プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2010年10月07日

味見の謎

実は私、料理をするのが好きなんです。

小さいときにばあちゃんから仕込まれた(笑)

カレーは鶏がらからだしをとり、その鍋には玉子の殻が入っていた。

玉ねぎのみじん切りを炒めるのは私。少し厚めの鍋で中火でじっくり30分位か?あめ色になるまで炒めるんだといわれやってたが、右肩が痛くなりきついので何でか聞いたら

「玉ねぎの甘味が出るから」

あまり炒めない時とやっぱり違った。私の地肩が強いのは玉ねぎを炒めていたからだろう。

油を入れた中華なべにメリケン粉を入れて小麦色になるまで炒める。これは火加減が難しく、焦がしてしまったら台無しである。

狐色になるまで炒めたら、炊き込んでいた鶏がらスープを掬い取り、中華なべに少しづつだまにならないように入れ急いで杓文字で混ぜる。それがトローっとしてきたら鶏がらスープを流し込み、カンカンの「SBカレー粉」を入れて、塩、砂糖、醤油、ソースを入れて味を調えカレーを作っていた。

今でこそ、鶏がらスープまではやらないが、カレーを作るときはきっちり玉ねぎのみじん切りはあめ色になりまで炒めている。

好きなカレー粉を買ってきて、砂糖、醤油、ソース、インスタントコーヒーをちょっと入れてカレーを作っている。

そこでなんですが、色々調整をして味見をするのですが、よし!ばっちり!と思っても、御飯にカレーをかけていざ食べる時に、味見の時の感動が無いうるうるさっきと同じはずなのに・・・・!

やっぱり脳が味見の時点で満足しているからなのか?

いっそ味見をしないで作ってみようか?とも思ってしまいますね困ったな

いつも飯を作っているかみさんは、自分が食べる時はそうなのかな?と思っていますがどうなんかなぁ?


料理人が味見をして「よし!」とやってるが、それこそ味見で全体のイメージが出来るのではないか?なんて思う今日この頃。


料理ってそう考えると、自分のためにやっても、そう満足するものではないのかな。

人が喜んで食べているのを見るのがいいのかもね。それこそ残さずに!



最近給食の残りが多くなっていると聞いた。食いもんは大事にせんといかんですね。


と、とりとめも無い話になってしまいました。すんまっせん。





ちなみに私は、ごはんとカレー半々にかける派じゃなく、御飯が見えないように全面にかける派です(笑)


  

Posted by umedajidohsha at 22:47Comments(4)日記