プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

2011年01月08日

みんなのうた

昨日、テレビを見ていたら流れてきた曲がある。

「グランパツイスト」

妙にリアルでコミカルな爺ちゃんと孫、そしてばあちゃんたち。



ググって見ると人形を作っているのは高橋まゆみ氏。 http://www.1-light.com/dollart.htm

「高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」


そしてもうひとり、こどもをテーマに作品を作っている、石井美千子氏。

「昭和のこどもたち」

インタビュー記事に感動。

公式WEBサイト「昭和のこどもたち」

いたいた。こんなんばっかり(笑)袖口は鼻水でバリバリ。

「メッセージ」

そうそう!子供たちのルールの中ですべて解決していた!


「私の選んだ道 第22回人形作家 石井美千子」


なんか意欲がわいてきた!


同じカテゴリー(日記)の記事画像
油そば兎
息子からの誕プレ
謝甜記本店(シャテンキほんてん)
たんじょうび
ブタノトリコ・マル
江戸勝ちゃん
同じカテゴリー(日記)の記事
 油そば兎 (2022-06-11 09:48)
 息子からの誕プレ (2022-06-09 19:37)
 謝甜記本店(シャテンキほんてん) (2022-05-31 18:28)
 たんじょうび (2022-05-27 18:49)
 ブタノトリコ・マル (2022-05-25 18:22)
 江戸勝ちゃん (2022-05-23 19:07)
Posted by umedajidohsha at 08:37│Comments(4)日記
この記事へのコメント
私達の子供の頃、そのままですね!
どのシーンも食い入って見てしまいました。
紙芝居、おじさんが自転車に乗って
今思うと臭いセリフで紙芝居をしてくれましたね。
今鮮明に、その時の光景が思い出されます。
遊びも、体を使った物ばかり、今思うとどこから
こんな遊びがというものが沢山有りました。
今の子供達はどこにいるんでしょうかね。
便利過ぎる世の中で、ゲームと会話し
人とのコミュニュケーションが下手なような
気がします。
不便から便利を求めるがゆえ、この世の中を
作ってしまったんでしょうか?
最近、こんな便利はいらないというもの
多くありませんか?
Posted by モッコウバラ at 2011年01月08日 11:02
モッコウバラさん、どうも!

本当に多くなりましたね。見極めたいところですがなかなか難しいですね。

自分の身の回りぐらいはちゃんとかかわりたいと思います。
Posted by umeda at 2011年01月08日 11:21
宇崎・阿木夫妻ですね~。
先日寒風の中をロードバイクで走っていて、通気性の良いサイクルシューズで足先がカチカチになった後、風呂で戻す時の痛さを感じながら気がついたことですが、うちの子たち、しもやけしたことないんじゃないかと思います。子供の頃、どんなに寒くても外に出たかった。草っぱらを駆け回りたかった。遊ぶ時間が終わってしまう薄暮のさみしさ・・・。そんなのって共通だと思ってましたけどねー。便利だけでなく安全も追求しすぎかなと思いますね。
Posted by shunpapa at 2011年01月09日 10:08
shunpapa、どうも!

子どもがバイクに乗るといったら「危ないのでやめておけ」なんていいたくなるのですが、勝手なもんですね。

今考えるとよくバイクに乗せてくれたなと思います。経験はあくまでも自分のものであって、子供たちが経験したことではない。大事なのは五感で体験させることのような気がします。

今の自分がその親のおかげで色々なことを経験し人間性までもが構成されている。そう考えると、枠を親が作っているうちはその枠を超える内発的な力は生まれないような気がします。

それにしても、この寒いのに通気性のよいシューズで走るとは(笑)

お風呂での最高の幸福感を味わいたい派ですか?(笑)
Posted by umeda at 2011年01月09日 11:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。