2011年08月29日
調味料
私の趣味はスーパーでの買い物。この店は何が安いとか、魚がいいとか肉がいいとかインプットされています。同じ商品でも値段の違いがありますので面白いですね。
昨夜買い物に行ったら見つけてしまいました。SBのぶっかけラー油。桃屋が流行りのもとですがSBのは美味しいんですよね~。そして見てみると流行が去ったあとに新商品が???

ノーマルはそんなに辛くなかったのですが、これは少し辛かったですよ。
それともう一品。

油を減らしてみましたバージョンでふりかけタイプと書いてあります。油なしの「ラー」です
具沢山ですね。
それとこれはお友達からもらったモンドセレクション金賞受賞。

まだ食べていないので、今晩は冷奴でも食べてみようかなと思います。
それではひとっ走りしてきます~♪
昨夜買い物に行ったら見つけてしまいました。SBのぶっかけラー油。桃屋が流行りのもとですがSBのは美味しいんですよね~。そして見てみると流行が去ったあとに新商品が???

ノーマルはそんなに辛くなかったのですが、これは少し辛かったですよ。
それともう一品。

油を減らしてみましたバージョンでふりかけタイプと書いてあります。油なしの「ラー」です

それとこれはお友達からもらったモンドセレクション金賞受賞。

まだ食べていないので、今晩は冷奴でも食べてみようかなと思います。
それではひとっ走りしてきます~♪
2011年08月29日
それなのにそれなのに・・あーそれなのに。
昨日はお昼まで仕事してそれから遊びにでかけようと思っていたら、急患です。「パワステなきかなくなって走れない・・・」とお電話。たぶんベルトが切れたか外れている。
JAFで車を運んでこられた。見てみるとエンジンの一番大元の回転部分、「クランクプーリー」というベルトをかけて発電機(オルタネーター)やエアコンのコンプレッサー、パワーステアリングを回すのですが、このプーリー。

これがこうなっておりました。

硬いゴムでつけてあるのですが、この暑さか?最近、このように外れる車が結構来ます。イプサムとか、この車はクラウン。このクラウンは暑さも関係あるでしょうが30万キロ走っているのでしょうがないでしょう。
部品の在庫があったのでチャッチャッチャと修理しましたが、仕事を終えたのが4時前・・・。せっかくのお天気。
ということで今日はオートバイを走らせました。前回ロードバイクで横目に見て走った「龍宮滝」までひとっ走り。



結構な勢いで、ホント、水面に龍が飛び込んでいる様子にも見えますね。しばらく涼んだあとは馬見原へ。
広報誌のお取り置きをお願いしていたので「馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記」の梅子さんとこへ・・・・・・「ガーーーーン!」
閉まっている・・・・・・・・
時計を見ると「5時57分」。ナカムラ佳子さんの作品の展示のポスターを見ると「6時まで・・・」道の駅なども6時まで。うすうすそんな感じはしていましたが・・・・。アポ無しを心情としておりますので、気を取りなおして「肉のみやべさん」へGo!
「秘蔵っ子のつぶやき @馬見原」の中で紹介のあった新商品。「にくだれ」を買いに行きますねとコメントをしていましたので店内へ。
お肉とホルモンを買い、お店の人に「にくだれはありますか?」と聞くと「これです。蓋の色は違いますが中身は一緒です~♪」・・・この子が まぁみぃさんなのか?など思いながらいると、「どこでこのにくだれのことを知られたんですか?」と聞かれましたので「ブログです」とお答えしました。
もちろんロゴ入りポロシャツで、オートバイもロードバイクにも乗っている私。背中を見て「あーーーumedajidohshaさんですね!」と言われ、中でお肉を切られていたご主人「どっかで見た人だな~と思ってました」
広報誌の写真の後方にそびえ立っていた私。山都町界隈では悪いことは出来なくなっているかも知れません(笑)
実はみやべさんとことうちの息子は同じ学校でして、帰ってから息子にもみやべさんとこのお肉とホルモンを食べさせましたが「美味い!!」と言ってました。

にくだれは、ゆずの味がしてあっさり系。油の少ないカルビとの相性バッチリ!!!美味かったです!長女も「柔らかくって美味しい~♪」と言ってました。

丁寧に洗ったホルモンを秘伝のタレに漬け込んだもの。焼く前は大きく感じたホルモンが、焼いていくうちにちょうどいい大きさになって焼き上がり、コリコリで臭みもなく、秘伝のタレ味も甘みがあり美味しかったです♪
お父さん応援キャンペーン中の私。馬見原から帰ってシャワーを浴びて、今度はロードバイクで30キロほど益城方面を走り、またひと風呂浴びての焼肉となりました。
やっぱ遊ばないかんですね~♪リフェレッシュ!!
JAFで車を運んでこられた。見てみるとエンジンの一番大元の回転部分、「クランクプーリー」というベルトをかけて発電機(オルタネーター)やエアコンのコンプレッサー、パワーステアリングを回すのですが、このプーリー。

これがこうなっておりました。

硬いゴムでつけてあるのですが、この暑さか?最近、このように外れる車が結構来ます。イプサムとか、この車はクラウン。このクラウンは暑さも関係あるでしょうが30万キロ走っているのでしょうがないでしょう。
部品の在庫があったのでチャッチャッチャと修理しましたが、仕事を終えたのが4時前・・・。せっかくのお天気。
ということで今日はオートバイを走らせました。前回ロードバイクで横目に見て走った「龍宮滝」までひとっ走り。



結構な勢いで、ホント、水面に龍が飛び込んでいる様子にも見えますね。しばらく涼んだあとは馬見原へ。
広報誌のお取り置きをお願いしていたので「馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記」の梅子さんとこへ・・・・・・「ガーーーーン!」
閉まっている・・・・・・・・

時計を見ると「5時57分」。ナカムラ佳子さんの作品の展示のポスターを見ると「6時まで・・・」道の駅なども6時まで。うすうすそんな感じはしていましたが・・・・。アポ無しを心情としておりますので、気を取りなおして「肉のみやべさん」へGo!
「秘蔵っ子のつぶやき @馬見原」の中で紹介のあった新商品。「にくだれ」を買いに行きますねとコメントをしていましたので店内へ。
お肉とホルモンを買い、お店の人に「にくだれはありますか?」と聞くと「これです。蓋の色は違いますが中身は一緒です~♪」・・・この子が まぁみぃさんなのか?など思いながらいると、「どこでこのにくだれのことを知られたんですか?」と聞かれましたので「ブログです」とお答えしました。
もちろんロゴ入りポロシャツで、オートバイもロードバイクにも乗っている私。背中を見て「あーーーumedajidohshaさんですね!」と言われ、中でお肉を切られていたご主人「どっかで見た人だな~と思ってました」
広報誌の写真の後方にそびえ立っていた私。山都町界隈では悪いことは出来なくなっているかも知れません(笑)
実はみやべさんとことうちの息子は同じ学校でして、帰ってから息子にもみやべさんとこのお肉とホルモンを食べさせましたが「美味い!!」と言ってました。

にくだれは、ゆずの味がしてあっさり系。油の少ないカルビとの相性バッチリ!!!美味かったです!長女も「柔らかくって美味しい~♪」と言ってました。

丁寧に洗ったホルモンを秘伝のタレに漬け込んだもの。焼く前は大きく感じたホルモンが、焼いていくうちにちょうどいい大きさになって焼き上がり、コリコリで臭みもなく、秘伝のタレ味も甘みがあり美味しかったです♪
お父さん応援キャンペーン中の私。馬見原から帰ってシャワーを浴びて、今度はロードバイクで30キロほど益城方面を走り、またひと風呂浴びての焼肉となりました。
やっぱ遊ばないかんですね~♪リフェレッシュ!!
2011年08月28日
フッフッフ♪
7月9日から始まったGINRINさんの「お父さん応援キャンペーン」
現在、第三弾が進行中ですが、私は2番目のキャンペーン参加者だそうで、開始当初は90.6キロ体脂肪は23ぐらいはあったと思います。
自転車に乗るだけでどれぐらい効果があるのだろうか???と、今までと食生活は全く変えずに取り組んでいました。
朝飯はほとんど高校の時から食べません。そして昼食。夜ごはんを食べる時間は11時過ぎで晩酌つき。この生活リズムは全く変えていないのに3キロは痩せました。
しかしここ一週間、沢山は食べるのですが少しだけ変えてみました。キャベツ・ブロッコリー・じゃがいも・ニンジンなどを結構たくさん食べたあとに、油物や肉類を食べるようにしました。ホントは10時過ぎには食べなうほうがいいとは聞いていますが、我慢はいけません(笑)
そんなことしたらストレスが溜まってしまいます(笑)
そんなこんなで来月には2ヶ月目を迎えようとしていますが、体重は85キロ台まで落ちるようになり、体脂肪も19台まで落ちるようになりました。首周りなどが少しすっきりしてきたようなきがします。
もちろん体重減もそうですが、一番は体が動くようになってきたこと。粘りつくような仕事の疲れが溜まっていましたが、今は疲れ方が違いまして心地の良いものとなっております。
もちろん仕事もしっかりやっておりますが、疲れ方が全く違いますし、車やオートバイとはまた違った、景色や匂い、音を感じることができますね。
ということで本日も仕事ですが、はやめに切り上げられるように頑張ります。
だって今日の空は青いんですもの!
現在、第三弾が進行中ですが、私は2番目のキャンペーン参加者だそうで、開始当初は90.6キロ体脂肪は23ぐらいはあったと思います。
自転車に乗るだけでどれぐらい効果があるのだろうか???と、今までと食生活は全く変えずに取り組んでいました。
朝飯はほとんど高校の時から食べません。そして昼食。夜ごはんを食べる時間は11時過ぎで晩酌つき。この生活リズムは全く変えていないのに3キロは痩せました。
しかしここ一週間、沢山は食べるのですが少しだけ変えてみました。キャベツ・ブロッコリー・じゃがいも・ニンジンなどを結構たくさん食べたあとに、油物や肉類を食べるようにしました。ホントは10時過ぎには食べなうほうがいいとは聞いていますが、我慢はいけません(笑)
そんなことしたらストレスが溜まってしまいます(笑)
そんなこんなで来月には2ヶ月目を迎えようとしていますが、体重は85キロ台まで落ちるようになり、体脂肪も19台まで落ちるようになりました。首周りなどが少しすっきりしてきたようなきがします。
もちろん体重減もそうですが、一番は体が動くようになってきたこと。粘りつくような仕事の疲れが溜まっていましたが、今は疲れ方が違いまして心地の良いものとなっております。
もちろん仕事もしっかりやっておりますが、疲れ方が全く違いますし、車やオートバイとはまた違った、景色や匂い、音を感じることができますね。
ということで本日も仕事ですが、はやめに切り上げられるように頑張ります。
だって今日の空は青いんですもの!

2011年08月27日
伝説の
第二空港線の益城の方の角の空き地に、古~い、ニッサンのチェリーバンかな?停まっている。ものすごーく古い車で、私は動いているところを見たことがないので「あん、車は動くとだろか?動いているにしても、よー車検が通るね・・・」なんて思って通っていると、車がない時があります。また別の日に通ると車があります。
「動いているんだ・・・・」
そうです。アソコの交差点。
ホットドッグ屋さんです。
この間かみさんといったとき「最近、車が動いてないですね~」と聞いたら「クラッチとキャブレターが悪くなって部品が手に入らんから車検にとおらんとたい。特注でできないことはなかてばってん、置いといて良かていわしたけん、車検ばせんでおいとったい。もう35年だけんなこん車は」とおっちゃん。
今から35年前にはじめたホットドッグ屋さん。おじちゃん現在65歳。
「身体の動くうちは頑張るばいた~」
見習わねばなりません。
体調管理にも気をつけて老舗のホットドッグ屋さん、頑張って欲しいです。

「動いているんだ・・・・」
そうです。アソコの交差点。
ホットドッグ屋さんです。
この間かみさんといったとき「最近、車が動いてないですね~」と聞いたら「クラッチとキャブレターが悪くなって部品が手に入らんから車検にとおらんとたい。特注でできないことはなかてばってん、置いといて良かていわしたけん、車検ばせんでおいとったい。もう35年だけんなこん車は」とおっちゃん。
今から35年前にはじめたホットドッグ屋さん。おじちゃん現在65歳。
「身体の動くうちは頑張るばいた~」
見習わねばなりません。
体調管理にも気をつけて老舗のホットドッグ屋さん、頑張って欲しいです。

2011年08月26日
新婚さんいらっしゃーい♪
先日、熊本に1年間だけ転勤で来ていた子が、遊びに帰ってきたので集まろうとマスターから電話があったので行ってきました。
向かった先は電気ビル1Fの「山海倶楽部」。中に入ると見慣れぬ女性がいると思ったら、そのTくんの奥さんでした。一青窈に似ているなぁ~なんて思いながら、少し遅れていったので料理はほとんど写真に取れませんでしたが。

ツナと長ネギのパスタ・・・・・・あとは生ハム・ガーリックトースト・カルパッチョ・豚肉のソテーだったかなぁ・・・・話し込んでましたので取るのを忘れました。すんまっせん。しかし、美味しかったですよ♪
そのあとはすぐ近くのお店。1Fにはイッタラのグラスなどを販売されている2F。エスキーナさん。

その日はフランク・シナトラが流れておりました
山海俱楽部では、ビール3杯とワインもガッツリ飲みましたので、ここではウイスキーを注文。
山崎と???と、これ

シングルモルトウイスキー「宮城狭」
3つの中では「宮城狭」が美味しかったですね。はい、もちろんロックで「ノーチェイサー」です。なんてかっこつけておりますが、このお店でもいろんな話で盛り上がりました♪
今回はマスターの奥さんと久しぶりにご一緒しまして、楽しそうに飲んで食べているのを見て安心しました。マスターのオヤジギャグは相変わらずですが(笑)
お店を出てから新婚さんお二人に「どこに泊まると?」と聞くと「キャッスルです」と言ったので、天守閣を指さし「キャッスルはあそこ!あそこの天守閣で御殿様気分を味わえる一泊100万!!!とかやったら面白かろうね~」なんてひやかしながら皆と分かれました。
そのあとは一緒に居た「D-WATTS」くんと二人で焼酎バーなるものへ行き、芋ロックで乾杯。
1時までその店で飲んでいましたが、「D-WATTS」くん、結構マニアックな映画を見ており、おてブロの「君は未公開映画を観たことがあるか!」の未公開映画隊さんと飲みたー~いとしきりにいっておりました。未公開映画隊さん見ていたらお返事くださいな~♪
よもふけてまいりました。かみさんにメールを打っても返事がございません・・・・。長女に電話したところおきておりましたので迎えに来てもらうことにして、手ぶらではイカンだろうとたこ焼き。

私の大好きなたこ焼き「銀兵衛」揚げたこなんです。美味いです♪ ゆずマヨ(柚子胡椒)とマヨ胡椒を買って帰りました~♪
身体が大きな私は結構な飲み助でございましたとさ。マル。
向かった先は電気ビル1Fの「山海倶楽部」。中に入ると見慣れぬ女性がいると思ったら、そのTくんの奥さんでした。一青窈に似ているなぁ~なんて思いながら、少し遅れていったので料理はほとんど写真に取れませんでしたが。

ツナと長ネギのパスタ・・・・・・あとは生ハム・ガーリックトースト・カルパッチョ・豚肉のソテーだったかなぁ・・・・話し込んでましたので取るのを忘れました。すんまっせん。しかし、美味しかったですよ♪
そのあとはすぐ近くのお店。1Fにはイッタラのグラスなどを販売されている2F。エスキーナさん。

その日はフランク・シナトラが流れておりました
山海俱楽部では、ビール3杯とワインもガッツリ飲みましたので、ここではウイスキーを注文。
山崎と???と、これ

シングルモルトウイスキー「宮城狭」
3つの中では「宮城狭」が美味しかったですね。はい、もちろんロックで「ノーチェイサー」です。なんてかっこつけておりますが、このお店でもいろんな話で盛り上がりました♪
今回はマスターの奥さんと久しぶりにご一緒しまして、楽しそうに飲んで食べているのを見て安心しました。マスターのオヤジギャグは相変わらずですが(笑)
お店を出てから新婚さんお二人に「どこに泊まると?」と聞くと「キャッスルです」と言ったので、天守閣を指さし「キャッスルはあそこ!あそこの天守閣で御殿様気分を味わえる一泊100万!!!とかやったら面白かろうね~」なんてひやかしながら皆と分かれました。
そのあとは一緒に居た「D-WATTS」くんと二人で焼酎バーなるものへ行き、芋ロックで乾杯。
1時までその店で飲んでいましたが、「D-WATTS」くん、結構マニアックな映画を見ており、おてブロの「君は未公開映画を観たことがあるか!」の未公開映画隊さんと飲みたー~いとしきりにいっておりました。未公開映画隊さん見ていたらお返事くださいな~♪
よもふけてまいりました。かみさんにメールを打っても返事がございません・・・・。長女に電話したところおきておりましたので迎えに来てもらうことにして、手ぶらではイカンだろうとたこ焼き。

私の大好きなたこ焼き「銀兵衛」揚げたこなんです。美味いです♪ ゆずマヨ(柚子胡椒)とマヨ胡椒を買って帰りました~♪
身体が大きな私は結構な飲み助でございましたとさ。マル。

2011年08月25日
拡散希望
2011年08月22日
ペダリング・・・
毎日、ロードバイクの話ですいません。
GINRINのオヤジさんから、「ペダルを回せるようにしないといけない」と言われるんですがこれがなかなかうまくいかないんです
ツールドフランスに出場した新城選手の動画なんですが、腰がブレるのをやってみせてくれています。
目ではわかるんですが実際やるとお尻がはねちゃうんですね。まだ2ヶ月目ということで勘弁してあげよう自分(笑)
その前に息切れするのがイカンとかも知れません(笑)
GINRINのオヤジさんから、「ペダルを回せるようにしないといけない」と言われるんですがこれがなかなかうまくいかないんです

ツールドフランスに出場した新城選手の動画なんですが、腰がブレるのをやってみせてくれています。
目ではわかるんですが実際やるとお尻がはねちゃうんですね。まだ2ヶ月目ということで勘弁してあげよう自分(笑)
その前に息切れするのがイカンとかも知れません(笑)
2011年08月22日
・・・やっぱり
昨日は、GINRINさんの朝練に参加して朝から38キロも走りましたので、お昼はガッツリ「さかえラーメン」さんの大盛りラーメンと焼きめしを食べ、夜は少し走った後上り坂を歩いてふくらはぎを鍛えました。
そしてその後ビール!!
美味しい♪
しかし今朝体重は変わらないものの、お腹まわりがいい感じです
さっ!今日もしっかり汗をかいて仕事しようっと
それから何より、昨日私を引っ張ってくれたGINRINのオヤジさん。ブログを見ると昭和20年生まれ
私が38年生まれなので18年足すと・・・66歳


とてもとても66歳には見えません。そして立ちこぎの姿も物凄く安定していて惚れ惚れしました!

右の人がオヤジさん。すごい足です。それからすると私はひよっこ
がんばらんとイカンですね。
そしてその後ビール!!
美味しい♪
しかし今朝体重は変わらないものの、お腹まわりがいい感じです

さっ!今日もしっかり汗をかいて仕事しようっと

それから何より、昨日私を引っ張ってくれたGINRINのオヤジさん。ブログを見ると昭和20年生まれ




とてもとても66歳には見えません。そして立ちこぎの姿も物凄く安定していて惚れ惚れしました!

右の人がオヤジさん。すごい足です。それからすると私はひよっこ

2011年08月21日
いじめから助けてくれた子のことを話したい
友人のブログで知ったリンクです。今でもいじめはなくなりません。先生や保護者をあざ笑うかのように、どんどん陰湿になってきているように思います。
我が家でも子供と、なにかあったら真剣に立ち向かっておりますが、親の対面的なもので叱っていないか?自分の感情で叱ってないか?本当に子供のことを考えて叱っているか?考えますが、子供の爆発的なエネルギーに負けないよう、なん時はいつも立ち向かっております。
忙しいとか、時間がないとか、関わってあげられなかったなどなど様々理由はあるでしょうが、そんなのは過去のこと。その時を大事にして子供にぶち当たっていかなんと思います。
やっぱり一番は身近な人達との関わりでしょう。
まめ速 「いじめから助けてくれた子のことを話したい」
我が家でも子供と、なにかあったら真剣に立ち向かっておりますが、親の対面的なもので叱っていないか?自分の感情で叱ってないか?本当に子供のことを考えて叱っているか?考えますが、子供の爆発的なエネルギーに負けないよう、なん時はいつも立ち向かっております。
忙しいとか、時間がないとか、関わってあげられなかったなどなど様々理由はあるでしょうが、そんなのは過去のこと。その時を大事にして子供にぶち当たっていかなんと思います。
やっぱり一番は身近な人達との関わりでしょう。
まめ速 「いじめから助けてくれた子のことを話したい」
2011年08月21日
さかえラーメン
そして今日のお昼は、誰だったかなぁ~?秋桜のママだったかな?それともYくんだったかな?そしてGINRINの若大将も「あそこはぁ~~~うまかですよ」と言っていた隠れた名店。「さかえラーメン」へ行ってきました。
駐車場が無いみたいなので空模様を見ながらスクーターを走らせました。ちょうどお昼頃。このお店入口にスーパーカブ号が止まっていて配達をされるようです。今時、配達されるとは貴重ですね。昔のラーメンやさんはほとんど配達してましたよね。自衛隊通りの「慶華園」さんも配達ありますね。と懐かしがりながら店内へ。
聞きはしませんでしたがおふくろさんと息子さんでやられているようです。朝練でパワーを使い果たした私は、痩せようとしていることすら忘れ?いやいや思っていても食べてしまうのです
また走ればどがんかなるど
こちらがメニュー

とんかつ+唐揚げの「さかえ定食」にピピピッと反応してしまいましたが、今日はラーメンです。
まずは「大盛りラーメン」

隠れた名店!!!いやー美味かったですよ♪揚げたニンニクの粉がかけてありまして、ちょうどいいとんこつ臭さとベストマッチ♪テーブルやカウンターにスライドフライのニンニクが置いてありますので、もっと入れたい人はどうぞ!って感じです。ザ・熊本ラーメン!!!です。
そして「焼きめし」

サラダがついています。焼きめしの肉かな?と思ったらマッシュルームでした。チャーハンではない美味しい焼き飯でした
いやーーーみなさん!美味しかったですよ♪ごちそうさまでした!
結構近くに隠れた名店があるもんですね。大きな店より昔ながらのお店の雰囲気はよかですよ~
駐車場が無いみたいなので空模様を見ながらスクーターを走らせました。ちょうどお昼頃。このお店入口にスーパーカブ号が止まっていて配達をされるようです。今時、配達されるとは貴重ですね。昔のラーメンやさんはほとんど配達してましたよね。自衛隊通りの「慶華園」さんも配達ありますね。と懐かしがりながら店内へ。
聞きはしませんでしたがおふくろさんと息子さんでやられているようです。朝練でパワーを使い果たした私は、痩せようとしていることすら忘れ?いやいや思っていても食べてしまうのです


こちらがメニュー

とんかつ+唐揚げの「さかえ定食」にピピピッと反応してしまいましたが、今日はラーメンです。
まずは「大盛りラーメン」

隠れた名店!!!いやー美味かったですよ♪揚げたニンニクの粉がかけてありまして、ちょうどいいとんこつ臭さとベストマッチ♪テーブルやカウンターにスライドフライのニンニクが置いてありますので、もっと入れたい人はどうぞ!って感じです。ザ・熊本ラーメン!!!です。
そして「焼きめし」

サラダがついています。焼きめしの肉かな?と思ったらマッシュルームでした。チャーハンではない美味しい焼き飯でした

いやーーーみなさん!美味しかったですよ♪ごちそうさまでした!
結構近くに隠れた名店があるもんですね。大きな店より昔ながらのお店の雰囲気はよかですよ~

2011年08月21日
初体験
おはようございます。私は今朝はとても早起きをしました。昨夜寝たのは1時40分頃。目覚ましをかけていましたが、それよりも早く、5時前には目が覚めました。
起きてから昨夜買っておいたパンを食べ、オレンジジュースを飲み、それからは朝の一服です
夜中に雨音がしていましたが、5時過ぎには止んでいます。
外を確認した後、軽くストレッチングをしてから頭の中では「汚れた英雄」の曲が流れていた。
いや、「トップガン」の曲が・・・
流れていたような(笑)
そうなんです!今日はGINRINさんの朝練に初めて参加するのでした。
おやじさんから「初心者だけん参加せなん!」の一言。先週の写真には、よーーくみるとPTAの役員だったNさんが写っているじゃありませんか!!
それではということで、6時5分前にGINRINさんに到着。いたいたNさん。私を見てびっくり
していました。

今日のメンバーは8名。初参加が3名とはいってもピンクのGINRINさんのジャージを着ている人は、特に雰囲気があります・・・・。
空模様が怪しいので遅れてくる人がいるかもと、少し待った後、GINRINのオヤジさんがブレーキ、右折左折、障害物などの手信号のやり方を教えてくれ、6時10分にスタートです。行き先は甲佐のヘリコプターが降りれる場所です。初めて一人ではなく他の人と走るのでドキドキです。
先頭はGINRINのオヤジさん。オヤジさんから言われていました「インナーのギアで脚をしっかり回せるようにならんといかん!」。オヤジさんの脚を見ているとよく回っています。その足を見ながら自分もギアを変えてついていこうとするのですが・・・・・・きつい・・・・・。
朝早く身体も目覚めていないのでしょうか、いかに一人の時は適当に力を抜いて走っていたか
やっぱ、他の人と走らんとわからんですね。
東バイパスから浜線に出て左折、嘉島のところでもう息が上がっています。一人の時なら一旦止まり息を整えると復活するのですがみなさん止まりません
緑川の右岸へ行く頃には、次第に遅れ始めました。するとGINRINのオヤジさんが下がってこられ、私に声をかけながら引っ張ってくれました。それでも酸欠状態の私は、はぁはぁ言いながらやっとの思いでついていってます。途中首からか?左右の手がしびれたり、右手がつったりさんざんですが、途中前輪がパンクした人がいて、そこで小休止
GINRINさんの手際の良さに、私もその方も惚れ惚れしながら、リスタートして、折り返し地点につきました。

パンクをしたオヤジさんの、競輪場のバンクでの走りについての専門用語炸裂の楽しい話を聞いた後
帰路につきます。
帰りは呼吸も整ったので、3番目で走りながら先頭を交代していきますので、ちょっと頑張って先頭に出てみました。まだまだ私には回せないことがわかったので、ギアをアウターに変えてスピードを上げましたが、今度は左足のふくらはぎがつってしまい、右足で回しながら緑川から嘉島にいくところで、またもやおいていかれました・・・・・・。
初めて参加した私に、GINRINのオヤジさんは声をかけながらついてきてくれ、ありがたかったです。
ほとんど雨らしい雨は降ることなく無事に初参加の朝練が終了しました!
「そろそろG」ということですが、みなさんがそろそろなら、私はそろそろそろーーとGぐらいですかね
どべです。どべこすです
でもみなさんと走って、自分のことがよくわかりましたので、次回参加するときはもう少し走れるようにしておきたいと思います。
いやーーーー楽しかった♪
起きてから昨夜買っておいたパンを食べ、オレンジジュースを飲み、それからは朝の一服です

夜中に雨音がしていましたが、5時過ぎには止んでいます。
外を確認した後、軽くストレッチングをしてから頭の中では「汚れた英雄」の曲が流れていた。
いや、「トップガン」の曲が・・・
流れていたような(笑)
そうなんです!今日はGINRINさんの朝練に初めて参加するのでした。
おやじさんから「初心者だけん参加せなん!」の一言。先週の写真には、よーーくみるとPTAの役員だったNさんが写っているじゃありませんか!!
それではということで、6時5分前にGINRINさんに到着。いたいたNさん。私を見てびっくり


今日のメンバーは8名。初参加が3名とはいってもピンクのGINRINさんのジャージを着ている人は、特に雰囲気があります・・・・。
空模様が怪しいので遅れてくる人がいるかもと、少し待った後、GINRINのオヤジさんがブレーキ、右折左折、障害物などの手信号のやり方を教えてくれ、6時10分にスタートです。行き先は甲佐のヘリコプターが降りれる場所です。初めて一人ではなく他の人と走るのでドキドキです。
先頭はGINRINのオヤジさん。オヤジさんから言われていました「インナーのギアで脚をしっかり回せるようにならんといかん!」。オヤジさんの脚を見ているとよく回っています。その足を見ながら自分もギアを変えてついていこうとするのですが・・・・・・きつい・・・・・。
朝早く身体も目覚めていないのでしょうか、いかに一人の時は適当に力を抜いて走っていたか

東バイパスから浜線に出て左折、嘉島のところでもう息が上がっています。一人の時なら一旦止まり息を整えると復活するのですがみなさん止まりません

緑川の右岸へ行く頃には、次第に遅れ始めました。するとGINRINのオヤジさんが下がってこられ、私に声をかけながら引っ張ってくれました。それでも酸欠状態の私は、はぁはぁ言いながらやっとの思いでついていってます。途中首からか?左右の手がしびれたり、右手がつったりさんざんですが、途中前輪がパンクした人がいて、そこで小休止

GINRINさんの手際の良さに、私もその方も惚れ惚れしながら、リスタートして、折り返し地点につきました。

パンクをしたオヤジさんの、競輪場のバンクでの走りについての専門用語炸裂の楽しい話を聞いた後

帰りは呼吸も整ったので、3番目で走りながら先頭を交代していきますので、ちょっと頑張って先頭に出てみました。まだまだ私には回せないことがわかったので、ギアをアウターに変えてスピードを上げましたが、今度は左足のふくらはぎがつってしまい、右足で回しながら緑川から嘉島にいくところで、またもやおいていかれました・・・・・・。
初めて参加した私に、GINRINのオヤジさんは声をかけながらついてきてくれ、ありがたかったです。
ほとんど雨らしい雨は降ることなく無事に初参加の朝練が終了しました!
「そろそろG」ということですが、みなさんがそろそろなら、私はそろそろそろーーとGぐらいですかね


でもみなさんと走って、自分のことがよくわかりましたので、次回参加するときはもう少し走れるようにしておきたいと思います。
いやーーーー楽しかった♪
2011年08月19日
はーとアラウンドさん
昨日、ちょうど上通付近への車の納車がありましたのでおてブロで予定を見ていた「はーとアラウンドくまもと」さんの販売会へ行って参りました。
あまり時間がなかったのでゆっくり見ることはできませんでしたが、購入したのはパウンドケーキ。

5種類だったかな?私は黒糖を食べましたが美味しかったです♪
そして豆腐のところを見てみると試食がありまして「揚げの味噌漬け」というのを試食。これはいけると言うことで、ピリ辛とあわせてお豆腐も購入♪

お店の方が「ネギと一緒に炒めて食べるといいですよ」と教えてもらい、ちょうどネギをお客さんからいただいていたので、夜、作ってみました。といってもかみさんがつくりました。

豚肉をウエイパーで炒め揚げの味噌漬けを刻んだものを一緒に炒め、最後にネギを入れ炒めました。
ピリ辛がお好きな人はもっと唐辛子を入れてもいいかも知れません。ビールのおつまみにちょうど良かったですよ
ニンニクで香りづけすれば更に良かったかな?と、今度はそうやって作ってみます。
店員さんの接客が心地よかったです。また機会があれば行こうと思います♪
あまり時間がなかったのでゆっくり見ることはできませんでしたが、購入したのはパウンドケーキ。

5種類だったかな?私は黒糖を食べましたが美味しかったです♪
そして豆腐のところを見てみると試食がありまして「揚げの味噌漬け」というのを試食。これはいけると言うことで、ピリ辛とあわせてお豆腐も購入♪

お店の方が「ネギと一緒に炒めて食べるといいですよ」と教えてもらい、ちょうどネギをお客さんからいただいていたので、夜、作ってみました。といってもかみさんがつくりました。

豚肉をウエイパーで炒め揚げの味噌漬けを刻んだものを一緒に炒め、最後にネギを入れ炒めました。
ピリ辛がお好きな人はもっと唐辛子を入れてもいいかも知れません。ビールのおつまみにちょうど良かったですよ

ニンニクで香りづけすれば更に良かったかな?と、今度はそうやって作ってみます。
店員さんの接客が心地よかったです。また機会があれば行こうと思います♪
2011年08月17日
お盆の三連チャリ♪
みなさま、お盆は楽しく過ごせましたでしょうか?よく雨が降ったので出かけられなかった方もいらしゃるかと思います。
私はというと、昨日、3日連続で、ロードバイク三昧!
すっかり悪魔の囁きで有名になりましたshunpapaが「益城の河川敷を通って津森の方へ行き、そこから阿蘇ミルク牧場へいく道があるんですよ~」というのを思い出したので、「よーっし、今日は阿蘇のミルク牧場までソフトクリームを食べに行こう」とお昼前に出発しました。
2日連続で坂道を登った私の脚は少しくたびれているようで重いのです。益城の河川敷を走っているときに軽めのギアで脚回すことを意識しながら調子を見ながら走っている右手を見ると、御船の方面から雨雲が襲ってきています。こらどーーーしと思いながら走り、津森の自動販売機のところに屋根があったのでそこで休憩。止まった途端大粒の雨が降ってきました。

今日は流石に雨の中走る元気はないようです。しばらく経つと日ごろの行いが良いのでしょう、サッと雨が上がりました。shunpapaが言う道を通り過ぎていた私は、引き返し津森郵便局のところへつきました。ちょうどその場所に自衛隊の車が停まっていました。なんだろな?と思いながらも坂を登り始めました。
「しまった!」
道の話は聞いていたけどどんな坂なのかは聞いていませんでした。通ったことのない道は先がどんなになっているのか全くイメージできません。なんさま登り始めたところの傾斜が異常なぐらいきついのです。
そして人影が・・・・・。右側に自衛隊員さんが並んで歩いているではありませんか!!!それもかなりの人数
歩行訓練でしょう。結構疲れた顔をしていましたがその横を、それこそ鬼のような形相とこの世のものとは思えないほどの激しい息遣いで私がバイクを漕いでいます。自衛隊員さんに負けるわけにはいかん!!とか、勝手に思い込み、立って漕いだり座って漕いだりしましたがあえなく撃沈
危なくシューズをペダルから外す力もなくなるところでした。
はあはあゼエゼエいいながら止まっているのを自衛隊員さんが横目で見ていきます。「くやしかったら自転車で登ってみろ!」と心のなかでつぶやきましたが、別に自衛隊員さんは悔しくもなんともありません(笑)呼吸を整え再出発するも、しばらくするとまた止まり休憩。道を見上げるとどこまでも坂。
「どんな坂か聞いておくべきだった・・・・・」アフターザフェスティバル。後の祭りでございます。ボトルの水も底をつき、当面の目標が自動販売機があるところへ変わりました。しかし進めども進めども自動販売機がありません。
やっとの思い出グランドチャンピオンゴルフ場のところへ来たとき看板が見えました。「阿蘇ミルク牧場まで1.5キロ」希望の灯がともりました。これまたこっからの1.5キロがきついの何の。脚が終わっているのと結構な坂道。ヒーヒー言ってようやくソフトクリームのミルク牧場・・・・・・・・・・・・・
そとに自動販売機が一台もない・・・・・入場料を払ってゲートをくぐらないとソフトクリームも食べられない。中へ入る元気もなく泣く泣く外界へ降りることにしました。

帰りは下りなので別のルートを下り、最初に休憩した自動販売機のところで水分補給。それから河川敷を帰ったのですが帰りは向かい風。身体の大きな私はかなりの抵抗があるようです。
GINRINさんへ寄ってまたまた報告。「今日もいきなはったですか~」と言われましたがほんとにそうです(笑)
ちょうどチャンプという人が子供さんと来ていましたが「あそこに行ったんですか~。あそこはあんまり行きたくないですね」と言われているのを聞いて一安心。GINRINのオヤジさんは「あそこを一気に登れたらどこでも走れますよ」と言われ、妙に納得。
くたくたになって帰って体重を測ったら1キロほどしか体重が減っていません。
何故だろうか考えると、3日とも昼飯を食っていません。たぶん私の身体が飯も食わんで過酷な坂を走ったもんだから、召し食ったときに「こいつは、いつ飯食うかわからんから、食ったときに蓄えとこ」と思ったのでありましょう。実際、馬見原へ行った時も体重は落ちませんでした(涙)
しかし、これからまた減り始めることでしょう・・・と楽観主義!!!
私はというと、昨日、3日連続で、ロードバイク三昧!
すっかり悪魔の囁きで有名になりましたshunpapaが「益城の河川敷を通って津森の方へ行き、そこから阿蘇ミルク牧場へいく道があるんですよ~」というのを思い出したので、「よーっし、今日は阿蘇のミルク牧場までソフトクリームを食べに行こう」とお昼前に出発しました。
2日連続で坂道を登った私の脚は少しくたびれているようで重いのです。益城の河川敷を走っているときに軽めのギアで脚回すことを意識しながら調子を見ながら走っている右手を見ると、御船の方面から雨雲が襲ってきています。こらどーーーしと思いながら走り、津森の自動販売機のところに屋根があったのでそこで休憩。止まった途端大粒の雨が降ってきました。
今日は流石に雨の中走る元気はないようです。しばらく経つと日ごろの行いが良いのでしょう、サッと雨が上がりました。shunpapaが言う道を通り過ぎていた私は、引き返し津森郵便局のところへつきました。ちょうどその場所に自衛隊の車が停まっていました。なんだろな?と思いながらも坂を登り始めました。
「しまった!」
道の話は聞いていたけどどんな坂なのかは聞いていませんでした。通ったことのない道は先がどんなになっているのか全くイメージできません。なんさま登り始めたところの傾斜が異常なぐらいきついのです。
そして人影が・・・・・。右側に自衛隊員さんが並んで歩いているではありませんか!!!それもかなりの人数


はあはあゼエゼエいいながら止まっているのを自衛隊員さんが横目で見ていきます。「くやしかったら自転車で登ってみろ!」と心のなかでつぶやきましたが、別に自衛隊員さんは悔しくもなんともありません(笑)呼吸を整え再出発するも、しばらくするとまた止まり休憩。道を見上げるとどこまでも坂。
「どんな坂か聞いておくべきだった・・・・・」アフターザフェスティバル。後の祭りでございます。ボトルの水も底をつき、当面の目標が自動販売機があるところへ変わりました。しかし進めども進めども自動販売機がありません。
やっとの思い出グランドチャンピオンゴルフ場のところへ来たとき看板が見えました。「阿蘇ミルク牧場まで1.5キロ」希望の灯がともりました。これまたこっからの1.5キロがきついの何の。脚が終わっているのと結構な坂道。ヒーヒー言ってようやくソフトクリームのミルク牧場・・・・・・・・・・・・・

そとに自動販売機が一台もない・・・・・入場料を払ってゲートをくぐらないとソフトクリームも食べられない。中へ入る元気もなく泣く泣く外界へ降りることにしました。
帰りは下りなので別のルートを下り、最初に休憩した自動販売機のところで水分補給。それから河川敷を帰ったのですが帰りは向かい風。身体の大きな私はかなりの抵抗があるようです。
GINRINさんへ寄ってまたまた報告。「今日もいきなはったですか~」と言われましたがほんとにそうです(笑)
ちょうどチャンプという人が子供さんと来ていましたが「あそこに行ったんですか~。あそこはあんまり行きたくないですね」と言われているのを聞いて一安心。GINRINのオヤジさんは「あそこを一気に登れたらどこでも走れますよ」と言われ、妙に納得。
くたくたになって帰って体重を測ったら1キロほどしか体重が減っていません。
何故だろうか考えると、3日とも昼飯を食っていません。たぶん私の身体が飯も食わんで過酷な坂を走ったもんだから、召し食ったときに「こいつは、いつ飯食うかわからんから、食ったときに蓄えとこ」と思ったのでありましょう。実際、馬見原へ行った時も体重は落ちませんでした(涙)
しかし、これからまた減り始めることでしょう・・・と楽観主義!!!
2011年08月15日
お父さん応援キャンペーン
動物園通りのサイクルショップ「GINRIN」さん。実は小学生の時から知っています。
昨年、我が町内の夏祭りに手伝いに来てくれたPTAのお父さんが、「私の祭りにも来てから手伝ってくださいよ」といったので手伝いに行き、かき氷を作ったり呼びこみをしていたらGINRINさんもいらっしゃったので声をかけたら、とても懐かしそうに話をしてくれました。
GINRINさんのおてブロは見ていたんですが、なかなか縁がないだろうなと思っていたら、そこへ一人の悪魔が登場しました。shunpapaです。なにかにつけて「よかですよ~」と言いながら「のらんですか?」と話してきます。
サブリミナル効果のように私の脳へ刷り込まれたコカコーラ・・・・ではなくロードバイク(笑)
そんなところへGINRINさんのお父さん(実は女性もいいらしい)応援キャンペーン第一弾の記事。一回目の時は「フーーン」と見ていたが、健康診断で尿から「糖が少し出ていますね・・・・」これはイカン、運動をせなん!道具がないとできない私は、ロードバイクを見に行って「FELT」に決め、かみさんも快く購入をOKした
お父さん応援キャンペーンで走り始めたのが7月9日。身長188センチ体重90.6キロでスタートしました。http://www.e-uruoi.net/about/index6_01.htm によると、私の標準体重は77.75キロ

なんてびっくりしていますが、私の若い時の体重は68キロ。ハイ、痩せすぎです。
結婚したとき「男は太らないかん!奥さんのまかないが悪いと思われ心配される」との言葉をむねに秘め過ぎたのか20キロ超~~~。体重もなんですが温泉で大きな鏡を見たときにびっくりしたのと、身体が動かなくなってきているなと感じたこと、それと今年は歳男
なんかをするにはいいでしょう(笑)
8月9日までの一ヶ月は萎えてしまっている身体の筋力アップと決めて、夜なんですが走っていました。
最近のコースは秋津から益城へいく河川敷。ここが気持ちよく走れるんです♪そんなこんなで1ヶ月目は2キロほど減の88キロ台をキープ?それがちょうど1ヶ月を過ぎた頃からキープしていた体重が再び落ち始めました。昼間のあつかった日の後などは86キロ台まで落ちるようになりました。
ちょうどお盆のお客がかみさんの実家砥用町であるので、少し雨が降っていましたがロードバイクで行きました。中央の交差点から佐俣の湯へ左折してからの登りはなんなくクリアして、かみさんの実家で減ったであろう体重を、しっかり飲み食いし、それ以上に戻しゆっくりしました。体重計がなかったのでわかりません(涙)
そして今日は、この前地獄を味わった御船から矢部町向かう445を逆に走ってみようと思い、砥用町から矢部町へ向かいました。
霊台橋から緑川ダムまでの登りはクリアしました。しかし・・・・・・・・・・そっから先がきつかった

休憩中に見た景色、山の熱気が立ち上っているようです。
通る車も「ヴぃぃぃぃいぃっぃぃぃん」とオートマがギアをぐっと落としながら、軽は苦しそうに登って行きます。私は呼吸が荒くなり、足がパンパンになって限界!という時に休憩、を繰り返し、やっとの思い出坂を登り終わったら書いてありました「万坂峠」。万坂までは行きませんが、見上げると続く坂道坂道坂道。「そうだ!脳が一番酸素を使うんだ!なにも考えずに走ろう!(笑)」なんて考えながら酸素を使い果たし
休憩の登りでしたが、いやーまいったまいった。

ここで休憩したときに道端を見ると小さなイノシシの死骸が・・・虫もはっていましたが、まるで「もののけ姫」を見ているようでした。写真はあんまりなので取りませんでした。
そこから通潤橋まで行きました。

トイレへ行き、水分補給。矢部茶、水出し茶100円を購入。

左手の人差し指が汚れていますね。チェーンが下りで外れてしまいました。

それから例の445を通りましたが、この前馬見原までいく時には地獄だった坂道が極楽極楽♪多少の坂道はありましたが、下りが多いの何の!しかし雨の日は用心しましょうね。下りで50キロぐらいで走っていると雨でブレーキは効かないし、一回前輪がアウトへ取られようとしました
怖い怖い!
帰りにGINRINさんへ寄って、雨の中走行したのでメンテナンスは必要なのかを聞きによって、濡れたまま店内へ「どうぞ、入ってください!」と言われ、お言葉に甘えて店内で今日の話などを聞いてもらいました。コーヒーごちそうさまでした。
昨夜、食べ過ぎたのか?雨で体が冷え、汗をかかなかったからなのか?体重は87.5キロ。まだまだ目標には達していません。そのあと熱めの風呂に入りましたが、出てから滝のように汗が出てきましたので、代謝は良くなっているようです。
フリーマンの店長から「ヒネモッコス」と言われている私!夜の食事は大体10時過ぎ。ビールも変わらない量?それどころか走った後は美味いし、喉が乾いているので余計に飲んでしまったので、今は走って帰ってきてからは、風呂上りに冷えた水をグーーーッと2杯飲んでから、ビールを飲むようにしているぐらいです。
ロードバイクだけでなんとか6キロ減を達成した後、少しは食生活も考えて、77.75キロを目指したいと思います(笑)
追伸 ベルトを2センチほど切りました(笑)
昨年、我が町内の夏祭りに手伝いに来てくれたPTAのお父さんが、「私の祭りにも来てから手伝ってくださいよ」といったので手伝いに行き、かき氷を作ったり呼びこみをしていたらGINRINさんもいらっしゃったので声をかけたら、とても懐かしそうに話をしてくれました。
GINRINさんのおてブロは見ていたんですが、なかなか縁がないだろうなと思っていたら、そこへ一人の悪魔が登場しました。shunpapaです。なにかにつけて「よかですよ~」と言いながら「のらんですか?」と話してきます。
サブリミナル効果のように私の脳へ刷り込まれたコカコーラ・・・・ではなくロードバイク(笑)
そんなところへGINRINさんのお父さん(実は女性もいいらしい)応援キャンペーン第一弾の記事。一回目の時は「フーーン」と見ていたが、健康診断で尿から「糖が少し出ていますね・・・・」これはイカン、運動をせなん!道具がないとできない私は、ロードバイクを見に行って「FELT」に決め、かみさんも快く購入をOKした

お父さん応援キャンペーンで走り始めたのが7月9日。身長188センチ体重90.6キロでスタートしました。http://www.e-uruoi.net/about/index6_01.htm によると、私の標準体重は77.75キロ



結婚したとき「男は太らないかん!奥さんのまかないが悪いと思われ心配される」との言葉をむねに秘め過ぎたのか20キロ超~~~。体重もなんですが温泉で大きな鏡を見たときにびっくりしたのと、身体が動かなくなってきているなと感じたこと、それと今年は歳男

8月9日までの一ヶ月は萎えてしまっている身体の筋力アップと決めて、夜なんですが走っていました。
最近のコースは秋津から益城へいく河川敷。ここが気持ちよく走れるんです♪そんなこんなで1ヶ月目は2キロほど減の88キロ台をキープ?それがちょうど1ヶ月を過ぎた頃からキープしていた体重が再び落ち始めました。昼間のあつかった日の後などは86キロ台まで落ちるようになりました。
ちょうどお盆のお客がかみさんの実家砥用町であるので、少し雨が降っていましたがロードバイクで行きました。中央の交差点から佐俣の湯へ左折してからの登りはなんなくクリアして、かみさんの実家で減ったであろう体重を、しっかり飲み食いし、それ以上に戻しゆっくりしました。体重計がなかったのでわかりません(涙)
そして今日は、この前地獄を味わった御船から矢部町向かう445を逆に走ってみようと思い、砥用町から矢部町へ向かいました。
霊台橋から緑川ダムまでの登りはクリアしました。しかし・・・・・・・・・・そっから先がきつかった

休憩中に見た景色、山の熱気が立ち上っているようです。
通る車も「ヴぃぃぃぃいぃっぃぃぃん」とオートマがギアをぐっと落としながら、軽は苦しそうに登って行きます。私は呼吸が荒くなり、足がパンパンになって限界!という時に休憩、を繰り返し、やっとの思い出坂を登り終わったら書いてありました「万坂峠」。万坂までは行きませんが、見上げると続く坂道坂道坂道。「そうだ!脳が一番酸素を使うんだ!なにも考えずに走ろう!(笑)」なんて考えながら酸素を使い果たし

ここで休憩したときに道端を見ると小さなイノシシの死骸が・・・虫もはっていましたが、まるで「もののけ姫」を見ているようでした。写真はあんまりなので取りませんでした。
そこから通潤橋まで行きました。
トイレへ行き、水分補給。矢部茶、水出し茶100円を購入。
左手の人差し指が汚れていますね。チェーンが下りで外れてしまいました。
それから例の445を通りましたが、この前馬見原までいく時には地獄だった坂道が極楽極楽♪多少の坂道はありましたが、下りが多いの何の!しかし雨の日は用心しましょうね。下りで50キロぐらいで走っていると雨でブレーキは効かないし、一回前輪がアウトへ取られようとしました

帰りにGINRINさんへ寄って、雨の中走行したのでメンテナンスは必要なのかを聞きによって、濡れたまま店内へ「どうぞ、入ってください!」と言われ、お言葉に甘えて店内で今日の話などを聞いてもらいました。コーヒーごちそうさまでした。
昨夜、食べ過ぎたのか?雨で体が冷え、汗をかかなかったからなのか?体重は87.5キロ。まだまだ目標には達していません。そのあと熱めの風呂に入りましたが、出てから滝のように汗が出てきましたので、代謝は良くなっているようです。
フリーマンの店長から「ヒネモッコス」と言われている私!夜の食事は大体10時過ぎ。ビールも変わらない量?それどころか走った後は美味いし、喉が乾いているので余計に飲んでしまったので、今は走って帰ってきてからは、風呂上りに冷えた水をグーーーッと2杯飲んでから、ビールを飲むようにしているぐらいです。
ロードバイクだけでなんとか6キロ減を達成した後、少しは食生活も考えて、77.75キロを目指したいと思います(笑)
追伸 ベルトを2センチほど切りました(笑)
2011年08月14日
我が家の掟
今日はロードバイクでかみさんの実家まで行こうと思っていたのですが空模様が・・・・・どうしようかなぁ~と迷っておりますが、夕方からかみさんの実家で「お客」です。
長女は高校の時からアルバイトを始めました。初めてのお正月のことです。うちは正月にはおやじのところへ集まり、次の日は親父の実家、その次の日はかみさんの実家と大体決まっておりまして、兄弟、親戚が集まります。兄弟親戚とはいえ、なかなか一同に介する機会はありません。しかし娘が言うのです「正月アルバイトに入らなん・・・」
私はダメ出ししました。外では責任感の強い娘
お店が大変なのも、もちろんわかります。でも私の中では「正月早々、店を開けるほうがおかしか。昔は三ヶ日は仕事はみんな休みで、4日の日にプラモデル屋さんが開くのを心待ちにしていた。それが24時間あいとったりするもんだけんだんだん正月が正月らしくなくなる」と娘にいい「めったに親戚一同集まることはないんだから、正月とお盆はバイトは休みなさい」と頑固な親父でありました。
郊外大規模店、フランチャイズ店、コンビニなどなどもちろん働いている人の利益もあると思いますが、特に正月ぐらいは働いている人たちにも家族や親戚もいるでしょう。大切なひとときをつくってあげて欲しいものです。お客様の需要があるから・・・と聞こえてきそうですが、私には企業利益の追求にしか聞こえません。
関わり合いや絆などの言葉がよく出て参りますが、そこらへんからはじめなんいかんとじゃなかでしょかね。
ということでもう成人した娘。今日は4時までバイトしてかみさんの実家に駆けつけてくるそうです♪うちの家族(6人)全員揃ってお客へ行くのは21年連続です。
雨も今のところあがっています。ロードバイクで出かけるとしますか
長女は高校の時からアルバイトを始めました。初めてのお正月のことです。うちは正月にはおやじのところへ集まり、次の日は親父の実家、その次の日はかみさんの実家と大体決まっておりまして、兄弟、親戚が集まります。兄弟親戚とはいえ、なかなか一同に介する機会はありません。しかし娘が言うのです「正月アルバイトに入らなん・・・」
私はダメ出ししました。外では責任感の強い娘

郊外大規模店、フランチャイズ店、コンビニなどなどもちろん働いている人の利益もあると思いますが、特に正月ぐらいは働いている人たちにも家族や親戚もいるでしょう。大切なひとときをつくってあげて欲しいものです。お客様の需要があるから・・・と聞こえてきそうですが、私には企業利益の追求にしか聞こえません。
関わり合いや絆などの言葉がよく出て参りますが、そこらへんからはじめなんいかんとじゃなかでしょかね。
ということでもう成人した娘。今日は4時までバイトしてかみさんの実家に駆けつけてくるそうです♪うちの家族(6人)全員揃ってお客へ行くのは21年連続です。
雨も今のところあがっています。ロードバイクで出かけるとしますか

2011年08月13日
そうなんです
いつも仕事とは縁遠いブログばっかり書いておりますが、実は今日から16日までお盆休みをいただいております。
修理と言っても部品がないとできません。ディーラー系の部品屋さんは11日からお休みです。部品がなくてお預かりしている車もあります。
今日は休みと言っても朝から納車、一台修理。昼から先輩の手伝いに行って、帰ってから納車と仕事をしております。
明日からはしっかり墓参りやお客で、親戚一同との楽しいひとときを過ごしたいと思っております。かみさんの実家が美里町なのでロードバイクを積んで、霊台橋、緑川ダムや内大臣、鮎の瀬大橋などを散策しようかとも思っております。
えっ!ロードバイクはどうかって?
結構走っておりますよ~
乗れる時は毎晩。今は秋津から益城町までの川沿いのとても走りやすい道を走りながら、大体20キロぐらい、昨夜は黒髪の知り合いのところでビデオをDVDにしてもらったのが出来上がったと連絡があったのでバイクで取りに行き、5キロほどしか距離がなかったので、そのまま武蔵丘方面へ登りました。
車のコーティングでお世話になっている「エコスタイル」さんがまだ仕事してるかも知れないので驚かしてやろうと汗をだらだらかきながら走りましたが残念!!電気がついておりません(涙)
そこで一服してそのまま引き返そうと思いましたが下り坂なので、東バイパスの方へ走り、インターチェンジまでの登りを楽しんで帰りました
走行距離は24キロ。まあまあでっしょ!
だれも聞いとらん?こりゃまた失礼致しました
Shunpapaから聞いたのですが、代謝内科の先生が「はってでも2キロ痩せると、そのあと痩せ始める」との趣旨の話を聞きましたが、ちょうど一ヶ月過ぎた頃から身体がシマリハジメたように思います。なんさま、汗をかくことかくこと
6月、一日も休みなく働き疲れきっていましたが、歳男の心機一転!!だらしい疲れが心地よい運動してからの疲れに変わり、体力増強と共に夏バテもせずに今年はいい感じです♪
では、お盆休みは事故にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
修理と言っても部品がないとできません。ディーラー系の部品屋さんは11日からお休みです。部品がなくてお預かりしている車もあります。
今日は休みと言っても朝から納車、一台修理。昼から先輩の手伝いに行って、帰ってから納車と仕事をしております。
明日からはしっかり墓参りやお客で、親戚一同との楽しいひとときを過ごしたいと思っております。かみさんの実家が美里町なのでロードバイクを積んで、霊台橋、緑川ダムや内大臣、鮎の瀬大橋などを散策しようかとも思っております。
えっ!ロードバイクはどうかって?
結構走っておりますよ~

車のコーティングでお世話になっている「エコスタイル」さんがまだ仕事してるかも知れないので驚かしてやろうと汗をだらだらかきながら走りましたが残念!!電気がついておりません(涙)
そこで一服してそのまま引き返そうと思いましたが下り坂なので、東バイパスの方へ走り、インターチェンジまでの登りを楽しんで帰りました

だれも聞いとらん?こりゃまた失礼致しました

Shunpapaから聞いたのですが、代謝内科の先生が「はってでも2キロ痩せると、そのあと痩せ始める」との趣旨の話を聞きましたが、ちょうど一ヶ月過ぎた頃から身体がシマリハジメたように思います。なんさま、汗をかくことかくこと

6月、一日も休みなく働き疲れきっていましたが、歳男の心機一転!!だらしい疲れが心地よい運動してからの疲れに変わり、体力増強と共に夏バテもせずに今年はいい感じです♪
では、お盆休みは事故にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
2011年08月12日
2011年08月08日
可愛い子が旅・親元を離れた時の話
馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記の梅子さんの「可愛い子には旅をさせろ」で思い出したが、私も昔は可愛かったのでよく旅をしておりました。
京都へ行った時の話はこちら→「原付で京都・・・」
小学生の時は夏休みや冬休みは、おやじの実家や、出身地の三角の鉄也兄ちゃん家だったかな、休みのあいだじゅう泊まりに行ってました。兄弟が4人で家が狭かったからでしょうか。それとも次男だからか(笑)
休みのあいだじゅう菊陽の原水のばあちゃん家では、思い出すのが五右衛門風呂。丸い木の板に乗ってからそれを沈めて風呂に入ります。背中を釜につけると熱い時があるので、この木の上にずっと座っている感じです。最初、分からなかったので、底に布切れがあったので何だろうと引っ張り上げたら、それが実は風呂の栓で、せっかく沸かしたお風呂のお湯がなくなってしまいました(涙)
その風呂場の横には洗濯機。洗濯板でもばあちゃんは洗っていましたが、洗濯機の横にはローラーがあり、その間に洗濯物を挟み込みローラーを手で回し脱水していました。これが楽しくて楽しくて
子供は私ひとり。ばあちゃんに「腹減ったー」といいますと、夏はそうめん、冬はストーブの上に乗り切らないほどのお持ちを乗せます。「そぎゃん食わんて!」と言ってもたくさん乗せます。そんなこんなで、私はばあちゃんから、スイカ・みかん・そうめん・もちは、一生分食べさせてもらっていますので、今は全く食べません。嫌いじゃないんだけど食べないんです(笑)
でも今でも食べるものもあります。ばあちゃんは藁苞に包んで納豆をねかせていました。この納豆が旨いの何の
こる豆まではいきませんがちょっと臭い納豆。これが美味しいんです♪しかし「だんだんねらんごつなった」ばあちゃんが言って、歳もあったでしょうが作らなくなりました。
遊ぶときは知らない近所の子供達、次第に仲良くなり休みのたんびに遊んでいました。
用水路で笹舟作ってどこまでも追っかけたり、凧を上げたり、コマを回したり、昭和の遊びそのまんま!て感じですかね。おやじの弟(おじさん)と将棋をしたり、好き放題羽根伸ばし放題の若き日を送っておりました。
「可愛い子には旅をさせよ」ほんとにそう思います。
好き勝手させてもらっていた私の親も、「アルゼンチンへ行ってくる」と言ったときはさすがに驚きました
いやー旅はよかですね
親元離れて、また地元や日本を離れてみると、今いるところの良さが再確認できますね。感謝感謝!
とりとめもない話となってしまいました。m(__)m
京都へ行った時の話はこちら→「原付で京都・・・」
小学生の時は夏休みや冬休みは、おやじの実家や、出身地の三角の鉄也兄ちゃん家だったかな、休みのあいだじゅう泊まりに行ってました。兄弟が4人で家が狭かったからでしょうか。それとも次男だからか(笑)
休みのあいだじゅう菊陽の原水のばあちゃん家では、思い出すのが五右衛門風呂。丸い木の板に乗ってからそれを沈めて風呂に入ります。背中を釜につけると熱い時があるので、この木の上にずっと座っている感じです。最初、分からなかったので、底に布切れがあったので何だろうと引っ張り上げたら、それが実は風呂の栓で、せっかく沸かしたお風呂のお湯がなくなってしまいました(涙)
その風呂場の横には洗濯機。洗濯板でもばあちゃんは洗っていましたが、洗濯機の横にはローラーがあり、その間に洗濯物を挟み込みローラーを手で回し脱水していました。これが楽しくて楽しくて

子供は私ひとり。ばあちゃんに「腹減ったー」といいますと、夏はそうめん、冬はストーブの上に乗り切らないほどのお持ちを乗せます。「そぎゃん食わんて!」と言ってもたくさん乗せます。そんなこんなで、私はばあちゃんから、スイカ・みかん・そうめん・もちは、一生分食べさせてもらっていますので、今は全く食べません。嫌いじゃないんだけど食べないんです(笑)
でも今でも食べるものもあります。ばあちゃんは藁苞に包んで納豆をねかせていました。この納豆が旨いの何の

遊ぶときは知らない近所の子供達、次第に仲良くなり休みのたんびに遊んでいました。
用水路で笹舟作ってどこまでも追っかけたり、凧を上げたり、コマを回したり、昭和の遊びそのまんま!て感じですかね。おやじの弟(おじさん)と将棋をしたり、好き放題羽根伸ばし放題の若き日を送っておりました。
「可愛い子には旅をさせよ」ほんとにそう思います。
好き勝手させてもらっていた私の親も、「アルゼンチンへ行ってくる」と言ったときはさすがに驚きました

いやー旅はよかですね

親元離れて、また地元や日本を離れてみると、今いるところの良さが再確認できますね。感謝感謝!
とりとめもない話となってしまいました。m(__)m
2011年08月08日
誘惑・思惑・不惑の40代
一週間前、私は馬見原のモライアスロンへ参加するために初のロング、57キロの山道を走りました。その後は体の調子を見ながらストレッチを念入りにやったりしながら夜は走ったり走らなかったり。
昨夜は、沼山津から益城までの川の土手沿いを走れる綺麗な道がありまして、そこを走りました。初めて通るので最初は秋津のところから行きましたが土手が砂利道では知れませんので、田ん中一本道を走りましたがこれがこれが・・・・・・・。
「ピッシピッシ」と虫が沢山私の体にあたってきます
痛くない程度、変なとこへ入って行かない程度のスピードで田ん中を進みまして、綺麗な道が見えました。
交通量も少なく虫もいません
ずっと続いていく道の先は、益城町の運動公園みたいなところ。メーターを見たら家から10キロ。何事もなかったかのように10キロ走れました。

帰りは少し強めに踏んだり第二空港線の方へ上がり、軽い坂道を登りました。前回つった左足は大丈夫ですが右足のほうがつる気配がありましたので、様子を見ながらギアを軽くして走り終えました。
たぶん意識はしていないのですが、左足をかばっているため右足に負担がかかっていたのでしょうね。
明日で乗り始めてから一ヶ月。体重は2キロほど軽くなりました。体脂肪が2~3ほど落ちました。それよりも、身体がだんだん動くようになっていくのが実感できるのが嬉しいですね。
一ヶ月は筋力をつけることが目的でしたので食事・BEERの制限一切なし。それでも2キロは落ちました。
しかし毎日体重を計ると面白いですね。
今、私の身体は、50ccのエンジンだったのがボアアップして88ccぐらいになった感じです
明日からはどうしていこうか検討中。
自転車専門店GINRINのオヤジさんからは、「朝練に行きませんか!」とお誘いをうけました
朝練6時集合・・・・・・・・早く起きるために、夜早く寝る連をはじめないといけません・・・・・。夜も朝も練習・・・・・・・。同じ一日の景色が変わって参ります。
そこのあなた・・・・・あなたも走ってみませんか!
昨夜は、沼山津から益城までの川の土手沿いを走れる綺麗な道がありまして、そこを走りました。初めて通るので最初は秋津のところから行きましたが土手が砂利道では知れませんので、田ん中一本道を走りましたがこれがこれが・・・・・・・。
「ピッシピッシ」と虫が沢山私の体にあたってきます

交通量も少なく虫もいません


帰りは少し強めに踏んだり第二空港線の方へ上がり、軽い坂道を登りました。前回つった左足は大丈夫ですが右足のほうがつる気配がありましたので、様子を見ながらギアを軽くして走り終えました。
たぶん意識はしていないのですが、左足をかばっているため右足に負担がかかっていたのでしょうね。
明日で乗り始めてから一ヶ月。体重は2キロほど軽くなりました。体脂肪が2~3ほど落ちました。それよりも、身体がだんだん動くようになっていくのが実感できるのが嬉しいですね。
一ヶ月は筋力をつけることが目的でしたので食事・BEERの制限一切なし。それでも2キロは落ちました。
しかし毎日体重を計ると面白いですね。
今、私の身体は、50ccのエンジンだったのがボアアップして88ccぐらいになった感じです

明日からはどうしていこうか検討中。
自転車専門店GINRINのオヤジさんからは、「朝練に行きませんか!」とお誘いをうけました

朝練6時集合・・・・・・・・早く起きるために、夜早く寝る連をはじめないといけません・・・・・。夜も朝も練習・・・・・・・。同じ一日の景色が変わって参ります。
そこのあなた・・・・・あなたも走ってみませんか!

2011年08月06日
今日のお昼は・・・
一年前ほどだったろうか、桃ラーブームの少しあとに、新製品がすぐに無くなったという情報が流れた。
それは・・・・・・・

カップヌードルごはん!!!
かみさんが、末っ子の新人戦の送迎のため昼ごはんはなんにしようかな~とコンビニに行ったら売ってありました。
当初は関西方面限定で販売されていたと思うのですが、探していたものが見つかりました♫
早速購入後、説明を読むと電子レンジで調理と書いてあります。てっきりお湯を入れてできるとばかり思っていました。
待つこと、蒸らしまで入れて7分間ぐらい

こーんな感じに出来上がりました。味はカップヌードルの味とは違うようです。美味しかったですよ♪
お湯を入れてできれば、停電時でもレンジがなくても食べれますけどねぇ~。そう簡単には行かないんだろうな。
試合はどうだったんだろう・・・・・・・・。
それは・・・・・・・

カップヌードルごはん!!!
かみさんが、末っ子の新人戦の送迎のため昼ごはんはなんにしようかな~とコンビニに行ったら売ってありました。
当初は関西方面限定で販売されていたと思うのですが、探していたものが見つかりました♫
早速購入後、説明を読むと電子レンジで調理と書いてあります。てっきりお湯を入れてできるとばかり思っていました。
待つこと、蒸らしまで入れて7分間ぐらい

こーんな感じに出来上がりました。味はカップヌードルの味とは違うようです。美味しかったですよ♪
お湯を入れてできれば、停電時でもレンジがなくても食べれますけどねぇ~。そう簡単には行かないんだろうな。
試合はどうだったんだろう・・・・・・・・。