プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年11月18日

ニック・ニューサ

今夜は、またまたちょいと忙しかったので、丼ではなく、「鍋」


もつ鍋です。写真はありません。


私が作るもつ鍋はこれまたハイカロリーか!!

もつにキャベツにニラ、スライスニンニク。そして鷹の爪を入れたいところですが、息子たちが辛いのが苦手なもので入れてませんが、すりごまと、ピーナッツの粉末を入れるんです。


香ばしくて美味しくなりますよ♪

それと御飯の友で有名なフタバさんの、朝鮮漬けの素をふりかけても美味しいですよ♪

3日間の料理。夜に試食しましたが・・・うん!美味しかったですよ~♪

しかし・・・・・・米が4合しか研いでなかったのに、私、5合と勘違いして水を入れすぎてしまい、出来上がりがおかゆになってしまいましたうるうる胃腸炎のかみさんにはちょうどいいので良しとしよう(笑)


タイトル・・・・「ニック・ニューサ」????今夜も晩ご飯を紹介ぃぃ・・・・と思ったら思い出しただけです。

なんの関係もございません・・・。


  

Posted by umedajidohsha at 21:33Comments(4)

2011年11月18日

馬見原は しゃれたまち なり

私が最初に馬見原に行ってみたいと思ったのは、「馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記」梅子さんのブログの中でお弁当箱を見た時でした。凄いですね!初コメントで「はじめまして」も言っとらんですねぇ~。なんちゅうやつでしょうかガーン

はじめてコメントしたのが昨年の9月。

私が保育園に行ってた時、使っていたお弁当箱で、冬は対流式のストーブの柵の中にお弁当を置いていました。

懐かしいなぁ~と思いながら、「馬見原」という地名さえ知らない有様うるうる梅子さんのブログで知った次第です。

その後、梅子さんのブログを見ていたら「タオルマフラー」の紹介があり、行こうと思ったら急に疲れて時間も遅かったので矢部から右折して帰ったこともあります。

念願かなってはじめておじゃましたのが、今年の5月。☆あらおもしろや の いわしろや

この「ワタリ」お弁当箱こそが!!!私が保育園に行ってたときに使っていたものと同じなのでした。

そしてその時のブログはこちら

☆心霊写真

そしてその時チラシをもらったのが「日本最短の鉄人レース モライアスロン」モライアスロン???

開催が土曜日なので仕事だろうな~と思っていました。


そのご私の身の回りに環境の変化?というか体調の変化がありまして、このままではイカンっと一念発起!!!動物園通りのGINRIN健軍店にてロードバイクを購入!!!そして全国初ではないかと言われている「お父さん応援キャンペーン」にエントリー♪自転車ライフがはじまりました。

そしてブログに「風になる」なんて書いてたら有名なお二人からコメントが・・・・・

梅子さんは「お〜、かっこいいロードバイクですね!次回は、これで、馬見原まで来て下さい!!」

あゆ姫殿は「おーー! モライアスロンへこれで登場ですか?笑」ときたもんだ・・・。


挑発にすぐに乗ってしまう私は、二人には内緒で計画を実行!!

☆モライアスロン①

☆モライアスロン②

☆モライアスロン③

挑発にはのるもんですねぇ~にっこり乗り始めてすぐの一大イベント♪ほんと楽しかったです♪

なんせ梅子さんはじめ、ご主人とおばあちゃん。あの時はあゆ姫殿達と私たちでお店を占拠していました。奥で着替えまでさせてもらってすいませんって感じです。それに、中原鮮魚店の親父さん・他力鮮魚店の親父さん。橋の近くのお茶を買ったお店屋さん。そして息子が同じ高校の同級生だった、桜太郎さん・桜子さん。そして町の人達。ほんと!いい人達ばかり!


今回、本当は蘇陽峡でカヌーに乗りたかったのですが、土曜日仕事。日曜日の午前中は校区のミニバレー大会がありましたので、ミニバレー終了後に馬見原の「もみじ祭り」へ行ってきました。

途中「大和ラーメン」を食べて運転していたら眠くなってきたので道路脇で少し寝たため、蘇陽峡の長崎鼻展望所へついたのが4時うるうる

今年は長雨のためか日照不足と気温が下がらないため、色づきが悪いそうです。



もみじも部分的に緑。



まっ!こんな時もあるでしょう。気象状況の変化に自然はちゃんと反応しているだけですもんね。仕方がありません。

山の空気をたくさん吸った後、梅子さんのところへこれまたアポ無しにっこりちょうど車を降りたところに出てこられ、町も片付けの最中なので、ゆっくりお話することが出来ました。

片付けが終わり反省会が終わられた後、梅子さんのご主人とお会いしましたが「ごっじゃいかん!地元の人がなんがありよっと?て、知らっさんだった。人もきて欲しいけど地元の人にもちゃんと知らせんといかん」との話を聞きました。

「こっじゃいかん」

この、ご主人の言葉に、町のみなさんが、馬見原を思う気持ち、馬見原の人たちの魅力が表れているような気がしました。

「馬見原は しゃれたまりち なり」

ホントです。

今度は泊まりがけで行こうかなにっこり


  

Posted by umedajidohsha at 09:22Comments(10)日記