2011年01月26日
2011年01月25日
トイレの仏様
今日のお昼、トイレに入ったときだ。
いつものように便座に座ったそのとき・・・・・・・私の心臓は止まるかと思った。
いつもは暖かい便座。
たまには熱いぐらいに息子が温度を上げている便座。
重くのしかかろうとも何も文句も言わずに堪えている便座。
存在さえ忘れてしまうかのような便座。
それなのにそれなのに、ああそれなのに・・・・・・。
設定のふたを開けると3時間で切れるようにタイマーのランプがついていた。
私の心の中は心臓がとまろうかとしたその驚きと、設定をいじくった誰かへの怒りが込み上げた。
犯人はかみさんだった。
「電気をくうと聞いたので・・・・・」
私の友人によると大して電気は食わないそうだ。
テレビでなにやらやっていたのを見て実行したのだろう。
もし、私が本当に心臓発作を起こしたら、節電どころではなくなる。
他にやる番組がないのか?
お昼時にそんな内容をトイレだけに垂れ流さないでくれ・・・・・・。
お後がよろしくないようで
いつものように便座に座ったそのとき・・・・・・・私の心臓は止まるかと思った。
いつもは暖かい便座。
たまには熱いぐらいに息子が温度を上げている便座。
重くのしかかろうとも何も文句も言わずに堪えている便座。
存在さえ忘れてしまうかのような便座。
それなのにそれなのに、ああそれなのに・・・・・・。
設定のふたを開けると3時間で切れるようにタイマーのランプがついていた。
私の心の中は心臓がとまろうかとしたその驚きと、設定をいじくった誰かへの怒りが込み上げた。
犯人はかみさんだった。
「電気をくうと聞いたので・・・・・」
私の友人によると大して電気は食わないそうだ。
テレビでなにやらやっていたのを見て実行したのだろう。
もし、私が本当に心臓発作を起こしたら、節電どころではなくなる。
他にやる番組がないのか?
お昼時にそんな内容をトイレだけに垂れ流さないでくれ・・・・・・。
お後がよろしくないようで

タグ :トイレ
2011年01月24日
2011年01月22日
思い出のバイク
この動画は、バイクが大好きだったお父さんが他界し、受け継いだ息子が修復したと言う動画です。
動画なのかでビックリ
車でバイクを引っぱって旅をしている。
バイクはBMW R50 1958年製。アールズフォークと言われるフロントフォークを採用。「時代の逆行だ!」とも言われたそうだが、しばらくすると乗り心地のよさや、安定性が高く評価されたようです。
排出ガス規制などでどんどんコンピューター制御が進んでいて、古いバイクや車などは排気ガスを撒き散らす悪者みたいにいわれるし、新しい需要を生み出すわけではないですね。
でも、昔の物には人の人生さえのせていたような気がします。箪笥や家具。三種の神器と言われたもの。
夢や希望までのせていたような・・・・・・。
彼は、大学時代からどこへ行くにも乗っていたと言い、20代、30代の頃は後ろに母親を乗せていたそうです。しかしながら大きな事故を起し、腕、足、アバラ骨など9本の骨折を怪我したときに母親からバイクを禁止され、以来ずっとガレージにしまわれていました。
最後のプレートに書かれた言葉は
「この遺してくれた古いBMWバイクの改造も含めて、人生に必要な全てを僕に教えてくれた父親に捧ぐ」
こう言える息子でありたいし、こう言われる親父でありたいもんです。
動画なのかでビックリ

バイクはBMW R50 1958年製。アールズフォークと言われるフロントフォークを採用。「時代の逆行だ!」とも言われたそうだが、しばらくすると乗り心地のよさや、安定性が高く評価されたようです。
排出ガス規制などでどんどんコンピューター制御が進んでいて、古いバイクや車などは排気ガスを撒き散らす悪者みたいにいわれるし、新しい需要を生み出すわけではないですね。
でも、昔の物には人の人生さえのせていたような気がします。箪笥や家具。三種の神器と言われたもの。
夢や希望までのせていたような・・・・・・。
彼は、大学時代からどこへ行くにも乗っていたと言い、20代、30代の頃は後ろに母親を乗せていたそうです。しかしながら大きな事故を起し、腕、足、アバラ骨など9本の骨折を怪我したときに母親からバイクを禁止され、以来ずっとガレージにしまわれていました。
最後のプレートに書かれた言葉は
「この遺してくれた古いBMWバイクの改造も含めて、人生に必要な全てを僕に教えてくれた父親に捧ぐ」
こう言える息子でありたいし、こう言われる親父でありたいもんです。
2011年01月22日
燃費?
国産エコカー、燃費表示に「?」 新測定方式義務化へ
オークションでもハイブリッド車がけっこう出てきていると話を聞きました。
「燃費が思ったよりよくなかった・・・・・・」
ハイブリッド車についているリチウムイオン電池。電池が弱くなってくるとエンジンで走る、エンジンをかけて充電することが増えるので当然燃費も悪くなってきます。
また、アイドリングストップ車。夏場の渋滞などではアイドリングストップしておくとエンジンによりエアコンコンプレッサーを回すことができないので、エアコンが効きません。そのためアイドリングストップを解除するスイッチがちゃんと設けてあります。
それと新しい技術により出来上がった車。その新しい技術が故障したら、悪くなった場合は開発費がかかっているので、修理代は高くかかるかもしれません。
最近の車は燃費をよくするために、軽量化のためかスペアタイヤも付いていない車があります。いざと言う時にあわてないため、しっかり確認しトラブル時のイメージをしておくことが大事だと思います。
燃費表示が変わるのなら「燃費が思ったよりよくなかった・・・・・」と言うことは少なくなるのでいいですね。
ただリッター38キロとか、40キロ?という広告を見慣れたら、いったん下がるとインパクトにはものすごくかけますね
まずは、オイル交換、タイヤの空気圧、エアーエレメント、プラグの点検でその車の実力は出ると思います。点検してみてください。
オークションでもハイブリッド車がけっこう出てきていると話を聞きました。
「燃費が思ったよりよくなかった・・・・・・」
ハイブリッド車についているリチウムイオン電池。電池が弱くなってくるとエンジンで走る、エンジンをかけて充電することが増えるので当然燃費も悪くなってきます。
また、アイドリングストップ車。夏場の渋滞などではアイドリングストップしておくとエンジンによりエアコンコンプレッサーを回すことができないので、エアコンが効きません。そのためアイドリングストップを解除するスイッチがちゃんと設けてあります。
それと新しい技術により出来上がった車。その新しい技術が故障したら、悪くなった場合は開発費がかかっているので、修理代は高くかかるかもしれません。
最近の車は燃費をよくするために、軽量化のためかスペアタイヤも付いていない車があります。いざと言う時にあわてないため、しっかり確認しトラブル時のイメージをしておくことが大事だと思います。
燃費表示が変わるのなら「燃費が思ったよりよくなかった・・・・・」と言うことは少なくなるのでいいですね。
ただリッター38キロとか、40キロ?という広告を見慣れたら、いったん下がるとインパクトにはものすごくかけますね

まずは、オイル交換、タイヤの空気圧、エアーエレメント、プラグの点検でその車の実力は出ると思います。点検してみてください。
タグ :燃費
2011年01月22日
2011年01月17日
2011年01月11日
なんとかきちがい
スティーブ・ジョブスの大学卒業式のスピーチだ。
友人のブログで知った次第。
最後の言葉は「ハングリーであれ、バカであれ」とあるが、このスピーチを聞いて思い出したのが、先輩が話していた言葉
「なんとかきちがいは尊い」
なにかをやるには言葉に語弊があるかもしれないが「キチガイ」にならなくては成し遂げられないのだろう。
最高の褒め言葉かもしれない。
友人のブログで知った次第。
最後の言葉は「ハングリーであれ、バカであれ」とあるが、このスピーチを聞いて思い出したのが、先輩が話していた言葉
「なんとかきちがいは尊い」
なにかをやるには言葉に語弊があるかもしれないが「キチガイ」にならなくては成し遂げられないのだろう。
最高の褒め言葉かもしれない。
タグ :スティーブ・ジョブスアップル
2011年01月11日
流行もの?
来ましたよ、バリスタが

真上から専用のコーヒーか、専用容器に他銘柄のコーヒーを移して充填するようだが、かみさんは工作の天才か???
キッチンペーパーの芯で充填機を早速作ったみたいだ。

カプチーノも作れるようだが、そのまま作ってみたら

ほら、泡だったブラックコーヒー
うしろのタンクに水を入れ、上からインスタントコーヒーを充填しておけば、一杯ずつコーヒーが「ドリンクバー」のように出てきますね~♪
味自体は、インスタントそのままの味ですが、いろいろ作れるのがいいですね♪
かみさんはルンルンです♪


真上から専用のコーヒーか、専用容器に他銘柄のコーヒーを移して充填するようだが、かみさんは工作の天才か???

キッチンペーパーの芯で充填機を早速作ったみたいだ。

カプチーノも作れるようだが、そのまま作ってみたら

ほら、泡だったブラックコーヒー

うしろのタンクに水を入れ、上からインスタントコーヒーを充填しておけば、一杯ずつコーヒーが「ドリンクバー」のように出てきますね~♪
味自体は、インスタントそのままの味ですが、いろいろ作れるのがいいですね♪
かみさんはルンルンです♪
タグ :バリスタ
2011年01月10日
体調が・・・
昨年末、崩した体調が再びか!
昨夜男だけの同窓会。ひとりは20数年ぶりに会う友人。7時から呑み始め朝の3時まで呑んでました。
それから寝ましたが又起きて、町内の新年例会。神園山荘へ行き午前中は「グランドゴルフ大会」。
そのころから眠いのか疲れているのか、みぞおちあたりがキリキリとしてきた。
グランドゴルフは2回目。8ホール回ってスコアーは55。優勝と言うわけにはいかず第5位。
温泉に入ってから、昼からの宴会。酒はほとんど呑まず、食事をすませましたが、具合が悪いので車の中でずっと寝ていました。
しばらく寝ていてだいぶよくなったので、かみさんと一緒にグランメッセへ行きました。
「世界の蘭展」

初めて行ったのですが、蘭の花もいいもんですね
これは確か5月の花。私の誕生月です。




グランプリの蘭






気に入った花を撮って見ました。
明日までの開催のようです。
昨夜男だけの同窓会。ひとりは20数年ぶりに会う友人。7時から呑み始め朝の3時まで呑んでました。
それから寝ましたが又起きて、町内の新年例会。神園山荘へ行き午前中は「グランドゴルフ大会」。
そのころから眠いのか疲れているのか、みぞおちあたりがキリキリとしてきた。
グランドゴルフは2回目。8ホール回ってスコアーは55。優勝と言うわけにはいかず第5位。
温泉に入ってから、昼からの宴会。酒はほとんど呑まず、食事をすませましたが、具合が悪いので車の中でずっと寝ていました。
しばらく寝ていてだいぶよくなったので、かみさんと一緒にグランメッセへ行きました。
「世界の蘭展」

初めて行ったのですが、蘭の花もいいもんですね

これは確か5月の花。私の誕生月です。




グランプリの蘭






気に入った花を撮って見ました。
明日までの開催のようです。
タグ :世界の蘭展
2011年01月09日
今日は・・・
今日は後でかみさんたちと「世界の蘭展」に行く予定
私は花より団子、なんか美味しいもの店があっているらしいので、そちらが楽しみ。なんてね
夜は、高校の時の同級生が帰ってきているので男集で同窓会。昨日、しばらく連絡取れていなかった同級生に留守電入れておいたら電話があった。返信があったのは8年ぶりぐらいか?
今日来るというので会うのは20年以上ぶりだな。楽しみ楽しみ♪

私は花より団子、なんか美味しいもの店があっているらしいので、そちらが楽しみ。なんてね

夜は、高校の時の同級生が帰ってきているので男集で同窓会。昨日、しばらく連絡取れていなかった同級生に留守電入れておいたら電話があった。返信があったのは8年ぶりぐらいか?
今日来るというので会うのは20年以上ぶりだな。楽しみ楽しみ♪
タグ :世界の蘭展
Posted by umedajidohsha at
12:57
│Comments(4)
2011年01月09日
原付で京都・・・
私が高校一年のときだ。すでに3ナイ運動だったかなバイクの免許は取らせない運動が始まっていた。
新聞を配達していた私は、原付の免許を高校1年の時に取った。よく通っていたのが、今はなくなってしまったが「東バイパスホンダ」というお店。毎日通っていた。このお店は客が自分で整備するために工具を使ってもいいお店だった。いまそんな店は無いだろう。
そんなお店に毎日のようにみんなが集まり。バイク談義に花を咲かせていた。
夏休みのことだった。「ツーリングに行こう」という話が持ち上がり、私も行くことになった。私は50ccのギアつき「MT50」というバイク。後の三人は、750と400cc。50ccとはいえギアつきで規制もなたっかので90キロぐらいは出るバイクだった。
大分から四国へフェリーで渡り、太平洋側の海岸線をずっと走る。徳島からまたフェリーに乗って大阪~京都へとバイクを走らせた。
路面電車の線路をななめに横切ろうとして雨のせいもありちょうど細い50ccバイクの前輪が線路の隙間にちょうど入り込みこけた。
四国の民宿では予約も入れてないのに泊めてくれ、台風が近づいて来ていたので食堂の机を脇に寄せてくれ、バイク4台を入れてくれた。
四国から大阪へのフェリーは台風で欠航前の最後の便。大きなうねりの中、船が下に下がる時は波しぶきが客室まで「ザザザザザーーーっ!」とあがってくるのだ。船が揺れるので前の方へ移動したり後ろのほうへ移動しても中央なら揺れないかと思ったがどこも一緒(笑)船全体が上下しているのだ。
初めて味わう船酔い。到着してからも体が揺れていた。一台のバイクが揺れの影響で倒れ、隣のバイクのステップに突き刺さり、バッテリーがパー。夜の11時。寝ているバイク屋さんを起こしてバッテリーを交換してもらった。
寝るところもなく、どこかのゴルフ場の通用口のにバイクを止めアスファルトの上に寝た。関西でラーメンを食べたが薄味のしょうゆ味。口に合わず「チャーハン頼めばよかった・・・」と後悔。
京都へ行き「東映 うずまさ映画村」へ行った。銭形平次は小人なのか?と思うぐらい銭形平次の家は狭かった。日本橋は渡った向こうは階段だった。
そんなこんなの大変な道中だったが、私の財産である。
大きなバイクで私を待ってくれた先輩たちに感謝。
言うことを聞かなかった覚えがないので説得もしてないと思うが、今考えると親はよくいかせてくれたなと思う。そんな親もとで育ったせいか、高2の長男をひとりで東京へ行かせた。中三の息子も砥用まで自転車で行かせた。
砥用の婆ちゃんの方が「もう危なかけん、自転車じゃこらすんな」なんて心配しています。
私も、爺さんと呼ばれるようになったら孫の心配はしてあげようかなと思っています(笑)
新聞を配達していた私は、原付の免許を高校1年の時に取った。よく通っていたのが、今はなくなってしまったが「東バイパスホンダ」というお店。毎日通っていた。このお店は客が自分で整備するために工具を使ってもいいお店だった。いまそんな店は無いだろう。
そんなお店に毎日のようにみんなが集まり。バイク談義に花を咲かせていた。
夏休みのことだった。「ツーリングに行こう」という話が持ち上がり、私も行くことになった。私は50ccのギアつき「MT50」というバイク。後の三人は、750と400cc。50ccとはいえギアつきで規制もなたっかので90キロぐらいは出るバイクだった。
大分から四国へフェリーで渡り、太平洋側の海岸線をずっと走る。徳島からまたフェリーに乗って大阪~京都へとバイクを走らせた。
路面電車の線路をななめに横切ろうとして雨のせいもありちょうど細い50ccバイクの前輪が線路の隙間にちょうど入り込みこけた。
四国の民宿では予約も入れてないのに泊めてくれ、台風が近づいて来ていたので食堂の机を脇に寄せてくれ、バイク4台を入れてくれた。
四国から大阪へのフェリーは台風で欠航前の最後の便。大きなうねりの中、船が下に下がる時は波しぶきが客室まで「ザザザザザーーーっ!」とあがってくるのだ。船が揺れるので前の方へ移動したり後ろのほうへ移動しても中央なら揺れないかと思ったがどこも一緒(笑)船全体が上下しているのだ。
初めて味わう船酔い。到着してからも体が揺れていた。一台のバイクが揺れの影響で倒れ、隣のバイクのステップに突き刺さり、バッテリーがパー。夜の11時。寝ているバイク屋さんを起こしてバッテリーを交換してもらった。
寝るところもなく、どこかのゴルフ場の通用口のにバイクを止めアスファルトの上に寝た。関西でラーメンを食べたが薄味のしょうゆ味。口に合わず「チャーハン頼めばよかった・・・」と後悔。
京都へ行き「東映 うずまさ映画村」へ行った。銭形平次は小人なのか?と思うぐらい銭形平次の家は狭かった。日本橋は渡った向こうは階段だった。
そんなこんなの大変な道中だったが、私の財産である。
大きなバイクで私を待ってくれた先輩たちに感謝。
言うことを聞かなかった覚えがないので説得もしてないと思うが、今考えると親はよくいかせてくれたなと思う。そんな親もとで育ったせいか、高2の長男をひとりで東京へ行かせた。中三の息子も砥用まで自転車で行かせた。
砥用の婆ちゃんの方が「もう危なかけん、自転車じゃこらすんな」なんて心配しています。
私も、爺さんと呼ばれるようになったら孫の心配はしてあげようかなと思っています(笑)
2011年01月08日
いよいよ・・・
あさっては成人の日。長女が成人式なんです。速いもんですね~時のたつのは
写真はもう既に「前撮り」ってやつで済ませました。
私の成人の日は人が多いのはあまり好きではないので成人式開場へは行きませんでした。
男はそれでもいいのでしょうが、女の子はそういうわけにはいかないようです
もうひとり下に娘がいるので振袖は2人で気に入ったものを買ったようです。
まー女性は着付けやら頭やら何かと大変ですね~。
彩さんとこの娘も成人式ってブログに書いてあったなぁ~。同い年なんだ

写真はもう既に「前撮り」ってやつで済ませました。
私の成人の日は人が多いのはあまり好きではないので成人式開場へは行きませんでした。
男はそれでもいいのでしょうが、女の子はそういうわけにはいかないようです

もうひとり下に娘がいるので振袖は2人で気に入ったものを買ったようです。
まー女性は着付けやら頭やら何かと大変ですね~。
彩さんとこの娘も成人式ってブログに書いてあったなぁ~。同い年なんだ

タグ :成人式
2011年01月08日
みんなのうた
昨日、テレビを見ていたら流れてきた曲がある。
「グランパツイスト」
妙にリアルでコミカルな爺ちゃんと孫、そしてばあちゃんたち。
ググって見ると人形を作っているのは高橋まゆみ氏。 http://www.1-light.com/dollart.htm
「高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」
そしてもうひとり、こどもをテーマに作品を作っている、石井美千子氏。
「昭和のこどもたち」
インタビュー記事に感動。
公式WEBサイト「昭和のこどもたち」
いたいた。こんなんばっかり(笑)袖口は鼻水でバリバリ。
「メッセージ」
そうそう!子供たちのルールの中ですべて解決していた!
「私の選んだ道 第22回人形作家 石井美千子」
なんか意欲がわいてきた!
「グランパツイスト」
妙にリアルでコミカルな爺ちゃんと孫、そしてばあちゃんたち。
ググって見ると人形を作っているのは高橋まゆみ氏。 http://www.1-light.com/dollart.htm
「高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」
そしてもうひとり、こどもをテーマに作品を作っている、石井美千子氏。
「昭和のこどもたち」
インタビュー記事に感動。
公式WEBサイト「昭和のこどもたち」
いたいた。こんなんばっかり(笑)袖口は鼻水でバリバリ。
「メッセージ」
そうそう!子供たちのルールの中ですべて解決していた!
「私の選んだ道 第22回人形作家 石井美千子」
なんか意欲がわいてきた!
2011年01月07日
バリスタ
うちのかみさんたちのあいだで今話題の「バリスタ」
インスタントコーヒーをファミレスのドリンクバーのように入れてくれる家庭用の機械。

「なんさまよかけん」とみんな買っているそうだ。
隣のパソコンでかみさんが注文をしている。
一台で「カフェラッテ」「エスプレッソタイプ」「カプチーノ」「ブラックコーヒー」「マグカップのブラックコーヒー」が入れられるそうだ。
来てからのお楽しみということですかね
インスタントコーヒーをファミレスのドリンクバーのように入れてくれる家庭用の機械。

「なんさまよかけん」とみんな買っているそうだ。
隣のパソコンでかみさんが注文をしている。
一台で「カフェラッテ」「エスプレッソタイプ」「カプチーノ」「ブラックコーヒー」「マグカップのブラックコーヒー」が入れられるそうだ。
来てからのお楽しみということですかね

タグ :バリスタ
2011年01月07日
がんばっていきまっしょい
昔見た映画。青春物ですよ~♪
田中麗奈のデビュー作。
ボート部を作った少女の奮闘を快活に描きつつ、かっこ悪いながらも、ひたむきな思春期の情熱を浮き彫りにした映画。
いい曲だ~♪
田中麗奈のデビュー作。
ボート部を作った少女の奮闘を快活に描きつつ、かっこ悪いながらも、ひたむきな思春期の情熱を浮き彫りにした映画。
いい曲だ~♪
タグ :がんばっていきまっしょい
2011年01月06日
ググっていたら
今夜なにやらググっていたら、見つけてしまいました
同級生の友人「なゆた」くんのWEBサイト。「★なゆた。。。アコギで奏でる部屋★」
数多くのオリジナル曲が聞くことができます。
若かりしころ一緒にバイクを走らせていましたねぇ。
彼はなんと、フィンガーピッキングコンテスト2004の九州代表に選ばれたこともあります。
それでは動画をお楽しみください。

同級生の友人「なゆた」くんのWEBサイト。「★なゆた。。。アコギで奏でる部屋★」
数多くのオリジナル曲が聞くことができます。
若かりしころ一緒にバイクを走らせていましたねぇ。
彼はなんと、フィンガーピッキングコンテスト2004の九州代表に選ばれたこともあります。
それでは動画をお楽しみください。
タグ :なゆたフィンガーピッキング
2011年01月06日
あれまっ
わが家の軽自動車、平成12年式のダイハツミラ。メーターのエンジンチェックランプがついている。

エンジンの調子はそうそう変わらないが、少し力がなくなったように感じるぐらい。
そこで登場、オンボードコンピューター「Gスキャン」

メーカー、車種・年式から選び出し、自己診断をかけると・・・・・・出てきました。

「フロントO2センサー信号系統」
エンジンから出ている、排気側のマニホールドについている「O2センサー」これで排気ガスの濃度を検出し、エンジンの燃料をごく微量ですが濃くしたり薄くしたり調整をしています。これが悪くなっていると燃費が少し悪くなったり、息つきを起こしたりする車もあります。
交換したO2センサー。左が悪くなったもの。右が新品。

以前の故障データーを消去して、交換後にもう一度チェック♪

「故障コードなし」
これにて修理完了。
メーターのチェックランプはもちろん消えているのでした
O2センサーは10万キロぐらい越えたあたりから、症状が出始めるようです。
ダイハツのO2センサー。昔は18000円ぐらいしていたと記憶があるのですが、5000円ぐらいに値下がりしていました。よく悪くなるからかなぁ・・・・・・。

エンジンの調子はそうそう変わらないが、少し力がなくなったように感じるぐらい。
そこで登場、オンボードコンピューター「Gスキャン」

メーカー、車種・年式から選び出し、自己診断をかけると・・・・・・出てきました。

「フロントO2センサー信号系統」
エンジンから出ている、排気側のマニホールドについている「O2センサー」これで排気ガスの濃度を検出し、エンジンの燃料をごく微量ですが濃くしたり薄くしたり調整をしています。これが悪くなっていると燃費が少し悪くなったり、息つきを起こしたりする車もあります。
交換したO2センサー。左が悪くなったもの。右が新品。

以前の故障データーを消去して、交換後にもう一度チェック♪

「故障コードなし」
これにて修理完了。
メーターのチェックランプはもちろん消えているのでした

O2センサーは10万キロぐらい越えたあたりから、症状が出始めるようです。
ダイハツのO2センサー。昔は18000円ぐらいしていたと記憶があるのですが、5000円ぐらいに値下がりしていました。よく悪くなるからかなぁ・・・・・・。
2011年01月05日
始めました
昨年のエコカー減税・補助金の影響か、車検が少し少なくなったわが工場。
お正月から「TNP27」とか、低燃費車、ハイブリッド車、アイドリングストップ車、新型ディーゼルエンジンの開発等々、環境仕様の車が次から次へと出てきます。
熊本でも始まったと聞いたのが「カーシェアー」。1台の車を複数の人が共有するシステム。
車を取り巻く環境もずいぶんと様変わりしてきました。
これからは車を所有する時代から、使用する時代!
と言うことで今年から、小さな町工場ではありますが、新車を取り扱うことになりました。
取り扱うのは「Jプラン」
国産全メーカーを取り扱い、5年間毎月支払うリース代で、なんと3台の新車に乗れるのです。
どうですか・・・・・・いかがわしいでしょう(笑)
でも聞いて見ると「そういうのもありかも・・・・・・」と思われるかもしれませんよ
たとえば軽の「ホンダライフ」、2年後は「スズキのワゴンR」そして4年後は「ダイハツ タント」なんて世界なら月々の支払いはそうそう変わりはありません。

上の写真はボーナスを6万ちょっと入れた月々の金額です。
「折角、一番燃費がいい車を買ったのに2年後にもっと燃費のいい車が出た。しかしローンが残っているので買い換えられない」
こんなことも気にしなくてよくなります。
東部方面にはチラシを入れる予定です。
興味がある方は是非ご来店ください♪
お正月から「TNP27」とか、低燃費車、ハイブリッド車、アイドリングストップ車、新型ディーゼルエンジンの開発等々、環境仕様の車が次から次へと出てきます。
熊本でも始まったと聞いたのが「カーシェアー」。1台の車を複数の人が共有するシステム。
車を取り巻く環境もずいぶんと様変わりしてきました。
これからは車を所有する時代から、使用する時代!
と言うことで今年から、小さな町工場ではありますが、新車を取り扱うことになりました。
取り扱うのは「Jプラン」
国産全メーカーを取り扱い、5年間毎月支払うリース代で、なんと3台の新車に乗れるのです。
どうですか・・・・・・いかがわしいでしょう(笑)
でも聞いて見ると「そういうのもありかも・・・・・・」と思われるかもしれませんよ

たとえば軽の「ホンダライフ」、2年後は「スズキのワゴンR」そして4年後は「ダイハツ タント」なんて世界なら月々の支払いはそうそう変わりはありません。

上の写真はボーナスを6万ちょっと入れた月々の金額です。
「折角、一番燃費がいい車を買ったのに2年後にもっと燃費のいい車が出た。しかしローンが残っているので買い換えられない」
こんなことも気にしなくてよくなります。
東部方面にはチラシを入れる予定です。
興味がある方は是非ご来店ください♪