プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

2011年01月06日

あれまっ

わが家の軽自動車、平成12年式のダイハツミラ。メーターのエンジンチェックランプがついている。

あれまっ

エンジンの調子はそうそう変わらないが、少し力がなくなったように感じるぐらい。

そこで登場、オンボードコンピューター「Gスキャン」

あれまっ

メーカー、車種・年式から選び出し、自己診断をかけると・・・・・・出てきました。

あれまっ

「フロントO2センサー信号系統」

エンジンから出ている、排気側のマニホールドについている「O2センサー」これで排気ガスの濃度を検出し、エンジンの燃料をごく微量ですが濃くしたり薄くしたり調整をしています。これが悪くなっていると燃費が少し悪くなったり、息つきを起こしたりする車もあります。

交換したO2センサー。左が悪くなったもの。右が新品。

あれまっ


以前の故障データーを消去して、交換後にもう一度チェック♪

あれまっ

「故障コードなし」

これにて修理完了。

メーターのチェックランプはもちろん消えているのでしたにっこり

O2センサーは10万キロぐらい越えたあたりから、症状が出始めるようです。

ダイハツのO2センサー。昔は18000円ぐらいしていたと記憶があるのですが、5000円ぐらいに値下がりしていました。よく悪くなるからかなぁ・・・・・・。





同じカテゴリー(整備日誌)の記事画像
エンジン不調
 ハイエース水漏れ
エンジンチェックランプ
最近の車は・・・・
何があるかわからない
ちゃんと
同じカテゴリー(整備日誌)の記事
 エンジン不調 (2020-02-15 16:07)
  ハイエース水漏れ (2020-02-13 12:41)
 初出演(笑) (2015-06-12 11:52)
 プレゼント♪ (2015-06-11 20:18)
 こんなに過酷だとは・・・ (2015-06-10 21:21)
 エンジンチェックランプ (2015-06-10 17:03)
Posted by umedajidohsha at 16:35│Comments(8)整備日誌
この記事へのコメント
「Gスキャン」て、どうやって使うんですか?何でもわかりますか?不思議でしょうがないんですけど。
Posted by shunpapa at 2011年01月06日 18:22
私の頭もGスキャンしてください(爆)
Posted by モンタージュ at 2011年01月06日 19:11
umeda様
私の車もつい先日チェックランプが付きましたので、車やさんに診てもらいましたら、センサーが悪いと云われて交換しました。10500円でした。
不具合が有る所をチェックするセンサーなのにセンサー自体が悪くなるのはこれいかに・・・嫌味の一つも云ってやりたい気分でした。
Posted by 金魚の郷の油屋さん at 2011年01月06日 19:39
shunpapa、どうも!

「Gスキャン」は車両側にあるコネクター(世界共通になった)に接続するだけで、車両側のコンピューターと連動し、各センサーの異常を判断します。
各センサーの断線などの異常がある場合にメーターのところのチェックランプがつくので、「Gスキャン」などで判断します。

各ディーラーにはそのメーカーの車だけに使えるオンボードコンピューターがありますが、他メーカーの故障診断ができないので、「DENSO」とか「Gスキャン」とか、全メーカーを診断できるものもあります。

しかし、専用ではないため、ある面大雑把かも知れないところはあります。

故障診断機にかけてもわからないことはありますが、データーもリアルタイムにでますので、そのデーターを試乗しながら記憶して、標準値と見比べながら判断することもできます。

数値の異常がわかって、症状との関連性が理解できれば大丈夫なのですが、かなり困難を極めることもあります。

わかれば「なーーーーーんだ」ということもしばしば(笑)

あとは、目・耳・鼻。味わうことはないので舌まではいりませんが、五感を働かせイメージしながら判断していますよぉ。
Posted by umeda at 2011年01月06日 19:47
モンタージュさん、どうも!

人間の場合、切れても回復するので診断できかねます。

切れっぱなしの時は、病院へどうぞ!(笑)
Posted by umeda at 2011年01月06日 19:49
金魚の郷の油屋さん、どうも!

各センサーはエンジンなどを制御するための物なので、故障を判断するものではありません。

味覚がなくなった時には、お医者さんに行くのと同じで、舌はあくまでもセンサーで、舌が悪いわけじゃないのと一緒ですよ(笑)

機械物はしょうがないですね。
Posted by umeda at 2011年01月06日 20:01
ご回答ありがとうございます。なーるほど!!スッキリです。宿便が出たような・・・祝便?^^
Posted by shunpapa at 2011年01月07日 09:48
shnpapa、毎度!

車はある面楽ですよ(笑)

学校や会社に行きたくない時に人間は腹が痛くなります(笑)そしてすぐに治ります~
Posted by umeda at 2011年01月07日 10:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。