーキングパウダーが足りないのだろうか?とか油の温度が高いんだろうか?とか思っていましたところ、ちょうどテレビの「チュウボーですよ」見ていたら、未来の巨匠が出てきて、サーターアンダギーを作っていました。
みたら小麦粉を入れてから混ぜる混ぜる!!あそこまでせなんとかというぐらい混ぜていました

多分これだなと思った私は、これでもかというぐらい混ぜて作ったところ、バッチリ花が咲きました

サーターアンダギーの生地は結構緩いので、手に油を付けて引っ付かないようにしながら丸めるんですが、油の温度も120度ぐらい?からやったと思いますが8分から9分ぐらいじっくり揚げます。
150度~170度と書いてあるところもありますが、温度が高いと外は真っ黒でも中まで火が通って無いこともありますので、低めからがいいと思います。
どうです?できましたか?
これで泡盛飲んでみてください!
それと、この間買った、山江村の「栗んとう」。

これで球磨焼酎を飲んだらこれまた美味しかったですね♪

ビールを飲んだ後に、ロックで4杯頂きました


チョコレートとウイスキー
甘いものとお酒はよかですね

糖が出ていたというのに・・・・・(笑)
2011年11月18日
ニック・ニューサ
今夜は、またまたちょいと忙しかったので、丼ではなく、「鍋」
もつ鍋です。写真はありません。
私が作るもつ鍋はこれまたハイカロリーか!!
もつにキャベツにニラ、スライスニンニク。そして鷹の爪を入れたいところですが、息子たちが辛いのが苦手なもので入れてませんが、すりごまと、ピーナッツの粉末を入れるんです。
香ばしくて美味しくなりますよ♪
それと御飯の友で有名なフタバさんの、朝鮮漬けの素をふりかけても美味しいですよ♪
3日間の料理。夜に試食しましたが・・・うん!美味しかったですよ~♪
しかし・・・・・・米が4合しか研いでなかったのに、私、5合と勘違いして水を入れすぎてしまい、出来上がりがおかゆになってしまいました
胃腸炎のかみさんにはちょうどいいので良しとしよう(笑)
タイトル・・・・「ニック・ニューサ」????今夜も晩ご飯を紹介ぃぃ・・・・と思ったら思い出しただけです。
なんの関係もございません・・・。
もつ鍋です。写真はありません。
私が作るもつ鍋はこれまたハイカロリーか!!
もつにキャベツにニラ、スライスニンニク。そして鷹の爪を入れたいところですが、息子たちが辛いのが苦手なもので入れてませんが、すりごまと、ピーナッツの粉末を入れるんです。
香ばしくて美味しくなりますよ♪
それと御飯の友で有名なフタバさんの、朝鮮漬けの素をふりかけても美味しいですよ♪
3日間の料理。夜に試食しましたが・・・うん!美味しかったですよ~♪
しかし・・・・・・米が4合しか研いでなかったのに、私、5合と勘違いして水を入れすぎてしまい、出来上がりがおかゆになってしまいました

タイトル・・・・「ニック・ニューサ」????今夜も晩ご飯を紹介ぃぃ・・・・と思ったら思い出しただけです。
なんの関係もございません・・・。
Posted by umedajidohsha at
21:33
│Comments(4)
2011年11月18日
馬見原は しゃれたまち なり
私が最初に馬見原に行ってみたいと思ったのは、「馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記」梅子さんのブログの中でお弁当箱を見た時でした。凄いですね!初コメントで「はじめまして」も言っとらんですねぇ~。なんちゅうやつでしょうか
はじめてコメントしたのが昨年の9月。
私が保育園に行ってた時、使っていたお弁当箱で、冬は対流式のストーブの柵の中にお弁当を置いていました。
懐かしいなぁ~と思いながら、「馬見原」という地名さえ知らない有様
梅子さんのブログで知った次第です。
その後、梅子さんのブログを見ていたら「タオルマフラー」の紹介があり、行こうと思ったら急に疲れて時間も遅かったので矢部から右折して帰ったこともあります。
念願かなってはじめておじゃましたのが、今年の5月。☆あらおもしろや の いわしろや
この「ワタリ」お弁当箱こそが!!!私が保育園に行ってたときに使っていたものと同じなのでした。
そしてその時のブログはこちら
☆心霊写真
そしてその時チラシをもらったのが「日本最短の鉄人レース モライアスロン」モライアスロン???
開催が土曜日なので仕事だろうな~と思っていました。
そのご私の身の回りに環境の変化?というか体調の変化がありまして、このままではイカンっと一念発起!!!動物園通りのGINRIN健軍店にてロードバイクを購入!!!そして全国初ではないかと言われている「お父さん応援キャンペーン」にエントリー♪自転車ライフがはじまりました。
そしてブログに「風になる」なんて書いてたら有名なお二人からコメントが・・・・・
梅子さんは「お〜、かっこいいロードバイクですね!次回は、これで、馬見原まで来て下さい!!」
あゆ姫殿は「おーー! モライアスロンへこれで登場ですか?笑」ときたもんだ・・・。
挑発にすぐに乗ってしまう私は、二人には内緒で計画を実行!!
☆モライアスロン①
☆モライアスロン②
☆モライアスロン③
挑発にはのるもんですねぇ~
乗り始めてすぐの一大イベント♪ほんと楽しかったです♪
なんせ梅子さんはじめ、ご主人とおばあちゃん。あの時はあゆ姫殿達と私たちでお店を占拠していました。奥で着替えまでさせてもらってすいませんって感じです。それに、中原鮮魚店の親父さん・他力鮮魚店の親父さん。橋の近くのお茶を買ったお店屋さん。そして息子が同じ高校の同級生だった、桜太郎さん・桜子さん。そして町の人達。ほんと!いい人達ばかり!
今回、本当は蘇陽峡でカヌーに乗りたかったのですが、土曜日仕事。日曜日の午前中は校区のミニバレー大会がありましたので、ミニバレー終了後に馬見原の「もみじ祭り」へ行ってきました。
途中「大和ラーメン」を食べて運転していたら眠くなってきたので道路脇で少し寝たため、蘇陽峡の長崎鼻展望所へついたのが4時
今年は長雨のためか日照不足と気温が下がらないため、色づきが悪いそうです。

もみじも部分的に緑。

まっ!こんな時もあるでしょう。気象状況の変化に自然はちゃんと反応しているだけですもんね。仕方がありません。
山の空気をたくさん吸った後、梅子さんのところへこれまたアポ無し
ちょうど車を降りたところに出てこられ、町も片付けの最中なので、ゆっくりお話することが出来ました。
片付けが終わり反省会が終わられた後、梅子さんのご主人とお会いしましたが「ごっじゃいかん!地元の人がなんがありよっと?て、知らっさんだった。人もきて欲しいけど地元の人にもちゃんと知らせんといかん」との話を聞きました。
「こっじゃいかん」
この、ご主人の言葉に、町のみなさんが、馬見原を思う気持ち、馬見原の人たちの魅力が表れているような気がしました。
「馬見原は しゃれたまりち なり」
ホントです。
今度は泊まりがけで行こうかな

はじめてコメントしたのが昨年の9月。
私が保育園に行ってた時、使っていたお弁当箱で、冬は対流式のストーブの柵の中にお弁当を置いていました。
懐かしいなぁ~と思いながら、「馬見原」という地名さえ知らない有様

その後、梅子さんのブログを見ていたら「タオルマフラー」の紹介があり、行こうと思ったら急に疲れて時間も遅かったので矢部から右折して帰ったこともあります。
念願かなってはじめておじゃましたのが、今年の5月。☆あらおもしろや の いわしろや
この「ワタリ」お弁当箱こそが!!!私が保育園に行ってたときに使っていたものと同じなのでした。
そしてその時のブログはこちら
☆心霊写真
そしてその時チラシをもらったのが「日本最短の鉄人レース モライアスロン」モライアスロン???
開催が土曜日なので仕事だろうな~と思っていました。
そのご私の身の回りに環境の変化?というか体調の変化がありまして、このままではイカンっと一念発起!!!動物園通りのGINRIN健軍店にてロードバイクを購入!!!そして全国初ではないかと言われている「お父さん応援キャンペーン」にエントリー♪自転車ライフがはじまりました。
そしてブログに「風になる」なんて書いてたら有名なお二人からコメントが・・・・・
梅子さんは「お〜、かっこいいロードバイクですね!次回は、これで、馬見原まで来て下さい!!」
あゆ姫殿は「おーー! モライアスロンへこれで登場ですか?笑」ときたもんだ・・・。
挑発にすぐに乗ってしまう私は、二人には内緒で計画を実行!!
☆モライアスロン①
☆モライアスロン②
☆モライアスロン③
挑発にはのるもんですねぇ~

なんせ梅子さんはじめ、ご主人とおばあちゃん。あの時はあゆ姫殿達と私たちでお店を占拠していました。奥で着替えまでさせてもらってすいませんって感じです。それに、中原鮮魚店の親父さん・他力鮮魚店の親父さん。橋の近くのお茶を買ったお店屋さん。そして息子が同じ高校の同級生だった、桜太郎さん・桜子さん。そして町の人達。ほんと!いい人達ばかり!
今回、本当は蘇陽峡でカヌーに乗りたかったのですが、土曜日仕事。日曜日の午前中は校区のミニバレー大会がありましたので、ミニバレー終了後に馬見原の「もみじ祭り」へ行ってきました。
途中「大和ラーメン」を食べて運転していたら眠くなってきたので道路脇で少し寝たため、蘇陽峡の長崎鼻展望所へついたのが4時

今年は長雨のためか日照不足と気温が下がらないため、色づきが悪いそうです。

もみじも部分的に緑。

まっ!こんな時もあるでしょう。気象状況の変化に自然はちゃんと反応しているだけですもんね。仕方がありません。
山の空気をたくさん吸った後、梅子さんのところへこれまたアポ無し

片付けが終わり反省会が終わられた後、梅子さんのご主人とお会いしましたが「ごっじゃいかん!地元の人がなんがありよっと?て、知らっさんだった。人もきて欲しいけど地元の人にもちゃんと知らせんといかん」との話を聞きました。
「こっじゃいかん」
この、ご主人の言葉に、町のみなさんが、馬見原を思う気持ち、馬見原の人たちの魅力が表れているような気がしました。
「馬見原は しゃれたまりち なり」
ホントです。
今度は泊まりがけで行こうかな

2011年11月17日
今日もまた・・・
はい!今晩もお料理の時間です。
今晩のご飯も「丼」・・・・・・・
ちょっと時間がないもんですいません
ニンニクを小さく刻んで油に入れた後、豚肉を炒めます。
そしてキャベツとサッと下茹でしたエンドウ。最後にニラとさいの目に切った豆腐を入れ中華スープと、肉のみやべ「究極のたれ」を入れまして、塩少々。
そして、よくかき混ぜた卵を入れた後、水溶き片栗粉をちょっと緩くなるようにいれました。
ゆるいほうがご飯にしみこむので、そうしています。

ごま油を少し入れても美味しいでしょうね♪すりごまでもいいと思います。
かみさんは、風邪と胃腸炎・・・。油物は4~5日食べないようにとお医者さんから言われたようなので、あとで杏仁豆腐でも買ってきてあげましょうかね
今晩のご飯も「丼」・・・・・・・
ちょっと時間がないもんですいません
ニンニクを小さく刻んで油に入れた後、豚肉を炒めます。
そしてキャベツとサッと下茹でしたエンドウ。最後にニラとさいの目に切った豆腐を入れ中華スープと、肉のみやべ「究極のたれ」を入れまして、塩少々。
そして、よくかき混ぜた卵を入れた後、水溶き片栗粉をちょっと緩くなるようにいれました。
ゆるいほうがご飯にしみこむので、そうしています。
ごま油を少し入れても美味しいでしょうね♪すりごまでもいいと思います。
かみさんは、風邪と胃腸炎・・・。油物は4~5日食べないようにとお医者さんから言われたようなので、あとで杏仁豆腐でも買ってきてあげましょうかね
