プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2010年10月31日

文化ラーメン

今日はお昼に水前寺の方へ行っていたので久々に行ってきましたにっこり

昭和そのもの!赤いテントに見事に書かれている「味乃文化城 文化らーめん」

熊本ラーメンの老舗。昔はおじちゃんと2人でやられていたがお亡くなりになり今は1人で切り盛りされている。

駐車場はないので、スーパーで買い物をしてから向かった。

久々ーーー!「どうも!」とおばちゃんにご挨拶。

そして注文したのは「特製大盛らーめん」




どうです!美味しそうでしょ♪

なななんと、これで「550円」びっくり
普通のラーメンはなんと「380円」びっくりびっくりびっくり

自家製フライドガーリックに黒マー油。シナチクに小ネギにゆで卵。

ニンニクがしっかり効いて私は大好きですね。

ただ、68になろうかとしているおばちゃんが1人でやっているので、色々な注文は一気には出来ません。それと、どうしても手が遅くなられているので、少し麺がのび気味のときもありますが、それも含めて熊本を味わう緩やかな気持ちで食べないといけません。

近所の人がお昼に冷奴とビールとラーメンを注文して、昼間から瓶ビールを楽しむようなお店で、後から来たお客さんの注文に「俺のば先に回してあげなっせ!」と、緩やかーな昭和そのまんまのお店なんです。

でも、大事な雰囲気があり好きなんですよね♪

一番のお勧めは、忙しくない時に一杯だけ作ってくれる時間があるときは麺もばっちりにっこり多いときは「少し堅めに」とお願いするといいと思います。

伝統の庶民の味。味乃文化城 文化ラーメンでした♪


大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 21:58Comments(6)日記

2010年10月27日

添付忘れ

ゆうこさんからの突込みがございましたので、アップいたします♪



手づくりちっとも辛くない黒まー油と間違えるかもしれないラー油&炊き立てのあったか御飯♪

いかがでしょうか?(笑)  
タグ :ラー油

Posted by umedajidohsha at 19:06Comments(4)日記

2010年10月27日

ジャン・ミッシェル・バイル

先日ご紹介した、フランス人のライダーで、アメリカンライダー全盛期にアメリカのスーパークロスとアウトドアでチャンピオンを見事獲得した素晴らしいライダーです。

目じりのしわも増え、少しふっくらしているようですが、相変わらずのしなやかな走りには恐れ入ります。

今私が乗ってもコース半周で腕があがってしまうことは間違いないでしょううるうる


  
Posted by umedajidohsha at 18:21Comments(0)バイク

2010年10月27日

手づくりラー油

昨日、写真を撮り忘れたのでアップします♪

これに、熊本伝統の味「御飯の友」を入れたら「ふりかけラー油」

これにはトンコツラーメンの粉末スープを入れましたが、トンコツの味はあまりしません(涙)

サッポロ一番ゴマ味らーめんのしょうゆ味の粉末スープを今度は入れてみようかなと思っています。

小分けにして味を変えてみまーっすにっこり




桃らーなどのうしろ書きは、分量の多い順番なので、それ見ながら味の深みも出して行きたいと思います。

  

Posted by umedajidohsha at 09:53Comments(6)日記

2010年10月26日

食べるラー油

本日、食べるラー油を作ってみました。

ネットでいろんなレシピを見て大体の材料と量を頭の中にインプットし材料を買ってきた。

ニンニクはフライドガーリックを買ってもいいのだが、今回は国産ニンニクと玉ねぎを低温で揚げた。あとの具材だが、ぶっかけおかずラー油などに、アーモンドと書いてあったので、アーモンドと落花生を買ってきて、ミルで細かく砕いた。

それとパプリカ、砂糖、塩などとあるが、桃ラーなどの後ろの材料を見ると粉末醤油とある。これが売ってないな~うるうると思っているといいことを思いついた。身近に粉末調味料があったにっこり


インスタントラーメンのスープが粉末だ!今回はとんこつラーメンがあったので、2袋使用。残っている麺は、仮面ライダースナック状態になるので、今日から寒くなってきたので、鍋料理の〆に使用すると無駄にならない。


大豆油にごま油を今回は3対1の割合で使った。


唐辛子と塩加減は控えめにして試食しながら調整をした結果、イメージしたものの8割成功!

ちょっとアーモンド落花生が多かったことと、落花生の皮まで使ったのでちょっと濁ってしまった。後は何回か作ると大丈夫かな(笑)

shunpapaからもらった、筑ラーが塩加減も強く美味しかったので、今度は鰹節粉末などを入れて食べてみよう♪
  

Posted by umedajidohsha at 21:04Comments(2)日記

2010年10月26日

キング・ケニー

若かりしころの私は、ホンダファンでホンダのバイクに乗っていた。1983年の世界グランプリ500ccはものすごい戦いが、2人のアメリカンライダーの間で戦われた。

若き天才「フレディ・スペンサー」。そして、キングケニーこと「ケニー・ロバーツ」

この2人による1年間のデッドヒートは今でも鮮烈に覚えている。





イギリス、スルバーストーンサーキットでのレース

ケニーはアメリカのダートトラックで名をはせ4サイクルVツインエンジンのハーレーダビットソンがほとんどのダートトラックで、ヤマハのマシンで戦っていた。

そしてハーレーの牙城を突き崩すべく、とんでもないマシンを作りあげた。エンジンは2サイクル水冷4気筒750ccのロードレースに使われていたとんでもないエンジン。

ダートトラックは土の上を走るため馬力よりもトルクがあるほうがコントロールしやすいそうだが、このマシンは高回転高出力のエンジンで、流石のキングケニーも手を焼いたという。

ちょっと間違えば吹っ飛ぶし、走るラインもハーレーダビッドソンとはまったく違うラインを走らなくてはいけなかった。しかしそこを何とかしてしまうのが、天才ではなく「キング」といわれるゆえんであろうか。このマシンで優勝してしまう。



後半で、デモ走行するが2009年だから58歳かな?

出てきてすぐにいきなり全開びっくり

とんでもない親父である。

アスペクタにいけなかったが友人からステッカーをもらった。




D-WATTS君、サンキュー!  

Posted by umedajidohsha at 17:49Comments(6)日記

2010年10月24日

ほっこり♪

疲れがたまっているのか?日曜日と言うこともあり起きるのがつらかった

昼から、学校の学習発表会と合唱コンクール。うちのむすこのクラスが「優勝」した。

歌った曲は「おもいでがいっぱい」



大人の階段を登っているのだろう。しっかり朝連もしていたので涙ぐんでいたそうだ。

ん?学校に行ったのに人事のようだ・・・へへっ実は他の用事があったので途中で帰ったのでした。

白藤町へ出かけないといけなかったので「創作スイーツ 彩」さんとこへ、プロバンスさんと買いに行った。

彩さんが、かみさんと一緒じゃないので「だれだ、あの女性は???」なんて顔をして見てましたが、「うちの近所の友人の奥さんで、エステのお仕事ですよ♪」と、疑いは晴らしておいたにっこり

そのケーキを白藤の友人のところの子供さんに持っていき、先ほど帰宅。

また、夜は出かけるのだがその前に一服



近所の御茶屋さんへ行って湯飲みを買ってきたんです。そう万年筆と一緒にっこりバイクと同じ黄色の湯呑みです。

お茶はやっぱり白磁の湯飲みがいいと思って買いにいったのですが、そのお茶屋さん曰く「最近は白磁の湯飲みははやらんとたいねぇ~」といっていた。見渡すと白磁の湯飲みはあまり置いてない。

お茶の色がよくわかる白磁の湯飲みが私は好きかなぁ~♪

ほんのり甘く渋みもちょうどいい「お茶のおおば(緑茶園)」さんところのお茶を飲んでほっこり・・・したところでまたおでかけでーす(笑)  

Posted by umedajidohsha at 18:12Comments(10)日記

2010年10月24日

今日は雨

休みの日なのにバイクに乗れない(涙)


と言うことで、昔モトクロスをやっていたときの、私の憧れのライダーを紹介にっこり

アメリカンライダー「デビット・ベイリー」



しなやかな走り!かっこよかったんです!


そして、アメリカンラーダー全盛期にアメリカのスーパークロス(スタジアムモトクロス)にのり込んだフランス人ライダー「ジャン・ミッシェル・バイル」



彼のライディングもとてもしなやか!

これは、デビット・ベイリーと、リック・ジョンソンのバトル!



頭越しに追い越してしまうびっくり

ジャン・ミッシェル・バイルはチャンピオン獲得後、ロードレースに転向。250cc、500ccとステップアップしていく。

そして、現MOTOGPロードレースのドゥカティのライダーでアメリカンライダーの「ニッキー・ヘイデン」



速い人は何に乗っても速いびっくり  

Posted by umedajidohsha at 12:21Comments(0)日記

2010年10月23日

うわさの築地

昨日、友人のShunpapaの奥さんが来て頂いたのがこれ



「築地のラー油」

なにやら移転問題で揺れている話題の築地の名を冠したラー油。移転先の土壌汚染の問題や、利権が絡むのか、はたまた築地への流通経路の変化による店舗閉鎖問題等々あるようで関心は持っている。

その話とはまったく関係なくにっこり

桃ラーやぶっかけおかずラー油と比べると、フライドガーリックが大きく、鰹節が入っている。

美味そう♪


やっぱりこれは、炊き立てのご飯にまずはかけて食べよう♪

それと、この前、お茶のおおばさん緑茶園のお茶が売ってある、「とうふ処 安喜」さんに売ってあった。

厚揚げをフライパンで焼いて、岡本商店のダシを少しかけて、この築地ラー油をかけて食べてみよう♪

  

Posted by umedajidohsha at 10:53Comments(2)日記

2010年10月22日

万年筆

「インテリア雑貨NEWTRAL」さんで買った「イッタラ」のグラス♪

毎日美味しくビールを飲んでいますが、店に行ったとに気になっていた商品があった

ドイツ製の万年筆。

私の友人が大事な書類を書くときや書いてもらうときに、メーカーの名前入りボールペンなどは使わない運動をしている。

つい先日、大事な書類を書いてもらう場に遭遇したが、そのときのペンが三色ボールペン。


書類の重さと、ペンのコントラストが異常なまでに際立った。


これはいかんと思い、バイクを走らせた。

そして「インテリア雑貨NEWTRAL」さんで購入したのが「ドイツ・ラミー社」の万年筆。



なんてことはない、私のバイクと同じドイツ製と同じ色と言うことで買ってしまいました。

握るところがドイツらしいと言うのか、こんな風にちゃんとペン先に合わせて持てるようになっています。



そして書き味は、モンブランと比べると少し固めですが



うーーん(笑)万年筆♪

まっちゃさんはいなかったのでご主人と話をしたら、ご主人もバイクの大型免許を持っていたにっこり

そしてご主人は、私と同じ「ラーメンとチャーハンで1000円以上派」なので、今度は是非是非まっちゃさんを口説き落として、バイクに乗ってほしいなぁ~♪


今回は、黄色を買ったので、やっぱ黒もいるよなぁ~~~~

  

Posted by umedajidohsha at 22:16Comments(13)おてブロ

2010年10月22日

もうすぐ11月

一年がたつのがはやい!

来月は学校のバザー。お母さんたちが一生懸命準備をしている。

学校でも色々な出来事がある。来年の役員の選考もはじまった。

選考委員さんは毎年大変。今年もその役を快くみなさんが受けてくださったので感謝。

なかなかバイクで走りにいけない。

栗饅頭も食べてない。11月の23日が休みなのでダウントンのマスターと走りにいこうかなぁ~

霧島へも行く予定♪


あっ!鹿児島空港近くの地ビールも買いに行きたい



  
タグ :鹿児島

Posted by umedajidohsha at 12:17Comments(6)日記

2010年10月21日

幸せ

今日仕事をしていたら、ひとりの男性が訪ねてこられた

「梅田自動車さんですよね」

「はい」

「お茶のおおばです♪」

「あらーー!はじめまして♪」

「背が大きいと聞いてましたがホントに大きいですねぇ~」


お茶のおおばさん、近くに納品にこられたそうで、そこの人に大体の場所を聞いてこられました♪

私がブログに記事を書いたのを見て、わざわざこられた。

「梅田さんきゅうすはもっとんなはっですか?」といわれたので

「川向こうのお茶屋さんに湯飲みときゅうすの新しいのを買いに行こうと思ってます」と言ったら

「ちょっとまってください」

といわれ車の中から取り出して渡されたのがこれ



中はこんな感じ




ありがとうございます♪

私は、これから熊本市内東部方面「お茶のおおば」の宣伝隊長として邁進して参ります(笑)

ご主人は、私の見る限り「格闘家」か「ラガーマン」ではないかと思っている。もし違っても「茶畑格闘家」は間違いないだろう(笑)

出会いは人を豊かにする♪ いい1日でしたにっこり  

Posted by umedajidohsha at 20:10Comments(6)日記

2010年10月20日

ミルクムナリ

今から15年ほど前、沖縄は石垣島、そこから高速船に乗って30分、人口500人の島「小浜島」

この島で行なわれた「黒潮ルネッサンス」という祭りに行った

泊まったのは「民宿 うふだきそう」

島にある鐘は、焼夷弾の不発弾で作ってあった

島のおばーの合唱団、60歳ではまだまだ新人、いつ終わるかわからないほどの長~い歌

小浜小中学校生徒の演奏などつづき、島の手づくり音楽祭は延々と続いていく

島の南島詩人「平田大一」の舞台があり、ゲストで来ていた竹富島出身のミュージシャン「日出克」の太古ギターが鳴り響いた

演奏された「ミルクムナリ」

ミルクとは「弥勒菩薩」。ムナリはインドネシア語で「踊る」の意味で「豊年の踊り」を意味した曲名らしい


歌詞の内容は小浜島に伝わる口説(くどぅち)が歌詞となっている。





他の日に、島を案内してもらった小型バス。それこそ何もない島なのだが

さとうきび畑のなかにある一本の松。そこを通るときには、おじーやおばーが、若いときに夜待ち合わせていたそうで、その松を「合びきの一本松」と呼ぶと言った

島で唯一60キロ出せる「小浜ハイウエイ」

でこぼこの道は「えくぼロード」

さとうきび畑の真ん中を走る「シュガーロード」

何もない島が、平田大一君の案内で、彩り鮮やかな島に変わっていった

自分のいるところを思う心で、これほどまでに島が変えてしまう。心次第で回りは変わっていく、又、変えて行くことが出来るのだと思った。






  

Posted by umedajidohsha at 22:52Comments(0)旅日記

2010年10月20日

この道20年

私の後輩が一昨年結婚した。

この後輩には似合わないにっこり素敵な嫁さんなんだが、10月1日に水前寺駅前付近にお店をオープンした♪

「プロバンス」

2人でやっているのだが、2人ともこの道10年以上。

後輩の嫁さんは、「もう一人の子が腕がいいんですよ~」なんていってるが、彼女もこの道20年のやりてである。

私はエステのことはよくわかりませんが、なにやら熊本初の「次世代型美肌脱毛」なるものも導入しているそうだびっくり

それに「金箔フェイシャル!」・・・顔に金箔をはるのか・・・びっくり




いくつになっても奇麗でいてほしい・・・男集はそう思っているのだ。

今度かみさんを行かせよう♪
  

Posted by umedajidohsha at 20:24Comments(4)日記

2010年10月20日

頂いた

AREAさんとこの抽選?に応募したので頂きました♪



韓国のお土産、からし味噌と韓国のり

焼肉食べたーいにっこり

  
タグ :韓国のり

Posted by umedajidohsha at 15:06Comments(2)日記

2010年10月20日

お茶のおおばさん

おはようございます。

昨夜、おてぶろでいつも見ることができない「お茶」の茶畑やお茶の製造過程などを書いておられる

「お茶のおおば」さんのブログ。

健軍方面で「おおば」さんとこのお茶を買えるところが無いかお尋ねしたらありました♪

健軍終点ちょっと先、ケーキの「菓樹」さんのちょっと先右手にある「とうふ処 安喜」にありました。(熊本市内に4店舗あるようです。アクセスマップを見てください♪)

国産の「福ゆたか」を使った豆腐は、美味しいですよ♪

これは、おぼろ豆腐。レンジでチンで湯豆腐です



焼いて食べたい揚げ



ここ「安喜」さん、小さな道の駅みたいに野菜やいろんなものが売ってありました

ミニトマト。普通は298円ぐらいするのでは?



茄子が3本150円



そして、お茶のおおばさんところのお茶を探したのだが無い・・・・・・。

相良村のお茶と山都町のお茶が置いてあるが、たしかおおばさんところは相良村だったので

このお茶を買った。



うらには



「緑茶園」と書いてある・・・・・・違うのかなぁ・・・・

おおばさんところのブログのコメントで確認したら

工場を新しくされたときに「お茶のおおば」に変更されたそうで

「お茶のおおば」=「緑茶園」で間違いなかった!よかった。


深蒸しのお茶だそうで、お湯の温度が70~80度が美味しいそうなので、まだいれて飲んではいません。

美味しい和菓子と共に、「お茶のおおば」さんとこのお茶を飲みたいと思います♪

伝説の四葉のクローバーが出来るといいな♪  

Posted by umedajidohsha at 09:35Comments(4)日記

2010年10月19日

中国のお好み焼き?

あーーーーーーーーーー!今日も1日終わるぞーにっこり

忙しいとは「心」を「亡くす」と書くと聞いたので忙しいとは言わないように気をつけているのです。

昨夜、カルボナーラ鍋なるものを食べた。豚肉のところに置いてあった鍋のスープが「カルボナーラ鍋」

興味津々食べたのだが、荒挽き胡椒をふりかけて食べると美味しかった♪

写真は撮ってませーーーーんにっこり

結構食べた時に娘から電話があった

「中国のお友だちから、中国のお好み焼きもらったけん持って帰ってくるね!」


結構食べたのに・・・・・・娘がわざわざ電話して来たので食べないわけには行かないので





お好み焼きと言うよりも、春巻?と言う感じかなぁ・・・・。


皮は、小麦粉と玉子と水を混ぜて練ったものを伸ばしで蒸かすそうだ



味は無い。変わりに中にくるむ具材にしっかり味がつけてある



一番うえのは、肉とピーマンを炒めてあるが、これぞ中国の味「八角」が八角丸ごと入れて炒めてある。

慣れていない人には強烈な香りであるびっくり

同じバイト先で知り合った中国からの留学生。カップルで一緒に住んでいるそうだが、家賃を聞いたらビックリするぐらい安いところにすんでいる。

食べ物もそうだけど、習慣、言語、文化の違いをしっかり感じながら受け入れているようだ。

親の願いとしては世界中いたるところに友人をつくってほしい

友だちがいるなら、その国のことを簡単に非難したり、差別したりしないだろうし、社会情勢を身近に考えることが出来るのではないかなぁ~にっこり

私は国別できらいな人をあげるとするならば、一番きらいなのは日本人であるにっこり

だって、他の国の人で今までいやな思いはしたことが無いからにっこり

単純なんです。私はにっこり




これは、黒米のおかゆだそうです。

  

Posted by umedajidohsha at 23:22Comments(0)日記

2010年10月18日

最近・・・

今年の夏ぐらいから、時折「カーーーっ!」と肩から上が熱くなっていたが、最近も暑いのだろうか?

寝ていて布団を剥いで寝ている。

かみさんが触ってみると、体は冷たいようだが布団は剥いでいる

そして、ここ最近なにやらあわただしいので、少し疲れもたまっているようだ

これまた、かみさんが薬局にドリンクを買いに行ってくれ

「死にそうなくらいに疲れているのに効くドリンクは?」(笑)なんて聞いて買ってきてくれている。


やっぱなんやかんや言っても体が資本。


とかいいながら遅くまでDVD見ているときもあるんですよねぇ~♪感動は心に必要ですが

今は、睡眠がいちばんかなぁ~にっこり



  
タグ :睡眠

Posted by umedajidohsha at 15:34Comments(8)日記

2010年10月16日

子供店長♪

昨日は、フリーマン熊本店に差し入れするために1回行ったときは臨時休業だった「かみりさん」とこのプリン屋さん「Studio Cogwheel」さんにお邪魔しました♪

私が行った時は子供店長の鼻の下が長くなっているところは見ることができなかったが、この子供店長「かわいい」にっこり

しっかり口上を覚えていてご挨拶。口うるさいおっさんがニヤリ「ありがとうございますと言う時はお客さんの方を向いて話さなん!」と言ったら、もう一度ご挨拶!言い終わる前にこちらを「チラット」見てくれましたにっこり

「大きくなったら、こら色男になるばいな」なんて思いながら帰りました。

あの「日本酒プリン」と「ツクシイバラ」のプリンもゲットして、最近お酒があまり飲めなくなったフリーマンの奥さんにプレゼント♪ もうフリーマンの店長と奥さんには30年ぐらいお世話になっています。いつまでも元気でいてほしいと思っています。


そして夜は創作料理。

「天然酵母パン屋 March]さんところの「ドSパン」をスライスして、からしマヨネーズを塗り、クレージーソルトで下味をつけていた豚肉を焼いて、そのうえに更に荒挽き黒コショウを振り、大葉とサンチュで挟み込んだ「塩豚ドSトリプルサンド」を作ってみました♪



豚肉は、肩ロースを使用。ドSパンの唐辛子と黒コショウ、そしてマスタードの風味で結構いけましたにっこり

整備工場のブログなのに食い物の話が多い・・・・・・


しかたありません。なぜなら親の後継ぎをするか?料理人になるか?と仕事のことで悩みましたが

よくよく考え、整備士になりましたにっこり

  

Posted by umedajidohsha at 08:04Comments(4)日記

2010年10月15日

今日は・・・(笑)

今日は、仕事で健軍終点方面に行ったので、行ってきましたよぉ~♪

「よーどこさっでんいきよんねぇ~」と、声が聞こえてきそうですが、しょんなかですねにっこり

以前からのぼりを見て気になっていたお店 「高岡製パン」さんの「ネギパン」

そして「探検隊」さんのブログと、「お茶のおおば」さんのブログを見て「もーーこらいかなん!」と思っていたので、実は数日前も夜行ったのですが「ネギパン」はなかった。

他のパンを買って帰ったのですが、今日の4時ごろ行ったらありました♪



熊本県産の小麦を使ったもちもちっとしたパンのなかに鰹節、マヨネーズ、少しケッチャップかな、お好み焼きっぽくて美味しいのです♪




熊本県からも表彰を受けられていた「ネギパン」

なんと!「全国ご当地パン祭り」で堂々の2位を獲得されたそうです!

くまにちコムの記事

今日はおばちゃんが応対をしてくれ、話していると全国から問い合わせの電話があるそうで、注文の取り置きの「ネギパン」がレジのところに並んでいた。

おばちゃんも応対に大変そうだったが、問い合わせやお客さんに感謝しておられる姿が印象的だった。

「おばちゃん、体に気をつけて!」と言って帰ってきましたにっこり


こらーなかなか買えなくなるかもしれんですよぉ~にっこり

動物園通り商店街、万歳!

※ちゃんと、懐かしい「牛乳パン」もゲットしました♪  

Posted by umedajidohsha at 22:25Comments(6)日記