2011年08月05日
冷やし中華はじめました
ひとつの言葉で、人は様々なことを思い描くのであろう。
昔、「二重の虹が出ました!」と話しをしたとき、共に喜んでくれた人がいた。
またある人は「台風の影響でしょうか?そんなときは虹が出やすいですから」と言った。
人それぞれ思い描くことは違うでしょう。私は前者になりたい。
AMEMIYAのPVは、私の想像を超えることはなかった。私は、遥かに悲惨な中華料理店を思い描いた(笑)
昔、「二重の虹が出ました!」と話しをしたとき、共に喜んでくれた人がいた。
またある人は「台風の影響でしょうか?そんなときは虹が出やすいですから」と言った。
人それぞれ思い描くことは違うでしょう。私は前者になりたい。
AMEMIYAのPVは、私の想像を超えることはなかった。私は、遥かに悲惨な中華料理店を思い描いた(笑)
2011年08月04日
インフォメーション
私の先輩で熊本の西原村を拠点に活動をしている「Viento」
8月13日には清和高原天文台のステーフェスタにも出演します。お近くに起こしの際は是非聞きに行かれてはいかがでしょうか?清和高原天文台で見る天の川は格別なものがありますよ♪
そのVientoのオカリナ教室が福岡で開催されることとなりました。福岡にお住まいの方、お知り合いがいてオカリナに興味がある方、是非受講されて見てはいかがでしょうか?

西原村 窯元「天(そら)」のオカリナです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
福岡で予定されている半年間の「吉川万里のオカリナ教室」のお知らせです。
但しこの講座は11人以上が開講可能人数です。9月3日頃に、開講の有無が決定しますので、
その時はまた改めてお知らせします。
・・・オカリナ教室内容・・・・・・
開催日時
体験教室(無料) 平成23年9月13日(火)
教室開催日 ≪計12回 全て火曜日≫
①9/27 ②10/11 ③10/25 ④11/8 ⑤11/22 ⑥12/13 ⑦12/20 ⑧1/10
⑨1/24 ⑩2/14 ⑪2/28 ⑫3/13
時 間 毎回 10:30 ~ 12:00
受講料 26,400円(全12回)
会 場 福岡女学院天神サテライト別室 『赤坂ソフィアビル4階』レンタルスペースC&M
(中央区大名2-12-9 天神のすぐ近く)
アクセス・地下鉄赤坂駅3番出口前(天神駅の次)
・西鉄バス停赤坂下車2分
使用楽器・・・オカリナ・アルトC管
◇アルトC管をすでにお持ちの方はそれをご持参ください
◇購入希望の方 は受講申込の際にお申し出ください
14,000円 (阿蘇・西原村の窯元・天(そら)制作)
9/13にお教室にて現金と引き換えにお渡しいたします。
尚、9/13の体験教室の際にお申込みも可能です。
◇市販の楽器店での購入も可能・・・10,000円以内
※但、天(そら)制作と市販では音色に差あり。
申し込み&問合せ先
福岡女学院天神サテライト
住所 中央区天神2-8-38協和ビル9階
☎092-715-2718
Fax 092-715-2719
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんとしても開講したい教室です。福岡および近郊に御住まいのファンの皆様、
あの澄んだ音色をご自身で奏でるために、是非ご参加ください。
また、レッスンに通うには少々遠い皆様、是非どなたかにお声をおかけください。
吉川万里とそのお弟子さんたちが奏でるオカリナが近い将来、大都会・福岡に「風の音楽(うた)」となって流れる日がくることを願っております。
山下征代
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
それではVientoの演奏をお楽しみください♪
8月13日には清和高原天文台のステーフェスタにも出演します。お近くに起こしの際は是非聞きに行かれてはいかがでしょうか?清和高原天文台で見る天の川は格別なものがありますよ♪
そのVientoのオカリナ教室が福岡で開催されることとなりました。福岡にお住まいの方、お知り合いがいてオカリナに興味がある方、是非受講されて見てはいかがでしょうか?

西原村 窯元「天(そら)」のオカリナです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
福岡で予定されている半年間の「吉川万里のオカリナ教室」のお知らせです。
但しこの講座は11人以上が開講可能人数です。9月3日頃に、開講の有無が決定しますので、
その時はまた改めてお知らせします。
・・・オカリナ教室内容・・・・・・
開催日時
体験教室(無料) 平成23年9月13日(火)
教室開催日 ≪計12回 全て火曜日≫
①9/27 ②10/11 ③10/25 ④11/8 ⑤11/22 ⑥12/13 ⑦12/20 ⑧1/10
⑨1/24 ⑩2/14 ⑪2/28 ⑫3/13
時 間 毎回 10:30 ~ 12:00
受講料 26,400円(全12回)
会 場 福岡女学院天神サテライト別室 『赤坂ソフィアビル4階』レンタルスペースC&M
(中央区大名2-12-9 天神のすぐ近く)
アクセス・地下鉄赤坂駅3番出口前(天神駅の次)
・西鉄バス停赤坂下車2分
使用楽器・・・オカリナ・アルトC管
◇アルトC管をすでにお持ちの方はそれをご持参ください
◇購入希望の方 は受講申込の際にお申し出ください
14,000円 (阿蘇・西原村の窯元・天(そら)制作)
9/13にお教室にて現金と引き換えにお渡しいたします。
尚、9/13の体験教室の際にお申込みも可能です。
◇市販の楽器店での購入も可能・・・10,000円以内
※但、天(そら)制作と市販では音色に差あり。
申し込み&問合せ先
福岡女学院天神サテライト
住所 中央区天神2-8-38協和ビル9階
☎092-715-2718
Fax 092-715-2719
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんとしても開講したい教室です。福岡および近郊に御住まいのファンの皆様、
あの澄んだ音色をご自身で奏でるために、是非ご参加ください。
また、レッスンに通うには少々遠い皆様、是非どなたかにお声をおかけください。
吉川万里とそのお弟子さんたちが奏でるオカリナが近い将来、大都会・福岡に「風の音楽(うた)」となって流れる日がくることを願っております。
山下征代
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
それではVientoの演奏をお楽しみください♪
2011年08月02日
腹はかわらず
馬見原までの道のりは遠く険しいものでしたが、次の日にはまた走りたくなってしまいました。足がつったため痛みがあり、たぶん筋肉も萎縮しているため、膝にも違和感がありましたので2日間お休みのあと、今夜また走り始めました。
ロードバイクに乗る友人が朝から一人、夕方一人遊びに来ました。朝から来たのは高校の時の同級生。なんと阿蘇サイクルマラソン「阿蘇望」にクロスバイクで出場していたそうで、どうも地蔵峠で私のオートバイとすれ違っていたようで「はしりよったろ~」と言われました。足が終わってしまい残り10キロのところで回収車?に乗せてもらったそうです。残念がっていました。そのあと北九州へ行こうとかいろいろ誘ってきますが、まだまだそれどころではありません。
午後に来た友人はいきなりHSRの申込書を持ってきて「走らんね!」と言います。いろいろ話しているうちにポジションの話になり、シートの位置を1.5センチほど後ろに下げてみました。
それにしても、どうしてバイク乗りはこうも過激なんでしょう
いろいろ地獄へのお誘いがまいります。
そんな私も嫌いではないもんで、ついついのってしまいそうですが今のところまだ自重しております
シートを位置をずらして今夜走りましたが、これが具合がいい!!そして、あの地獄のような坂道を走り終えた私
今までと同じ道でもずいぶんと軽快に、そして休まず走れました。
何事も負担・圧力と、持続は大事ですね。少しだけ世界が変わりました。

それではおやすみなさいzzzzzzz
ロードバイクに乗る友人が朝から一人、夕方一人遊びに来ました。朝から来たのは高校の時の同級生。なんと阿蘇サイクルマラソン「阿蘇望」にクロスバイクで出場していたそうで、どうも地蔵峠で私のオートバイとすれ違っていたようで「はしりよったろ~」と言われました。足が終わってしまい残り10キロのところで回収車?に乗せてもらったそうです。残念がっていました。そのあと北九州へ行こうとかいろいろ誘ってきますが、まだまだそれどころではありません。
午後に来た友人はいきなりHSRの申込書を持ってきて「走らんね!」と言います。いろいろ話しているうちにポジションの話になり、シートの位置を1.5センチほど後ろに下げてみました。
それにしても、どうしてバイク乗りはこうも過激なんでしょう

そんな私も嫌いではないもんで、ついついのってしまいそうですが今のところまだ自重しております

シートを位置をずらして今夜走りましたが、これが具合がいい!!そして、あの地獄のような坂道を走り終えた私

何事も負担・圧力と、持続は大事ですね。少しだけ世界が変わりました。

それではおやすみなさいzzzzzzz