プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2012年07月31日

大大ラーメン

場所が支那そば北熊総本店の真ん前にあります、大大ラーメン 楠店



ラーメン480円。そして驚くことに学生ラーメン250円。ここでラーメンを食べておとなになった人はたくさんいることでしょう。

スープはちょいと塩気が辛かったですが、ほんのり臭みのある豚骨スープに中太麺は出前をされていますのでのびにくいものだと思われます。

しっかりと歯ごたえのあるチャーシューは噛むほどに旨みがますタイプ。チャーシューの下に卵ときくらげは隠れています。

昭和の名店がここにもありました。


大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 20:40Comments(0)ラーメン

2012年07月31日

O Freunde, nicht diese Töne!

花の写真に 天気が悪くなるので・・・・とクレームが入りましたので(笑)




娘が幼稚園に行ってる頃に車で送迎していましたが、車の中で私が毎日のように合唱の部分だけですが歌っていたものだから覚えていて、中学か高校の時に「なんで歌えると?」と聞かれたそうですにっこり



プレーヤーがありませんのでまだこのレコードは聞いておりませんが、盤に針をおろす緊張感を楽しみにしております。


はい!これで嵐は来ません!(笑)



  

Posted by umedajidohsha at 19:42Comments(0)日記

2012年07月31日

みなさんおはようございます♪


かなり暑い毎日が続いておりますが、熱中症などに気をつけて、極端に冷たい飲み物も飲まないようにしてバテないようにしないといけないですね。

こんな暑い日にも咲いている工場横の花

きれいに咲いています♪



  
タグ :

Posted by umedajidohsha at 09:49Comments(2)日記

2012年07月30日

きゃーたす行きました

いつもいきよろーがーーーと突っ込まれそうですが(笑)

遼くんを送った後、うしろで寝ているかみさんがいるので「きゃーたすに買い物に行こう!」と思いたち一路きゃーたす池田店へ。

国体道路を走っているとホントは停めて撮りたかったのですが



素晴らしい夕焼けが見れました。

夜7時過ぎに到着です。かみさんは息子用の肉を買ってました。私は鮮魚部の方へ行きますと・・・・「ギョ!」



バリの刺身・・・・。私一度友人と魚釣りに行きまして、友人が釣り上げたちっさな魚の針を取ってやろうと触ったところ

「イダァァァイぃぃぃぃぃぃ」


隣のつりびとはいいました「そらバリたい。毒のあるばい」・・・・・・。そんなことはつゆ知らず右肩まで痛いのなんの園マリ天地真理でございます。泣きました・・・・。

そんな痛い過去があるのですが阿南さんが「小骨があるけどそれをとってポン酢で食べると美味しいよぞ~」のトークに購入を決意(笑)

そして全てはこのためだけに!



男はしゃべってもいいけんサッポロビール♪



ウルメイワシのお刺身♪

鯛の皮の湯引き



バリの刺身



ポン酢でも食べたのですが、どうも酢が好きではない私。わさび醤油でも食べましたが発見!すりゴマをちらしてちょっと醤油をかけて食べたらバッチリお口にあいました♪いやー美味しかったです♪

  

Posted by umedajidohsha at 19:59Comments(2)日記

2012年07月30日

阿蘇へボランティア

朝8時からの受付ということで7時すぎにうちをかみさんとでまして、もうひとり工員の遼くんを迎えに行きまして3名で出発。途中昼の弁当やら飲み水もたっぷり。お茶やコーヒーは利尿作用があるので、スポーツドリンク系がいいそうなのでそちらを購入して行きました。

行った先は阿蘇市の役犬原のボランティアセンター。日曜なので沢山の人が朝から来られていました。



別の離れた学校の駐車場に車を止めまして臨時のシャトルバスでボランティアセンターへ向かいます。

ボランティアをするにはボランティア保険に加入しないといけないのですが、熊本市内で加入しておけば現場に行って手続き等で時間をとらないでいいかと思いましたので、龍田にいって加入。
それから初めての個人のボランティアのところに並び手続きを済ませた後、今度はボランティアについての心構えのレクチャーを受けた後にグループ割です。

私は車を出せますと自己表示しておりましたので、3名プラス2名。それと軽トラを運転できますかと聞かれましたので、私が運転することになりました。男性4名女性5名のグループで出発です。

軽トラ(マニュアル車のダンプ)に一輪車スコップ・バール・土のう袋・デッキブラシなどなどを積み込みまして車、計3台で向かいました。(道具は全部ありますので、長袖のシャツ・長靴・着替えの服・ゴム手袋・軍手と自分の食料と飲み物。・塩があれば大丈夫でした)

場所は床上まで浸水したお宅で、床板を剥いで泥の掻き出しです。ベニヤを使用した床や釘が錆びていてかなりの力を要したりしながら剥がし終わり、床板には番号をつけて外に出したあとに清掃。

やはりかなりの労働となりましたが、今回の女性陣うちのかみさん以外は20代と思われ、一人は県外から自動車を運転してきてました。もう一人も一人で熊本市内からきてました。そして後の二人は地元が阿蘇らしく何度もボランティアをされてるようで、今回もグループのリーダーを自らかって出られました。

うちのグループの女性陣の働きっぷりと潔さは惚れ惚れしましたね!素晴らしかったです。

うちのかみさんも阿蘇高校出身なもので腰がいたいと言ってたのですが、一緒に行きました。

当日は1000名以上のボランティアの方々の以来があっていたそうですが777名ちょい。少し足りなかったみたいです。

ツイッター 阿蘇市災害ボランティアセンター こちらもフォローしてみてください。

4時過ぎましたが土砂や瓦礫も指定の場所まで運びまして一日のボランティアが終了しました。スタッフの皆さんからも声をかけていただきましたが嬉しいものですね。この人達もボランティアなのに「ありがとうございました。お疲れ様でした」と声をかけてくれます。

ボランティアセンターの入り口に70ぐらいのおっちゃんがいましたが、もちろんこの方もボランティア。阿蘇のボランティアに参加すると言ったら家族全員から反対され「迷惑ばかけるけんいきなすな」とか言われたそうですが、皆が寝ている5時に家を出て阿蘇まで来られたそうです。一回目は立野の泥かき。無事に帰ってきたとのことで家族の反対も無くなったそうです。その後何度も来られているので運営側になられていました。


帰りは阿蘇の道の駅隣りの「夢の湯」がボランティアの人にお風呂を開放されているとのことなので、お言葉に甘えて行って来ました。そして風呂あがりはやっぱり「ラーメン」

夢の湯ラーメン♪

馬チャーシューラーメン



野菜ラーメン




ちゃんぽん



ラーメンと唐揚げしか食べてないと思われないように(笑)チャーハン



あっさり豚骨ラーメンでした♪

お風呂も堪能してラーメンも堪能。あとは居眠り運転のみ(笑)

遼くんを自宅へ送った後、一路きゃーたすへ向かうのであった・・・


つづく


阿蘇災害ボランティアセンター


大きな地図で見る







  

Posted by umedajidohsha at 19:25Comments(2)日記

2012年07月27日

ワンピース

熊本の老舗模型店のノリさんところで購入したプラモです。



小さい方はサウザンドサニー号



小さいけど塗料も使わずこれは素晴らしい♪

ノリさんとこに全部揃えてあるそうなので行かなくっちゃ(笑)
  

Posted by umedajidohsha at 12:01Comments(4)日記

2012年07月26日

火花散る

ホンダのフィットGD1。エンジンが調子悪くがくがく走ります。



真ん中に穴がありますが左から2番めにあるのがダイレクトイグニッションコイルと言って、プラグに火花を飛ばすために電気を増幅する部品です。

この車は4気筒なのですがこのダイレクトイグニッションコイルが8個、1気筒あたり2つのプラグで火を飛ばすようにできています。普通は4つしかついていません。4つの内ひとつでも悪くなればエンジンのアイドリングからぼとぼとするのですが、2つもついているので片側だけ悪くてもアイドリングはします。

外したイグニッションコイルがこれですが違いがわかります。



真ん中の白くなっているところが電気が漏電していたところです。これは目視でも悪くなっているのがわかるのですが、他のもテスターをかけて漏電を調べます。

排気がわのイグニッションコイルのうち3個が漏電していましたので、エンジンがガクガクいってまともに加速しなくて尺取虫のように走ってしまっていました。

このエンジンはよくある修理です。  

Posted by umedajidohsha at 18:18Comments(0)整備日誌

2012年07月25日

対決



マカロニ・ウエスタンならぬ

ナポリた~ん

熊本の老舗3社の定番です。

小さな時よく弁当に入っていたのです。これまた美味しいんです。3袋くらい一緒に作らないとおかずにはなりません(笑)  

Posted by umedajidohsha at 09:11Comments(4)日記

2012年07月24日

にがごり

にがごり ゴーヤ レイシ 多分違うのでしょうが もやしも鰹節も豆腐も入れてません(笑)ゴーヤ豚卵炒め♪




ビターなビールでいただいとります(笑)塩もみしていたのを忘れてゴーヤを炒めましたので塩辛かったです(笑)


  

Posted by umedajidohsha at 23:25Comments(2)日記

2012年07月24日

天さんラーメン

カレーも食べてます。

なんか昔テレビの取材もあったというお店らしいです。行って来ましたが参りました(笑)

最初から「ラーメン」と言えば良かったのでしょうが、メニューを見てしまったもので、ラーメンも数種類。セット物が沢山・・・・・。

久しぶりにというかなんというか、店内に入って出口を見失ったというか、どうやってどれを選んで注文をしようかとさえ思考できなくなるカオスに包まれました(笑)

Aセットを注文。

ラーメンはこれ



豚骨臭さはあまりなくフライドガーリックをすったものが沢山。菊池のいがぐり苑の少しあっさりとした感じですね。

そしてセットのカレー



このカレー、甘香りの良いカレーでして意外や意外。美味しかったです♪

カウンターのみのお店で、食べた後はうしろのゴンドラの上にのせますが、年老いたおばあちゃんが頑張ってそれをカウンター内へ押されていきます。

店内を見渡すと「頑固親父が元気にやってます!」とか書いてありますが



つけ麺もあったりMとかKとかはまごころと根性いりのMK♪
 
Gは極太麺でつけ麺のみのようですね。今頃わかるぐらい混乱しました(笑)

カレーメニュー



そして日替わりメニュー



いやー楽しい♪



残念ながら店内にはやきとりのメニューはありませんでした。

話 096-323-7830 住所 熊本市南区近見8-6-8 11:00~15:00 不定休


大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 22:08Comments(0)

2012年07月24日

モライアスロン

なんですと!モライアスロンノ受付がはやくも定員に達し申し込みは締め切りました・・・・


はやかったなぁ~


確かファックスはしたとばってん、届いとっとだろうか・・・


もしかしてきゃーたす池田店のヤギのクリンちゃんが読まずに食べた   なんてことはなかでっしょね・・・


確認しとらん


どうしよう・・・

  

Posted by umedajidohsha at 20:33Comments(0)日記

2012年07月24日

ろくとん軒

はい、ラーメンです♪疑惑は晴れました(笑)

熊日すぱいすにのってた「メタボキング」なるラーメン。

これはぶたぁ麺580円



ニンニク入りぶたぁ麺



もやし入りぶたぁ麺



メタボキングじゃないからか?結構あっさり白濁豚骨スープに控えめな黒マー油でした。麺は中太麺で、やっぱり熊本ラーメンはこれでしょう。

それと鶏麺



これは塩味ですが、案外コクがあり、魚介はトッピングの鰹節だけですかね?ちぢれ麺がスープと良く絡み美味しかったです♪

ホルモン鉄板焼き



焼き鳥丼



美味しいラーメン居酒屋さんでした♪  

Posted by umedajidohsha at 20:12Comments(2)ラーメン

2012年07月24日

疑惑

どうも

私が ラーメンと唐揚げしか食べていないという疑惑がわきあがっております。

その疑惑を払拭するべく



・・・探しましたが画像がありません


  
Posted by umedajidohsha at 18:27Comments(2)整備日誌

2012年07月23日

らーめん栄力

宇土のラーメン屋さんに行きました。醤油ラーメンの 「らーめん栄力」



メニューを見ますと



初めてですので「らーめん」を注文。

よくエアコンの効いた店内で、ラーメンが出てきた時には湯気が出る出る(笑)湯気をつけるアプリばりに湯気が写ろうとしますので、息を吹きかけながらの撮影です(笑)



あっさりとした醤油のスープにメンマを食べて「おっ!」。チャーシューを食べて「おっ!」という感じで美味しいんです。



麺もあっさりスープに合う中太麺で美味しかったですね♪

豚骨が大好きなんですが、醤油は醤油でいいですねぇ~♪

電話 0964-24-6733 
住所 熊本県宇土市北段原町1-5  
【昼】AM11:00よりPM2:30
【夜】PM5:30よりPM9:00



大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 16:05Comments(0)ラーメン

2012年07月23日

松葉軒

元祖熊本ラーメンはここ!

焼豚入りラーメン



創業以来60年以上、守り続けた元祖熊本ラーメンは、スープはさっぱりとした豚骨スープで麺は以外や中太卵麺。中華そばの麺と豚骨スープをあわせて作られたのではないかと、戦後の試行錯誤まで思いを馳せ食しました。

チャーシューは薄めでとても柔らかく美味しいです。今でこそでしょうが、麺とのからみがもう少しあればなと、個人的には思ってしまいました。
粉末のフライドガーリックもありましたが、今回は入れずに昭和の戦後復興の味、元祖熊本ラーメンを堪能いたしました。美味しかったです♪

焼豚入りもやしラーメン750円



特製ラーメン780円




駐車場は水道町交差点から向かって右手前にあります。


大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 09:21Comments(0)ラーメン

2012年07月22日

きゃーたすに癒されて

結構ハードな二日間。

今日のお昼は弁当とサッポロ一番ごま味ラーメン(個人的にインスタントはサッポロ一番が一番だと思ってます)を食べたのに身体がものすごい勢いで消化をしているようです。

腹が減ったし暑いと思いながら、きゃーたす池田店のブログを見たら毎週日曜日はアイスクリーム半額!げなですよ。

「行かないかん!」と病気を通り越して使命感すら覚えて参りました!

そして時間が7時チョイ過ぎ、スーパー大好きの私にとっての至福の時間。アイスクリームもそうですが「半額シール」







買いながら今夜の食卓をイメージしまして・・・そして阿南さんの出し巻き発見♪触ったら温かかったので出来立てホヤホヤでしょう♪



最後にアイスクリーム♪








ふっふっふ♪記憶に残る美味しさだそうですよ。記憶にねニヤリ

あーーー癒されました(笑)

そして阿南さんにポテトサラダの内緒の秘密を聞いてしまいました。ニヤリ収穫アリです(笑)作れるかどうかは別ですが。

それと中華式肉じゃがも買いましたので、喉が渇いた時にはやっぱりビール!きゃーーーーーっ!  

Posted by umedajidohsha at 20:31Comments(0)日記

2012年07月22日

土日

朝もはよから産山までトウモロコシを取りに行きましたが、通行止めが多くミルクロード~大観峰~三愛方への道は大分まで行く道がここしかないのか大型車が通りますのでのぼりはノロノロ運転。荷物を満載した車はカーブが多いとのぼりませんね。

やっとの思いでトウモロコシを持ってかえり、夕方からは町内の夏まつり。



炭火を起こしまして



鶏モモとボンジリとエコスタイルさんから教えてもらったガーリックウインナー♪これは売り物ではなく、私を筆頭に、トウモロコシを焼いたりかき氷を作ったりする人たちように用意したものです。



トウモロコシは



中学3年生が売ったり焼いたりしてくれましたので、早々と完売♪本数をふやさんといかんかもしれんですね。

ステージは小学生の歌あり



また子供達のハワイアン♪






ゲストは琉球祭り太鼓の皆さん。



そして最後は踊り

牛深ハイヤ・おてもやん・サンバおてもやんで締めくくり

あとで「踊らんもんは楽しくなかった」と声がありました。振り付けもあり呼びかけも時間の都合で少なかったかもしれません。しかし上手に踊らんでよかっですよ。阿波踊り見に行った時に感動した「同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」まさしくこのとおり!踊った方は子供達から年配の方まで、踊りもしきらんとばって楽しかったですよ。子供達が特に喜んでいました。来年は更に踊りをパワーアップして、オリジナル楽団を作る勢いでしゃみを練習しようかなと思います。まじで(笑)

片付けはそこそこで、日曜日の朝から片付け。どちらもそうでしょうが、年配のやかましモンたちの朝が早いこと早いこと(笑)机や椅子を片づけまして、町内対抗ソフトバレーボール大会。



ソフトバレーなんですが暗幕を全部締め切りマジモード・サウナモード(笑)残念ながら二試合とも負けてしまいましたが非常にこれまた楽しかったです♪

それから帰って昼飯食ったんですが、汗の出方が尋常じゃなく吹き出す?てなかんじでクールダウンした後、Facebookで呼びかけがあっていた午後ボラ?昼ボラ?午前中はボランティアも多いそうなんですが昼からは少ないそうで、昼からどうですか?と書いてありました。


町内行事も重なり阿蘇へはいけませんでしたので、いっちょういってみるか!と思いましたが腰の疲れからか足がつってしまいまして、しばらく悶絶(笑)なんとかおさまりまして、原チャで竜田に行ったのが3時前。市の職員の方が「5時から7時頃まではやってますよ!」と言われたのでよっしゃー!と思い、原チャを指定されたところへ止め、徒歩で現地入りしました。

消防や救護いろいろプレハブがありまして、災害対策本部へ行きました。「ボランティアの受付はここじゃありませんが、差し入れが届いていますので被災されているお宅へ配ってもらえませんか?」と言われましたので、おにぎりやリポD抱えて一軒一軒声をかけました。

道路からすると私の身長以上のところの壁に線がありますので、そこまで水が来ていたようです。剥がされた壁や床。すごいです。

皆さんに声をかけながら差し入れ配りを終了しましてボランティアの受付に行きましたら雷がごろごろなっていますので今日のボランティアは4時で終了しますとのことで、ほとんど何もできずに帰って来ました。



まっ、できることですからコツコツとやって行きたいと思います。

さてと、夜は何をしましょかねぇ~♪  

Posted by umedajidohsha at 17:08Comments(0)日記

2012年07月21日

半年過ぎて

おかげさまで


一日3箱ほどすっておりましたタバコ


今年の1月18日から吸わなくなりまして


半年が過ぎました


毎日3箱


お陰で美味しい物が食べられるようになってます。


しかし息を吸っていない時があるんです


なんだろ



  
Posted by umedajidohsha at 15:17Comments(0)タバコ

2012年07月21日

きゃーたす 梅田店

最近巷でそう呼ばれておりますきゃーたす梅田店です♪

「♪」 マークが付いた時点でかなりの重症患者。

ブログを見てみると気になるものが・・・・

ということできゃーたす梅田店の在庫も底をついておりますので仕入れに行って来ました。



アワビですよアワビ♪これを刺身にしてもらったのが



本当ならば倍以上の値段がするのでしょう・・・・綺麗な刺身と生の肝。

それと旭かに?



手足には身がないので真ん中の胴体?部分を食べますが蟹味噌とあっさりした蟹身。美味しかったです。

私が味噌や肝が好きなんですがかみさんはあまり好きではないようなのでひとりで食べれます。

うなぎも駄目だし・・・大体私の好物はかみさんはそうでもないのでいい思いをしております。

まだまだいけすにアワビがおりましたので、皆さんお早めに本店の「きゃーたす池田店」へ♪  

Posted by umedajidohsha at 13:58Comments(2)日記

2012年07月20日

驚愕の出来事


向かった先は黒髪の楠の木が生い茂るキャンパスの近く、コインパーキングに車を止めて振り向くとそこには「ラーメン」の文字が・・・。

住宅を改造してある店なのか入り口は2つ、慎重に左側の扉のノブをひねって店内へ入った。カウンターには客が沢山いたので右の方へ行くと、隣には寿司屋のカウンター風の店内。学生のアルバイトだろう、唐揚げをあげていた。

「今日、これでFB熊本のラーメン一区切りの100店舗目だな・・・」

軽く感慨にふけりながらそのブルーのTシャツを来たアルバイトらしき男に注文した。

「ラーメン」








「あっ!ラーメンはもうやってないんですよ」

・・・・・・・・・・・・




私の思考は止まった。何をどう判断していいのやら・・・

気を取り直してメニューを見たが居酒屋メニューだ。

「35周年記念1h飲み放題!」

そんなぁ!飲めるわけがない。車だ。

そのとき目に飛び込んだのが「ちゃんぽん」の文字。思わずちゃんぽんを頼んでしまった。

出てきたのはちゃんぽん。

「これは現代で言うなら野菜ラーメンでいいだろう?」

「いや麺はやっぱり柔らかいちゃんぽん麺」

「いやいや今は極太麺があるぐらいだから野菜ラーメンで100店舗目ってのはどうだ?」


・・・「いや、これはちゃんぽんだ」

多分、ほんの数年前まではラーメンというメニューはあったはずだ。しかし時の流れか、ラーメンが食べられなくなったのか?メニューからは消えていた。ちゃんぽんのスープは豚骨ベースのスープで多分ラーメンはこんな感じだったろうなと想像はつく。

「あっ!?ラーメンなくなったと?」と、35年間のうちにここでめし食った人たちが再び訪れてそういえば復活しないかな?なんて考えながら、帰って来ました。

おいしいちゃんぽんでした♪




お店の名前は「もっこす」らーめんやちゃんぽんではなく、「あそこはカツ系でしょ」との情報が入った(笑)


大きな地図で見る  

Posted by umedajidohsha at 21:51Comments(0)日記