プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年11月26日

電動ファン

ホンダのライフ。

エンジンを止めて鍵を抜いても、エンジンの所からブーンと音がしていたそうで、仕事から帰ろうとしたら、うんともすんともいわなくなっていたそうです。

ブースターケーブルを使ってエンジンをかけるとすぐにエンジンはかかりました。

工場へ持ち帰ってエンジンを止めたらやっぱりブーンと音がします。ラジエターの電動ファンが回っています。

ラジエターの電動ファンは、水温が一定以上になったら冷やすために回り始めますが、エンジンが冷えれば止まります。

温度センサーがエンジンの水の温度を感知し、モーターを回すときに大きな電気が流れますので、リレーと言う部品を使って、温度センサーから直接ではなく、温度センサーからの電気で、電磁石で接点をひっつけバッテリーから大きな電子が流れるのです。

新品はこれです



悪くなったリレーをばらして見ました。



親指の上の部分が黒くなってますが、そこが接点で、表面がかなり荒れてますが、カメラの限界で写せませんうるうる


年数が経つとバネの力が弱ったり、磁石の力が弱ったり、接する表面が荒れたりして不具合を起こします。これは内部を修理するわけには行きませんので、リレー交換となります。

もし、日頃はそんな音しないのに?と思われたら、5分ほど様子を見て、まだ回っているようでしたら、バッテリーのマイナス端子を工具で緩めて、外しておかれたほうがバッテリーが上がりません。

ボートなどのバッテリーと違い完全にバッテリーが上がってしまった場合、バッテリーまで交換しなくてはならないこともありますので、ご注意ください。  

Posted by umedajidohsha at 11:52Comments(0)整備日誌