2011年10月15日
4000年前から
4000年以上前から愛し吹き続けられている楽器。葦の長さを変えて音を紡ぎだす。
その音色は優しくもあり心を揺さぶられ哀愁の漂う音色である。
それは侵略された南米の歴史の中で人々が様々な思いを音色にのせていたからかもしれない。
演奏「瀬木貴将」
その音色は優しくもあり心を揺さぶられ哀愁の漂う音色である。
それは侵略された南米の歴史の中で人々が様々な思いを音色にのせていたからかもしれない。
演奏「瀬木貴将」
2011年10月15日
阿波おどり
20歳ぐらいのお盆休み、愛車のSRX400に跨り大分へ向かいフェリーに乗り四国へ向かった。目的は確か鳴門大橋ができたので渡りに行こうかなぁ~と出発。
足摺岬・室戸岬。とにかく右手に太平洋を見ながらの一人旅♪
徳島へ入り街中へと向かっていたようだが雰囲気が変だ・・・・・・。「祭りだ・・・」
ぜんぜん頭にインプットしていなかった「阿波おどり」が開催されていた
駅前の観光案内所へ行って「どこでもいいですから泊まれるところはありませんか?」とロケみつのように宿さがし(笑)
「・・・・・・・・・あっ!一部屋シングルがあいてます」
紹介していただいた確かビジネスホテルにつき、チェックインした後いちどベッドの上に大の字になり、ひといきついた後、ホテルに下駄がありましたのでそれを履いて街中へ繰り出して行きました。
音楽は聞いたことがある音楽、メインの通りに行くまでにも子供たちや大人が音楽に合わせて阿波おどりを踊られていました。子供たちが踊りが上手で見ているこちらがホントに楽しくなってきます。
メインの通りは「リオのカーニバル!」さながらです。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン~♪」
阿呆ではなく馬鹿なので踊りはしませんでしたが、心躍るホントに楽しいお祭でした♪
それ以降私の中では「祭り」といえば阿波おどり。そしてその源流の牛深ハイヤが大好きです♪
しかし牛深ハイヤはまだ行ったことがないのです(涙)いつかは!と思っています。
素晴らしい動画を見つけましたのでご紹介を!
8連覇されているようです。
これまた素晴らしい牛深ハイヤ♪
いいですね~踊りは!
町内の踊りの名取さんがおりまして「基本は?」とお聞きすると「脳天から肛門に棒をまっすぐ突っ込んだ感じ!」・・・・・・・・・・・・・・串刺しです(笑)
なんとか踊りの立ち姿を一番難しいでしょうがマスターしたいなぁ~!と、いろいろやりたいことが多い私(笑)
えっ?見てませんよ
ビジネスホテルの100円の有料チャンネル・・・・・・・(笑)
足摺岬・室戸岬。とにかく右手に太平洋を見ながらの一人旅♪
徳島へ入り街中へと向かっていたようだが雰囲気が変だ・・・・・・。「祭りだ・・・」
ぜんぜん頭にインプットしていなかった「阿波おどり」が開催されていた

駅前の観光案内所へ行って「どこでもいいですから泊まれるところはありませんか?」とロケみつのように宿さがし(笑)
「・・・・・・・・・あっ!一部屋シングルがあいてます」
紹介していただいた確かビジネスホテルにつき、チェックインした後いちどベッドの上に大の字になり、ひといきついた後、ホテルに下駄がありましたのでそれを履いて街中へ繰り出して行きました。
音楽は聞いたことがある音楽、メインの通りに行くまでにも子供たちや大人が音楽に合わせて阿波おどりを踊られていました。子供たちが踊りが上手で見ているこちらがホントに楽しくなってきます。
メインの通りは「リオのカーニバル!」さながらです。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン~♪」
阿呆ではなく馬鹿なので踊りはしませんでしたが、心躍るホントに楽しいお祭でした♪
それ以降私の中では「祭り」といえば阿波おどり。そしてその源流の牛深ハイヤが大好きです♪
しかし牛深ハイヤはまだ行ったことがないのです(涙)いつかは!と思っています。
素晴らしい動画を見つけましたのでご紹介を!
8連覇されているようです。
これまた素晴らしい牛深ハイヤ♪
いいですね~踊りは!
町内の踊りの名取さんがおりまして「基本は?」とお聞きすると「脳天から肛門に棒をまっすぐ突っ込んだ感じ!」・・・・・・・・・・・・・・串刺しです(笑)
なんとか踊りの立ち姿を一番難しいでしょうがマスターしたいなぁ~!と、いろいろやりたいことが多い私(笑)
えっ?見てませんよ
ビジネスホテルの100円の有料チャンネル・・・・・・・(笑)
2011年10月15日
検索
私のブログの検索キーワードを見てみますと、イチバンが「ジャン・ミッシェル・バイル」???
ジャンミッシェルバイル 11
ミルクムナリ 意味 9
ディオン エンジン不調 7
インド料理シヴァ熊本市健軍 6
インド料理シヴァ 健軍 6
熊本 SHIVA 5
gdi 不具合 4
フリーマン熊本 4
モトグッチルマン 4
D4フューエル プレッシャーセンサー 3
モトグッチ ルマン1000のオイル量は 3
江津湖 花火 3
拵え相撲 3
青春の賛歌 君が憂いに我は泣き 3
富士山グラスを娘から 3
ステップモーターギア と回転センサー の異常 3
熊本市内 ワンコインランチ 週刊山崎君 3
GDI 故障 3
ピレリ エンジェル 3
馬見原 アイス 3
日産グロリア 速度が出ない 故障 3
富士山グラスを娘から 3
梅よろし 2
bmw1600gt試乗 2
シヴァ カレー 健軍 2
熊本東泳会 2
健軍 インド料理 2
栄達 中華 熊本 2
いすず 故障 OR 改造 OR 改修 OR エンジン OR ブレーキ OR リコール OR クレーム OR オイル OR 漏れ OR 異音 OR ベルト OR ボルト OR 排ガス OR 不具合 2
D4 燃圧
この名前を知っている方はモトクロスが好きな人でしょう
世界選手権でチャンピオンになり、当事イチバン速いと言われていたアメリカへ渡り、スタジアムモトクロス(スーパークロス)に参戦。当初は成績がでずコース脇のベイル(衝撃を和らげるわらみたいなものを束ねたもの)に突っ込んだりしていましたので「ヘイ!ベイル」なんて揶揄されていました。
その後彼は、スーパークロスでもチャンピオン。アウトドアモトクロスでもチャンピオン。その後しばらくしてロードレースの世界選手権250CCに挑戦。最終的には500ccの最高峰の舞台まで駆け上がっていった、私の好きなラーダーの一人です♪



かっこいいですね~!ちなみに13番は「リック・ジョンソン」・・・・・・これまたしらんですよねぇ~。

オンロードもオフロードも速く走れる男!
ということで、マウンテンバイクも欲しくなって参りました
ジャンミッシェルバイル 11
ミルクムナリ 意味 9
ディオン エンジン不調 7
インド料理シヴァ熊本市健軍 6
インド料理シヴァ 健軍 6
熊本 SHIVA 5
gdi 不具合 4
フリーマン熊本 4
モトグッチルマン 4
D4フューエル プレッシャーセンサー 3
モトグッチ ルマン1000のオイル量は 3
江津湖 花火 3
拵え相撲 3
青春の賛歌 君が憂いに我は泣き 3
富士山グラスを娘から 3
ステップモーターギア と回転センサー の異常 3
熊本市内 ワンコインランチ 週刊山崎君 3
GDI 故障 3
ピレリ エンジェル 3
馬見原 アイス 3
日産グロリア 速度が出ない 故障 3
富士山グラスを娘から 3
梅よろし 2
bmw1600gt試乗 2
シヴァ カレー 健軍 2
熊本東泳会 2
健軍 インド料理 2
栄達 中華 熊本 2
いすず 故障 OR 改造 OR 改修 OR エンジン OR ブレーキ OR リコール OR クレーム OR オイル OR 漏れ OR 異音 OR ベルト OR ボルト OR 排ガス OR 不具合 2
D4 燃圧
この名前を知っている方はモトクロスが好きな人でしょう

その後彼は、スーパークロスでもチャンピオン。アウトドアモトクロスでもチャンピオン。その後しばらくしてロードレースの世界選手権250CCに挑戦。最終的には500ccの最高峰の舞台まで駆け上がっていった、私の好きなラーダーの一人です♪



かっこいいですね~!ちなみに13番は「リック・ジョンソン」・・・・・・これまたしらんですよねぇ~。

オンロードもオフロードも速く走れる男!
ということで、マウンテンバイクも欲しくなって参りました

2011年10月15日
タイヤの空気圧
おはようございます♪今朝のニュースからです。
タイヤの空気圧は運転席のドアを開けて、シートベルトが取り付けられている柱?のところにシールがはってあります。
一般の道路ではこの指定空気圧より0.2から0.8ぐらい少し高めに入れてもいいと思います。空気圧が高いほうがよく転がりますのですこーし燃費も良くなると思います。
しかし、高速道路を走る場合はこの空気圧にあわせておいたほうがいいと思います。高速ではタイヤが熱を持ち中の空気が膨張して圧力があがるためにあまり入れすぎると安定感を失います。
最近の軽自動車ですが前後のタイヤが室内空間を広く取るためかギリギリまで前後を離して作られていますし、車高も高くなっています。その上タイヤが細いので、前輪の外側がよく減る車があるようです。
タントとか空気圧を2.8まであげておいたほうが良いとタイヤ販売店さんが言ってました。
指定空気圧を知り、少し高めにするとゴツゴツ感も少し増えますので気になるようだったら指定空気圧に戻すといいかと思います♪
では、今日もはりきっていきまーす♪
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/14/030/index.html
タイヤの空気圧は運転席のドアを開けて、シートベルトが取り付けられている柱?のところにシールがはってあります。
一般の道路ではこの指定空気圧より0.2から0.8ぐらい少し高めに入れてもいいと思います。空気圧が高いほうがよく転がりますのですこーし燃費も良くなると思います。
しかし、高速道路を走る場合はこの空気圧にあわせておいたほうがいいと思います。高速ではタイヤが熱を持ち中の空気が膨張して圧力があがるためにあまり入れすぎると安定感を失います。
最近の軽自動車ですが前後のタイヤが室内空間を広く取るためかギリギリまで前後を離して作られていますし、車高も高くなっています。その上タイヤが細いので、前輪の外側がよく減る車があるようです。
タントとか空気圧を2.8まであげておいたほうが良いとタイヤ販売店さんが言ってました。
指定空気圧を知り、少し高めにするとゴツゴツ感も少し増えますので気になるようだったら指定空気圧に戻すといいかと思います♪
では、今日もはりきっていきまーす♪