プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年01月22日

思い出のバイク

この動画は、バイクが大好きだったお父さんが他界し、受け継いだ息子が修復したと言う動画です。

動画なのかでビックリびっくり車でバイクを引っぱって旅をしている。

バイクはBMW R50 1958年製。アールズフォークと言われるフロントフォークを採用。「時代の逆行だ!」とも言われたそうだが、しばらくすると乗り心地のよさや、安定性が高く評価されたようです。

排出ガス規制などでどんどんコンピューター制御が進んでいて、古いバイクや車などは排気ガスを撒き散らす悪者みたいにいわれるし、新しい需要を生み出すわけではないですね。

でも、昔の物には人の人生さえのせていたような気がします。箪笥や家具。三種の神器と言われたもの。

夢や希望までのせていたような・・・・・・。


彼は、大学時代からどこへ行くにも乗っていたと言い、20代、30代の頃は後ろに母親を乗せていたそうです。しかしながら大きな事故を起し、腕、足、アバラ骨など9本の骨折を怪我したときに母親からバイクを禁止され、以来ずっとガレージにしまわれていました。






最後のプレートに書かれた言葉は

「この遺してくれた古いBMWバイクの改造も含めて、人生に必要な全てを僕に教えてくれた父親に捧ぐ」

こう言える息子でありたいし、こう言われる親父でありたいもんです。  
タグ :BMWR50

Posted by umedajidohsha at 23:45Comments(4)日記

2011年01月22日

燃費?

国産エコカー、燃費表示に「?」 新測定方式義務化へ

オークションでもハイブリッド車がけっこう出てきていると話を聞きました。

「燃費が思ったよりよくなかった・・・・・・」

ハイブリッド車についているリチウムイオン電池。電池が弱くなってくるとエンジンで走る、エンジンをかけて充電することが増えるので当然燃費も悪くなってきます。

また、アイドリングストップ車。夏場の渋滞などではアイドリングストップしておくとエンジンによりエアコンコンプレッサーを回すことができないので、エアコンが効きません。そのためアイドリングストップを解除するスイッチがちゃんと設けてあります。

それと新しい技術により出来上がった車。その新しい技術が故障したら、悪くなった場合は開発費がかかっているので、修理代は高くかかるかもしれません。


最近の車は燃費をよくするために、軽量化のためかスペアタイヤも付いていない車があります。いざと言う時にあわてないため、しっかり確認しトラブル時のイメージをしておくことが大事だと思います。


燃費表示が変わるのなら「燃費が思ったよりよくなかった・・・・・」と言うことは少なくなるのでいいですね。

ただリッター38キロとか、40キロ?という広告を見慣れたら、いったん下がるとインパクトにはものすごくかけますねにっこり


まずは、オイル交換、タイヤの空気圧、エアーエレメント、プラグの点検でその車の実力は出ると思います。点検してみてください。  
タグ :燃費

Posted by umedajidohsha at 21:38Comments(0)日記

2011年01月22日

あぶねぇな・・・・・・

TPP。問題は農業だけではないようだ。



インフルエンザでうなされながら今読んでます。






  
Posted by umedajidohsha at 20:45Comments(0)日記