2011年08月08日
可愛い子が旅・親元を離れた時の話
馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記の梅子さんの「可愛い子には旅をさせろ」で思い出したが、私も昔は可愛かったのでよく旅をしておりました。
京都へ行った時の話はこちら→「原付で京都・・・」
小学生の時は夏休みや冬休みは、おやじの実家や、出身地の三角の鉄也兄ちゃん家だったかな、休みのあいだじゅう泊まりに行ってました。兄弟が4人で家が狭かったからでしょうか。それとも次男だからか(笑)
休みのあいだじゅう菊陽の原水のばあちゃん家では、思い出すのが五右衛門風呂。丸い木の板に乗ってからそれを沈めて風呂に入ります。背中を釜につけると熱い時があるので、この木の上にずっと座っている感じです。最初、分からなかったので、底に布切れがあったので何だろうと引っ張り上げたら、それが実は風呂の栓で、せっかく沸かしたお風呂のお湯がなくなってしまいました(涙)
その風呂場の横には洗濯機。洗濯板でもばあちゃんは洗っていましたが、洗濯機の横にはローラーがあり、その間に洗濯物を挟み込みローラーを手で回し脱水していました。これが楽しくて楽しくて
子供は私ひとり。ばあちゃんに「腹減ったー」といいますと、夏はそうめん、冬はストーブの上に乗り切らないほどのお持ちを乗せます。「そぎゃん食わんて!」と言ってもたくさん乗せます。そんなこんなで、私はばあちゃんから、スイカ・みかん・そうめん・もちは、一生分食べさせてもらっていますので、今は全く食べません。嫌いじゃないんだけど食べないんです(笑)
でも今でも食べるものもあります。ばあちゃんは藁苞に包んで納豆をねかせていました。この納豆が旨いの何の
こる豆まではいきませんがちょっと臭い納豆。これが美味しいんです♪しかし「だんだんねらんごつなった」ばあちゃんが言って、歳もあったでしょうが作らなくなりました。
遊ぶときは知らない近所の子供達、次第に仲良くなり休みのたんびに遊んでいました。
用水路で笹舟作ってどこまでも追っかけたり、凧を上げたり、コマを回したり、昭和の遊びそのまんま!て感じですかね。おやじの弟(おじさん)と将棋をしたり、好き放題羽根伸ばし放題の若き日を送っておりました。
「可愛い子には旅をさせよ」ほんとにそう思います。
好き勝手させてもらっていた私の親も、「アルゼンチンへ行ってくる」と言ったときはさすがに驚きました
いやー旅はよかですね
親元離れて、また地元や日本を離れてみると、今いるところの良さが再確認できますね。感謝感謝!
とりとめもない話となってしまいました。m(__)m
京都へ行った時の話はこちら→「原付で京都・・・」
小学生の時は夏休みや冬休みは、おやじの実家や、出身地の三角の鉄也兄ちゃん家だったかな、休みのあいだじゅう泊まりに行ってました。兄弟が4人で家が狭かったからでしょうか。それとも次男だからか(笑)
休みのあいだじゅう菊陽の原水のばあちゃん家では、思い出すのが五右衛門風呂。丸い木の板に乗ってからそれを沈めて風呂に入ります。背中を釜につけると熱い時があるので、この木の上にずっと座っている感じです。最初、分からなかったので、底に布切れがあったので何だろうと引っ張り上げたら、それが実は風呂の栓で、せっかく沸かしたお風呂のお湯がなくなってしまいました(涙)
その風呂場の横には洗濯機。洗濯板でもばあちゃんは洗っていましたが、洗濯機の横にはローラーがあり、その間に洗濯物を挟み込みローラーを手で回し脱水していました。これが楽しくて楽しくて

子供は私ひとり。ばあちゃんに「腹減ったー」といいますと、夏はそうめん、冬はストーブの上に乗り切らないほどのお持ちを乗せます。「そぎゃん食わんて!」と言ってもたくさん乗せます。そんなこんなで、私はばあちゃんから、スイカ・みかん・そうめん・もちは、一生分食べさせてもらっていますので、今は全く食べません。嫌いじゃないんだけど食べないんです(笑)
でも今でも食べるものもあります。ばあちゃんは藁苞に包んで納豆をねかせていました。この納豆が旨いの何の

遊ぶときは知らない近所の子供達、次第に仲良くなり休みのたんびに遊んでいました。
用水路で笹舟作ってどこまでも追っかけたり、凧を上げたり、コマを回したり、昭和の遊びそのまんま!て感じですかね。おやじの弟(おじさん)と将棋をしたり、好き放題羽根伸ばし放題の若き日を送っておりました。
「可愛い子には旅をさせよ」ほんとにそう思います。
好き勝手させてもらっていた私の親も、「アルゼンチンへ行ってくる」と言ったときはさすがに驚きました

いやー旅はよかですね

親元離れて、また地元や日本を離れてみると、今いるところの良さが再確認できますね。感謝感謝!
とりとめもない話となってしまいました。m(__)m
2011年08月08日
誘惑・思惑・不惑の40代
一週間前、私は馬見原のモライアスロンへ参加するために初のロング、57キロの山道を走りました。その後は体の調子を見ながらストレッチを念入りにやったりしながら夜は走ったり走らなかったり。
昨夜は、沼山津から益城までの川の土手沿いを走れる綺麗な道がありまして、そこを走りました。初めて通るので最初は秋津のところから行きましたが土手が砂利道では知れませんので、田ん中一本道を走りましたがこれがこれが・・・・・・・。
「ピッシピッシ」と虫が沢山私の体にあたってきます
痛くない程度、変なとこへ入って行かない程度のスピードで田ん中を進みまして、綺麗な道が見えました。
交通量も少なく虫もいません
ずっと続いていく道の先は、益城町の運動公園みたいなところ。メーターを見たら家から10キロ。何事もなかったかのように10キロ走れました。

帰りは少し強めに踏んだり第二空港線の方へ上がり、軽い坂道を登りました。前回つった左足は大丈夫ですが右足のほうがつる気配がありましたので、様子を見ながらギアを軽くして走り終えました。
たぶん意識はしていないのですが、左足をかばっているため右足に負担がかかっていたのでしょうね。
明日で乗り始めてから一ヶ月。体重は2キロほど軽くなりました。体脂肪が2~3ほど落ちました。それよりも、身体がだんだん動くようになっていくのが実感できるのが嬉しいですね。
一ヶ月は筋力をつけることが目的でしたので食事・BEERの制限一切なし。それでも2キロは落ちました。
しかし毎日体重を計ると面白いですね。
今、私の身体は、50ccのエンジンだったのがボアアップして88ccぐらいになった感じです
明日からはどうしていこうか検討中。
自転車専門店GINRINのオヤジさんからは、「朝練に行きませんか!」とお誘いをうけました
朝練6時集合・・・・・・・・早く起きるために、夜早く寝る連をはじめないといけません・・・・・。夜も朝も練習・・・・・・・。同じ一日の景色が変わって参ります。
そこのあなた・・・・・あなたも走ってみませんか!
昨夜は、沼山津から益城までの川の土手沿いを走れる綺麗な道がありまして、そこを走りました。初めて通るので最初は秋津のところから行きましたが土手が砂利道では知れませんので、田ん中一本道を走りましたがこれがこれが・・・・・・・。
「ピッシピッシ」と虫が沢山私の体にあたってきます

交通量も少なく虫もいません


帰りは少し強めに踏んだり第二空港線の方へ上がり、軽い坂道を登りました。前回つった左足は大丈夫ですが右足のほうがつる気配がありましたので、様子を見ながらギアを軽くして走り終えました。
たぶん意識はしていないのですが、左足をかばっているため右足に負担がかかっていたのでしょうね。
明日で乗り始めてから一ヶ月。体重は2キロほど軽くなりました。体脂肪が2~3ほど落ちました。それよりも、身体がだんだん動くようになっていくのが実感できるのが嬉しいですね。
一ヶ月は筋力をつけることが目的でしたので食事・BEERの制限一切なし。それでも2キロは落ちました。
しかし毎日体重を計ると面白いですね。
今、私の身体は、50ccのエンジンだったのがボアアップして88ccぐらいになった感じです

明日からはどうしていこうか検討中。
自転車専門店GINRINのオヤジさんからは、「朝練に行きませんか!」とお誘いをうけました

朝練6時集合・・・・・・・・早く起きるために、夜早く寝る連をはじめないといけません・・・・・。夜も朝も練習・・・・・・・。同じ一日の景色が変わって参ります。
そこのあなた・・・・・あなたも走ってみませんか!
