2011年01月04日
火入れ
今日はちょっと掃除をして、午後から愛車のモトグッチ ルマン2の整備をしました。
燃料ホース交換。キャブレターのワイヤー取り付けて、久々にエンジンをかけるのでバッテリーをしっかり充電。
エアフィルターを取り付けて、さあエンジン始動。しばらくかけていなかったのでキルスイッチをOFFにしてセルモーターを回しオイルが回ったかな?というころ、燃料コックをONにして、チョークノブを引き、セルモーターを回すと「ドドドドドド・・・・・」
なんて機嫌のよい音なんだ
しばらくかけていなかったのに文句も言わず、一発でかかりましたがなぁ~♪
イタリア娘はご機嫌よろし♪
しばらくアイドリングでエンジンをああたためて、クラッチを握りギアをいれ、センタースタンドを立てたままなので3速まで入れてゆっくり回転を上げ、ミッション・デフのオイルもしっかり回してあげました。
空冷エンジンなのでお得意な寒い季節♪
そのあとBMWのF800Sもエンジンをかけたけど、同じぐらいの排気量なのに、エンジンの回転の上がり方がルマン2と比べると5倍ぐらい速いのではないか?
約30年の技術の進歩は凄い
最近はものすごく速いバイクよりも、少しクラシカルな人間に扱いやすいバイクが良くできているそうで、モトグッチもV7 Cafe Classic

こんな渋いバイクを作っています。馬力は40馬力しかないのになにやら楽しいそうなんです。
古くて新しい。性能ではない味が求められる時代になったのかもしれません。
燃料ホース交換。キャブレターのワイヤー取り付けて、久々にエンジンをかけるのでバッテリーをしっかり充電。
エアフィルターを取り付けて、さあエンジン始動。しばらくかけていなかったのでキルスイッチをOFFにしてセルモーターを回しオイルが回ったかな?というころ、燃料コックをONにして、チョークノブを引き、セルモーターを回すと「ドドドドドド・・・・・」
なんて機嫌のよい音なんだ

しばらくかけていなかったのに文句も言わず、一発でかかりましたがなぁ~♪
イタリア娘はご機嫌よろし♪
しばらくアイドリングでエンジンをああたためて、クラッチを握りギアをいれ、センタースタンドを立てたままなので3速まで入れてゆっくり回転を上げ、ミッション・デフのオイルもしっかり回してあげました。
空冷エンジンなのでお得意な寒い季節♪
そのあとBMWのF800Sもエンジンをかけたけど、同じぐらいの排気量なのに、エンジンの回転の上がり方がルマン2と比べると5倍ぐらい速いのではないか?
約30年の技術の進歩は凄い

最近はものすごく速いバイクよりも、少しクラシカルな人間に扱いやすいバイクが良くできているそうで、モトグッチもV7 Cafe Classic

こんな渋いバイクを作っています。馬力は40馬力しかないのになにやら楽しいそうなんです。
古くて新しい。性能ではない味が求められる時代になったのかもしれません。
2011年01月04日
うさぎとカメ
お正月休みは今日まで。
今年は年男なので、いろんなことにジャンプアップせねばと思っております。
そこで思い出したのが、ある先輩から聞いた「うさぎとカメ」の話。
誰でも知っている「うさぎとカメ」の物語。勝ったのはカメ。
では、なぜうさぎはカメに負けてしまったのか・・・・・・?
で、答えは
「うさぎはカメに勝つのが目的だった。カメはゴールするのが目的だった。」
私の知り合いに「漫画家」を目指し頑張っているS君がいます。
「ゲゲゲの女房」で垣間見えた、漫画家やアシスタントの苛酷さ。
数年前、上京した折に「熊本ラーメン」をたくさん買って訪ねて行きましたが、会話を交わす時間もないほど忙しいようで、私もさらっとラーメンだけ渡して来ました。
見渡せば頑張っている人がたくさんいますねぇ。
頑張っている人同士は「負けないように頑張ろう!」とお互い触発されながら
・・・・・・目的を忘れることなく1年頑張りたいものです。
S君の年賀状

今年は年男なので、いろんなことにジャンプアップせねばと思っております。
そこで思い出したのが、ある先輩から聞いた「うさぎとカメ」の話。
誰でも知っている「うさぎとカメ」の物語。勝ったのはカメ。
では、なぜうさぎはカメに負けてしまったのか・・・・・・?
で、答えは
「うさぎはカメに勝つのが目的だった。カメはゴールするのが目的だった。」
私の知り合いに「漫画家」を目指し頑張っているS君がいます。
「ゲゲゲの女房」で垣間見えた、漫画家やアシスタントの苛酷さ。
数年前、上京した折に「熊本ラーメン」をたくさん買って訪ねて行きましたが、会話を交わす時間もないほど忙しいようで、私もさらっとラーメンだけ渡して来ました。
見渡せば頑張っている人がたくさんいますねぇ。
頑張っている人同士は「負けないように頑張ろう!」とお互い触発されながら
・・・・・・目的を忘れることなく1年頑張りたいものです。
S君の年賀状
