2012年11月30日
からあげ研究所
「一度行ってみてください」
カラアゲニストに食べてみろとの司令が来ました(笑)
東町中学校のすぐ横にあります「からあげ研究所」

不思議な味がするとのことで食べてみました。ももの唐揚げ。

ニンニクは使ってないとのことでしたが、しっかりと漬け込まれた鶏肉は揚げたてはとてもジューシーで美味しかったです。
お店に確認したわけじゃないのですがさば節?魚の出汁がしっかりと出ている甘い醤油だれに漬け込まれていたのではないでしょうかとからあげ研究所を研究(笑)さめても美味しかったです。他にはない味です。
大きな地図で見る
カラアゲニストに食べてみろとの司令が来ました(笑)
東町中学校のすぐ横にあります「からあげ研究所」

不思議な味がするとのことで食べてみました。ももの唐揚げ。

ニンニクは使ってないとのことでしたが、しっかりと漬け込まれた鶏肉は揚げたてはとてもジューシーで美味しかったです。
お店に確認したわけじゃないのですがさば節?魚の出汁がしっかりと出ている甘い醤油だれに漬け込まれていたのではないでしょうかとからあげ研究所を研究(笑)さめても美味しかったです。他にはない味です。
大きな地図で見る
2012年11月25日
2012年11月24日
白菜
阿蘇の知り合いのオバちゃんちから頂いた、おっきなおっきな白菜がありましたので、小栗旬ばりに鍋にしました。
スープは中華スープを使いました。

これを見たアマデウスクラッシックさんからアイディアを頂き、太平燕風に変身♪

ちょいと太めにしようかとマルニーを入れてゆで卵まではちょうど無かったので目玉焼きを作り、飾りました!
名付けて「太陽の太平燕」
どうだ!(笑)
スープは中華スープを使いました。

これを見たアマデウスクラッシックさんからアイディアを頂き、太平燕風に変身♪

ちょいと太めにしようかとマルニーを入れてゆで卵まではちょうど無かったので目玉焼きを作り、飾りました!
名付けて「太陽の太平燕」
どうだ!(笑)
2012年11月23日
江戸勝ちゃん②
11月ははじめのことでした。ツイッターで知り合った自転車のウェアを作られている東京の人が実家がうちの近くでして、それから一度お会いしてFacebookなどで交流をさせてもらっています。
今年のツール・ド国東もそのウェアを着て参戦。
その方が里帰りをされましたので、これまたご近所のShunpapaもお誘いしまして健軍の「江戸勝ちゃん」へ行って来ました。
過去記事はこちら☆
黒板のメニーに私の大好きな「川ガニ」の文字が♪値段が・・・250円?2500円?聞いたら250円
山太郎かにですよ♪メスはもちろん美味しいし値段もはるとのことでしたが、「オスも美味しかよ」と聞きまして3人とも注文♪

くーーーーーっ!これで250円!きゃーたすより凄いかも(笑)3人ともしばらく無口になったのは言うまでもありません(笑)
そしてごま鯖!

ごま鯖を使ってあるのではなく胡麻醤油で食べる真鯖です♪特製のお醤油がバッチリ♪
そして鯛ポン酢

これまた美味しい♪
これはシメアジとコノシロ♪

「インターネット見てきました」というお客さんも結構いらっしゃるようですが、ここはオススメ♪
もちろん握りも食べましたが、回転寿司ではこんな満足は得られません!結構飲んで食べて3500円ぐらいでしたよ♪
かやく巻はお持ち帰りもできる美味しい一品です、過去記事の写真を見てくださいね♪
久々の健軍界隈応援団でした!
今年のツール・ド国東もそのウェアを着て参戦。
その方が里帰りをされましたので、これまたご近所のShunpapaもお誘いしまして健軍の「江戸勝ちゃん」へ行って来ました。
過去記事はこちら☆
黒板のメニーに私の大好きな「川ガニ」の文字が♪値段が・・・250円?2500円?聞いたら250円


くーーーーーっ!これで250円!きゃーたすより凄いかも(笑)3人ともしばらく無口になったのは言うまでもありません(笑)
そしてごま鯖!

ごま鯖を使ってあるのではなく胡麻醤油で食べる真鯖です♪特製のお醤油がバッチリ♪
そして鯛ポン酢

これまた美味しい♪
これはシメアジとコノシロ♪

「インターネット見てきました」というお客さんも結構いらっしゃるようですが、ここはオススメ♪
もちろん握りも食べましたが、回転寿司ではこんな満足は得られません!結構飲んで食べて3500円ぐらいでしたよ♪
かやく巻はお持ち帰りもできる美味しい一品です、過去記事の写真を見てくださいね♪
久々の健軍界隈応援団でした!
タグ :健軍界隈応援団
2012年11月23日
風が出ない
今日は勤労感謝の日。動ける身体があることに感謝し今日も仕事をしました。
軽トラックですがエアコンをつけた時など風が出ないということなので、室内のエバポレーターというところにつまりがあるのでしょう。外して掃除をします。
今の車はエアコンフィルターというのがついていますのでそれを交換するといいのですが、昔の車はフィルター無しなので直接ワタゴミのようなものがついてしまいます。
エアコンフィルターの過去記事はこちら☆
エバポレーターを取り外して掃除しなくてはいけなかったので、エアコンガスを抜いてパイプなどを外して・・・・よっと!出てきましたのがこれ!

すごいでしょ(笑)右の上付近がちょっと風が通るぐらいですねこれは。
これをブラシで丁寧に掃除をして抗菌処理をして出来上がり♪
バッチリ風が出てくるようになりました
軽トラックですがエアコンをつけた時など風が出ないということなので、室内のエバポレーターというところにつまりがあるのでしょう。外して掃除をします。
今の車はエアコンフィルターというのがついていますのでそれを交換するといいのですが、昔の車はフィルター無しなので直接ワタゴミのようなものがついてしまいます。
エアコンフィルターの過去記事はこちら☆
エバポレーターを取り外して掃除しなくてはいけなかったので、エアコンガスを抜いてパイプなどを外して・・・・よっと!出てきましたのがこれ!

すごいでしょ(笑)右の上付近がちょっと風が通るぐらいですねこれは。
これをブラシで丁寧に掃除をして抗菌処理をして出来上がり♪
バッチリ風が出てくるようになりました


2012年11月20日
阿蘇内牧
日曜日に行ってきました阿蘇内牧♪
まず行ったのは何回か行ったのですがタイミングが悪くあいていなかったお店「白龍」
内牧が水害にあったときいてから気になっていました。親父さんは元気に仕事をされていましたので一安心。カウンターのお客さんがいなくなってから親父さんに水害の状況を聞きました。
水害時には店の中まで水が浸水してきて90センチほど。いろいろなものが流されて行きましたが、冷蔵庫などはぷかぷか浮いてきたもうひとつの冷蔵庫が支えになり、真横に倒れず天井部のモーターが無事で大丈夫。
スープを炊く灯油のバーナーコンロは、改めて買おうとしても無い品物で、これが無くなったら・・・と必死で流されないように抑えられていたら、今度はタンクが浮いてきてどうしようかと思っていたら、たまたま近くに人が居たので手伝ってもらい、ロープで縛って難を逃れたそうです。
店内の土砂もボランティアの依頼をしたそうですが、とうとう来られることは無く、身内で何とかかき出されたそうです。行ったときに声をかければよかったと後悔しています。
でもお話ができたのでよかったです。
工場の若いもんもボランティアに参加しましたので一緒にラーメンを食べました。

なにも言わないのに一滴も残さずに完食
私は味噌ラーメン。ほんのり赤味噌?風味。

またきます!と挨拶をして次は阿蘇市体育館へ行きました。ちょうど阿蘇郡市町村?対抗駅伝が行われていまして、私が見たときは小国町がぶっちぎりで走り抜けていきました。

それから体育館の中へ行きはがきを出していましたので受付を済ませ、阿蘇ボランティア感謝祭でふるまわれる赤牛をご馳走になりました。

ラーメン食った後に・・・・ハイ!そうです(笑)
赤牛の美味しいこと柔らかいこと♪舞台では神楽もはじまり参加されている沢山の方々が楽しまれていました。

その後は内牧商店街を散策♪いまきん食堂さんの前にはかなりの人が待っていました。この間の連休は3時間町だったとか
そのあと、阿蘇の知り合いのおばちゃんのところへ行ったら引越ししていない・・・電話して引越し先に行き会うことができ一安心。
それから坂梨の知り合いのところへ行ったらちょうど牛の寝床を作られていました。なにやら牛はジャージー牛のオス。小さいのでかわいかですね。話をしたらもらったそうで立派に成長?して普通の大きな牛に成長していました(笑)
最近説明会があり12メーターの堤防が危ないところには建設されるそうでこの景観も残念ではありますが変わってしまうようです。

そうしていると携帯が鳴り出てみるとさっきのおばちゃん。ご主人の軽トラがかからんけん見てはいよ!
工具も何も無いので何もできないとはわかっていましたができる限りのことはやってみましたがだめでした。この間、同じ症状で修理に出したそうなので、多分ここが悪いと話をしてかえろうとしたら、畑で作られた大きな白菜とジャガイモを沢山もらいました
災害の爪あとはいまだ手付かずのところもまだまだあります。時間があれば阿蘇を訪れようと思いながら居眠りせんように運転して帰ってきました。

まず行ったのは何回か行ったのですがタイミングが悪くあいていなかったお店「白龍」
内牧が水害にあったときいてから気になっていました。親父さんは元気に仕事をされていましたので一安心。カウンターのお客さんがいなくなってから親父さんに水害の状況を聞きました。
水害時には店の中まで水が浸水してきて90センチほど。いろいろなものが流されて行きましたが、冷蔵庫などはぷかぷか浮いてきたもうひとつの冷蔵庫が支えになり、真横に倒れず天井部のモーターが無事で大丈夫。
スープを炊く灯油のバーナーコンロは、改めて買おうとしても無い品物で、これが無くなったら・・・と必死で流されないように抑えられていたら、今度はタンクが浮いてきてどうしようかと思っていたら、たまたま近くに人が居たので手伝ってもらい、ロープで縛って難を逃れたそうです。
店内の土砂もボランティアの依頼をしたそうですが、とうとう来られることは無く、身内で何とかかき出されたそうです。行ったときに声をかければよかったと後悔しています。
でもお話ができたのでよかったです。
工場の若いもんもボランティアに参加しましたので一緒にラーメンを食べました。

なにも言わないのに一滴も残さずに完食

私は味噌ラーメン。ほんのり赤味噌?風味。

またきます!と挨拶をして次は阿蘇市体育館へ行きました。ちょうど阿蘇郡市町村?対抗駅伝が行われていまして、私が見たときは小国町がぶっちぎりで走り抜けていきました。

それから体育館の中へ行きはがきを出していましたので受付を済ませ、阿蘇ボランティア感謝祭でふるまわれる赤牛をご馳走になりました。

ラーメン食った後に・・・・ハイ!そうです(笑)
赤牛の美味しいこと柔らかいこと♪舞台では神楽もはじまり参加されている沢山の方々が楽しまれていました。

その後は内牧商店街を散策♪いまきん食堂さんの前にはかなりの人が待っていました。この間の連休は3時間町だったとか

そのあと、阿蘇の知り合いのおばちゃんのところへ行ったら引越ししていない・・・電話して引越し先に行き会うことができ一安心。
それから坂梨の知り合いのところへ行ったらちょうど牛の寝床を作られていました。なにやら牛はジャージー牛のオス。小さいのでかわいかですね。話をしたらもらったそうで立派に成長?して普通の大きな牛に成長していました(笑)
最近説明会があり12メーターの堤防が危ないところには建設されるそうでこの景観も残念ではありますが変わってしまうようです。

そうしていると携帯が鳴り出てみるとさっきのおばちゃん。ご主人の軽トラがかからんけん見てはいよ!
工具も何も無いので何もできないとはわかっていましたができる限りのことはやってみましたがだめでした。この間、同じ症状で修理に出したそうなので、多分ここが悪いと話をしてかえろうとしたら、畑で作られた大きな白菜とジャガイモを沢山もらいました

災害の爪あとはいまだ手付かずのところもまだまだあります。時間があれば阿蘇を訪れようと思いながら居眠りせんように運転して帰ってきました。


2012年11月14日
熊日スパイスレシピ♪
料理教室UOVOさんのレシピ
【豚肉ソテー メープルマスタードソース】 を作ってみました。

1回目はこれ。じゃがいもと一緒にふかしたまるごと玉ねぎを添えました。
そして今日、神奈川に行ってる従兄弟が里帰りできましたので作ってやりました。

キャベツと玉ねぎとほうれん草タマゴ炒めを添えました。
どうです~美味しそうでしょ?
肉の塩胡椒と甘いメープルマスタード♪いやいやUOVOさん、さすがですね♪
【豚肉ソテー メープルマスタードソース】 を作ってみました。

1回目はこれ。じゃがいもと一緒にふかしたまるごと玉ねぎを添えました。
そして今日、神奈川に行ってる従兄弟が里帰りできましたので作ってやりました。

キャベツと玉ねぎとほうれん草タマゴ炒めを添えました。
どうです~美味しそうでしょ?
肉の塩胡椒と甘いメープルマスタード♪いやいやUOVOさん、さすがですね♪

2012年11月14日
つり③
2012年11月13日
つり②
2012年11月13日
つり
2012年11月12日
キロ100円。
2012年11月12日
ぎっくり腰
2012年11月10日
グッジョブ
私は疑り深い
皆さんが、ご存知かどうかは私は知りませんがモンタージュ氏
がアップしていたくまから本舗さん。
キロ100円???
いくらなんでもそらなかろ・・・・

左下にありました200円・・・・・2キロで・・・
端身?端っこのほうの肉なんでしょうか?それにしても味までついて解凍して衣をつけてあげるだけ。
今度揚げてから写真はアップします。

からあげは グラム200円
これが塩

ちょっと唐辛子入りのニンニク風味の塩ですかね?柔らかくて美味しい♪
そして醤油

こちらもとても柔らかく少し甘味のあるしょうゆ味。いい感じで美味しかったですよ♪
ほかにもいろいろ冷凍ものやお弁当類もあるようなので楽しみですが、日曜祭日がお休み
モンタージュ氏、うそつかない(笑)グッジョブ♪
日本唐揚協会
皆さんが、ご存知かどうかは私は知りませんがモンタージュ氏
がアップしていたくまから本舗さん。
キロ100円???
いくらなんでもそらなかろ・・・・

左下にありました200円・・・・・2キロで・・・
端身?端っこのほうの肉なんでしょうか?それにしても味までついて解凍して衣をつけてあげるだけ。
今度揚げてから写真はアップします。

からあげは グラム200円
これが塩

ちょっと唐辛子入りのニンニク風味の塩ですかね?柔らかくて美味しい♪
そして醤油

こちらもとても柔らかく少し甘味のあるしょうゆ味。いい感じで美味しかったですよ♪
ほかにもいろいろ冷凍ものやお弁当類もあるようなので楽しみですが、日曜祭日がお休み

モンタージュ氏、うそつかない(笑)グッジョブ♪
日本唐揚協会

2012年11月10日
こんカツ
2012年11月09日
女人禁制・・・
2012年11月09日
黒マー油
このあいだグランメッセに行ったときのことでした。黒マー油がうってあるのです。
それもラードではなく菜種油を使った。

八代の氷川の油屋さんで「地あぶら」

えごま油なども売られていました。

鶏がらスープに少し入れられた黒マー油を試飲。いやーーーーー黒マー油♪
「炒め物に使ったり納豆にたらして混ぜて食べられる方もいらっしゃいます」
私も帰ってやってみました。
豚玉炒め黒マー油風味♪

いやいやこれはこれは!!!美味しいですねぇ~♪
古式しぼり堀内油屋
それもラードではなく菜種油を使った。

八代の氷川の油屋さんで「地あぶら」

えごま油なども売られていました。

鶏がらスープに少し入れられた黒マー油を試飲。いやーーーーー黒マー油♪
「炒め物に使ったり納豆にたらして混ぜて食べられる方もいらっしゃいます」
私も帰ってやってみました。
豚玉炒め黒マー油風味♪

いやいやこれはこれは!!!美味しいですねぇ~♪
古式しぼり堀内油屋

2012年11月09日
じゃがいも2
2012年11月09日
鬼が笑う
2012年11月08日
阿蘇ボラ
一枚のハガキが来ました。

阿蘇のボランティアに参加した人に送られているようです。
最初にかみさんと、うちの若いのと3人で行きまして、次は大学生の息子と違う日に行きましたが宛名は3名連名です。きちんとされているのがこんなとこでもわかります。
かみさんは用事があり息子は東京に居ますのでどうしようかな?と思いましたが、うちの若いのと行く事にしました。
あか牛をごちそうになり、内牧商店街の感謝セールで買い物をし、内牧の白龍でラーメンを食べ唐揚げを買ってかえるフルコースで行こうかなと思っています♪
駐車場入口のおった家族の反対を押し切ってボランティアに来ていたおっちゃんや、ニッカポッカを履いていたあんちゃんも来てるかなぁ~と楽しみに♪

阿蘇のボランティアに参加した人に送られているようです。
最初にかみさんと、うちの若いのと3人で行きまして、次は大学生の息子と違う日に行きましたが宛名は3名連名です。きちんとされているのがこんなとこでもわかります。
かみさんは用事があり息子は東京に居ますのでどうしようかな?と思いましたが、うちの若いのと行く事にしました。
あか牛をごちそうになり、内牧商店街の感謝セールで買い物をし、内牧の白龍でラーメンを食べ唐揚げを買ってかえるフルコースで行こうかなと思っています♪
駐車場入口のおった家族の反対を押し切ってボランティアに来ていたおっちゃんや、ニッカポッカを履いていたあんちゃんも来てるかなぁ~と楽しみに♪