プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年10月18日

飲み会♪

はーーい!

今日は、ノリさんと、むしごむさんと、3人で飲んでおりました♪

お店は「さいより栞」さん。

ノリさん、わざわざありがとうございました!

むしごむさん、わざわざありがとうございました!

非常に内容の濃い濃い楽しい飲み会でございました♪

ひとり、若輩者ではございますが、孤軍奮闘してがっつり飲ませて頂きました♪

写真はありまっしぇん・・・・・(笑)

鯖の炙り棒寿司は、相変わらず美味しかったです♪

赤貝の刺身も。

ではでは!  

Posted by umedajidohsha at 23:39Comments(6)

2011年10月18日

盲目のギタリスト

Facebookで知った歌手「Nahuel Pennisi」

この歌を聞いて感動!




この2人のDUOは絶品です♪




☆Nahuel Pennisi


  

Posted by umedajidohsha at 18:49Comments(0)音楽

2011年10月18日

綺麗な海!

お客様の車が止まったと電話がありました。

なんか煙が出ている。昨日から少しおかしかった・・・・。

なんでもはやめはやめがいいですよ。

「水温計はどうですか?あがってませんか?」

「あがってます・・・・」

水漏れによるオーバーヒートです。

最近の車は、最初に青い温度計のようなマークが点いて水温があたたまると消えますが、水温が異常に上がったら赤い温度計マークが点きます。

メーターが付いている場合は「C」がコールドの「C」。「H」はヒートの「ヒー」でエッチではありませんよぉぉぉ~♪

真ん中あたりが正常です。3分の2以上あがるようなら何らかの異常がありますので注意が必要です。

万が一、オーバーヒートをした場合は水は入れずに自然に冷えるまで待ったほうがエンジンのダメージが少ないので、レッカーを呼ぶなり、かかりつけの工場に連絡するなりされて、水まわりは触らないようにしてください。

火傷します。どうも、「H」はどちらもやけどするようです・・・・。

河内から久々に海をみましたが、銀波ゆれる向こう側に 島原半島が見えました。

海はいいですね!  

Posted by umedajidohsha at 16:13Comments(0)整備日誌

2011年10月18日

音がする

ホンダのモビリオ。

走行が13万キロこえています。乗ってみるとスピードに合わせて「ごぉぉぉぉぉおおおお!」と音が大きくなります。

タイヤは新品なのでタイヤの音ではありません。よく耳を傾けると前の方から音がします。リフトに車を上げて
空回りさせるとやはりフロントのハブベアリングからの音です!

ハイ!ベアリング交換となります~。  

Posted by umedajidohsha at 11:58Comments(2)整備日誌

2011年10月17日

UOVOさん♪

料理教室 「UOVO」さん。

料理するのが大好きな私としましては非常に参考にいつもさせてもらってます♪

分量までちゃんと書いてあるので嬉しかですねぇ~♪

だいたいばあちゃんとか家庭の料理は聞けば「ちょろっと」「すこーーし」「あんまいるっといかんばい」とか感覚でものば言わすけん、困ります。

ベースの話を聞いているのに・・・・・・・(笑)

このしょうが焼きも美味しそうです♪  

Posted by umedajidohsha at 14:05Comments(0)

2011年10月17日

2011年10月16日

水俣スイーツ♪

今日はお見舞いに鹿児島の出水まで行ってきました。

高速道路が日奈久まで、料金所を過ぎたら芦北までバイパスが出来ておりますので以前に比べるとずいぶん早くいけるようになりました。

途中、水俣も通るのでおてブロで「水俣」とうち込み検索をかけると「スバル360と猫のある暮らし」さんのブログを発見!

「麺屋 天堂さん」のみそらーめんと、かりんとう饅頭。かりんとうはこの間買ったのでピピっと来ました。
それと蜂楽饅頭の本店。上通りが本店カナ?と思っていたので、是非、本店にはいかねばと思いました。

がっつりラーメンレポートしようと思ったのですが、残念なことにラーメン屋さんではなく都合うどんやさんへいくこととなりました(涙)

帰りに、これは外せん!と「蜂楽饅頭 本店」へ行きました♪



お店の中を見ると、おなじみのまーるく穴が開いた機械と、後ろには黒あんと白あん。私は黒あんしか食べません・・・・・。頂きものをした時も、少し割ってから確認して黒あんを食べます(笑)

そしてお店で「すいません・・・この辺でかりんとうの中にあんこが入っているのが売ってあるお店があると思うんですけど・・・・」ときいたら「かりんとう饅頭ですね!このパンフレットに書いてあります」と、渡してくれ道順も丁寧に教えてくれました♪

そのパンフレットを見ると、ちょうど「みなまた恋せよ!スタンプラリー」が行われいてたのでした♪

次に教えてもらった「かりんとう饅頭」の「鬼塚日昭堂」さんへ!



店内へ入るとありました!



すぐ後に来られたお客さんもその次のお客さんも「かりんとう饅頭」を沢山買っていかれてあっという間になくなりますしたびっくり

お店の女性の方から「外は固いと思って食べてください!」と言われましたのでそんなに硬いのか?と思い開けてみると



硬そうです・・・・。硬いぞかたいぞ~と思いながら食べてみると歯ざわりは少し固かったですが歯がたたなくては食えませんのでそれほどではありません。



中は黒あんで程よい甘さ!美味しい~~~!  んーーーーお茶!
これも茶畑さんとこにもって行か何とかなぁぁぁ~。

和菓子のお店かと思いましたが、ケーキもたくさん売ってありました。ここはケーキがとても安いです。250円から300円ぐらいだったと記憶しています。中から2回ほど多分オーナーパティシエの男性が店頭に出てこられましたが、耳にピアスの少しヤンチャそうな(笑)オーナーでした♪



そして時間的に全部は回れませんのであと一軒。みなまたちーずの「水俣モンブランフジヤ」さん。



3号線沿いです。







とてもにぎやかな店内。オーナーの遊び心でしょうか?ケーキの飾り付けも熊本市内では見かけない派手さ(笑) スイーツ弁当なるものもありました。



遊び心たっぷりの「水俣スイーツ」!!!楽しかったです♪

そして耳よりな情報が・・・・・・。

10月17日(月)。明日ですね!上通のビプレス広場にて10時から夕方5時まで、この水俣スイーツの皆さんが一日だけ販売されるそうです!

スタンプラリーのスイーツのお店がほとんど参加されるそうですのです。(蜂楽饅頭さんは参加されませんというか上通にもあるので(笑))

皆さん是非是非いかれてみてはいかがでしょうか!!!  

Posted by umedajidohsha at 20:02Comments(8)日記

2011年10月15日

4000年前から

4000年以上前から愛し吹き続けられている楽器。葦の長さを変えて音を紡ぎだす。

その音色は優しくもあり心を揺さぶられ哀愁の漂う音色である。

それは侵略された南米の歴史の中で人々が様々な思いを音色にのせていたからかもしれない。




演奏「瀬木貴将」  

Posted by umedajidohsha at 20:03Comments(0)音楽

2011年10月15日

阿波おどり

20歳ぐらいのお盆休み、愛車のSRX400に跨り大分へ向かいフェリーに乗り四国へ向かった。目的は確か鳴門大橋ができたので渡りに行こうかなぁ~と出発。

足摺岬・室戸岬。とにかく右手に太平洋を見ながらの一人旅♪

徳島へ入り街中へと向かっていたようだが雰囲気が変だ・・・・・・。「祭りだ・・・」

ぜんぜん頭にインプットしていなかった「阿波おどり」が開催されていたびっくり

駅前の観光案内所へ行って「どこでもいいですから泊まれるところはありませんか?」とロケみつのように宿さがし(笑)

「・・・・・・・・・あっ!一部屋シングルがあいてます」

紹介していただいた確かビジネスホテルにつき、チェックインした後いちどベッドの上に大の字になり、ひといきついた後、ホテルに下駄がありましたのでそれを履いて街中へ繰り出して行きました。

音楽は聞いたことがある音楽、メインの通りに行くまでにも子供たちや大人が音楽に合わせて阿波おどりを踊られていました。子供たちが踊りが上手で見ているこちらがホントに楽しくなってきます。

メインの通りは「リオのカーニバル!」さながらです。

「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン~♪」

阿呆ではなく馬鹿なので踊りはしませんでしたが、心躍るホントに楽しいお祭でした♪

それ以降私の中では「祭り」といえば阿波おどり。そしてその源流の牛深ハイヤが大好きです♪

しかし牛深ハイヤはまだ行ったことがないのです(涙)いつかは!と思っています。

素晴らしい動画を見つけましたのでご紹介を!

8連覇されているようです。



これまた素晴らしい牛深ハイヤ♪




いいですね~踊りは!

町内の踊りの名取さんがおりまして「基本は?」とお聞きすると「脳天から肛門に棒をまっすぐ突っ込んだ感じ!」・・・・・・・・・・・・・・串刺しです(笑)

なんとか踊りの立ち姿を一番難しいでしょうがマスターしたいなぁ~!と、いろいろやりたいことが多い私(笑)

えっ?見てませんよ


ビジネスホテルの100円の有料チャンネル・・・・・・・(笑)  

Posted by umedajidohsha at 19:07Comments(0)整備日誌

2011年10月15日

検索

私のブログの検索キーワードを見てみますと、イチバンが「ジャン・ミッシェル・バイル」???



ジャンミッシェルバイル 11
ミルクムナリ 意味 9
ディオン エンジン不調 7
インド料理シヴァ熊本市健軍 6
インド料理シヴァ 健軍 6
熊本 SHIVA 5
gdi 不具合 4
フリーマン熊本 4
モトグッチルマン 4
D4フューエル プレッシャーセンサー 3
モトグッチ ルマン1000のオイル量は 3
江津湖 花火 3
拵え相撲 3
青春の賛歌 君が憂いに我は泣き 3
富士山グラスを娘から 3
ステップモーターギア と回転センサー の異常 3
熊本市内 ワンコインランチ 週刊山崎君 3
GDI 故障 3
ピレリ エンジェル 3
馬見原 アイス 3
日産グロリア 速度が出ない 故障 3
富士山グラスを娘から 3
梅よろし 2
bmw1600gt試乗 2
シヴァ カレー 健軍 2
熊本東泳会 2
健軍 インド料理 2
栄達 中華 熊本 2
いすず 故障 OR 改造 OR 改修 OR エンジン OR ブレーキ OR リコール OR クレーム OR オイル OR 漏れ OR 異音 OR ベルト OR ボルト OR 排ガス OR 不具合 2
D4 燃圧


この名前を知っている方はモトクロスが好きな人でしょうにっこり世界選手権でチャンピオンになり、当事イチバン速いと言われていたアメリカへ渡り、スタジアムモトクロス(スーパークロス)に参戦。当初は成績がでずコース脇のベイル(衝撃を和らげるわらみたいなものを束ねたもの)に突っ込んだりしていましたので「ヘイ!ベイル」なんて揶揄されていました。

その後彼は、スーパークロスでもチャンピオン。アウトドアモトクロスでもチャンピオン。その後しばらくしてロードレースの世界選手権250CCに挑戦。最終的には500ccの最高峰の舞台まで駆け上がっていった、私の好きなラーダーの一人です♪







かっこいいですね~!ちなみに13番は「リック・ジョンソン」・・・・・・これまたしらんですよねぇ~。

jean_michel_bayle

オンロードもオフロードも速く走れる男!

ということで、マウンテンバイクも欲しくなって参りましたニヤリ  

Posted by umedajidohsha at 08:15Comments(4)日記

2011年10月15日

タイヤの空気圧

おはようございます♪今朝のニュースからです。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/14/030/index.html




タイヤの空気圧は運転席のドアを開けて、シートベルトが取り付けられている柱?のところにシールがはってあります。

一般の道路ではこの指定空気圧より0.2から0.8ぐらい少し高めに入れてもいいと思います。空気圧が高いほうがよく転がりますのですこーし燃費も良くなると思います。
しかし、高速道路を走る場合はこの空気圧にあわせておいたほうがいいと思います。高速ではタイヤが熱を持ち中の空気が膨張して圧力があがるためにあまり入れすぎると安定感を失います。

最近の軽自動車ですが前後のタイヤが室内空間を広く取るためかギリギリまで前後を離して作られていますし、車高も高くなっています。その上タイヤが細いので、前輪の外側がよく減る車があるようです。
タントとか空気圧を2.8まであげておいたほうが良いとタイヤ販売店さんが言ってました。

指定空気圧を知り、少し高めにするとゴツゴツ感も少し増えますので気になるようだったら指定空気圧に戻すといいかと思います♪

では、今日もはりきっていきまーす♪  

Posted by umedajidohsha at 07:51Comments(0)日記

2011年10月14日

かりんとう

今日は仕事で出水の方も通りましたので、よったのが「いしむら」さん。石村萬盛堂です。

ここのお気に入りが「かりんとう」



二度揚げ本造り!南国の恵み、黒砂糖たっぷり 和三盆糖・小麦胚芽入りですぞーーーー!

このかりんとう丸っこくて少ししっとりしていますので、カリッカリではありません。そして甘さが程良いんでございますわよぉぉぉ~♪



美味しいお話でした♪  

Posted by umedajidohsha at 22:21Comments(4)日記

2011年10月14日

ナターシャさん

今、車で通ったら、ビプレス広場に、ウクライナのナターシャさんが居た‼多分間違いない‼チェルノブイリでの被曝の体験を語りいつも何度でもを唄ってますね。
多分そうだ!綺麗で輝いとったなぁ〜

※今帰ってググったら間違いありませんでした。



お時間がある人はどうぞ御覧ください。  

Posted by umedajidohsha at 17:36Comments(0)日記

2011年10月14日

里の秋

まだまだ暑い日が続いています。

昨日も蚊に食われました・・・。


しかし一歩づつ秋は近づいてきています・・・




「ひとしれず 積まれた徳と 枯れ葉紅」  すんまっせん、変更します♪

「人知れず 積まれた徳と 紅ゆれ葉」



Viento 「里の秋」  

Posted by umedajidohsha at 08:31Comments(2)音楽

2011年10月13日

タンデム自転車♪

Davidson Tandem Bicycle - 1

Beth & Terry, Tandem Bicycle Wall Springs Park

Look Mom, No Hands!

Cyclocamp 2011 (186)r

At the Gelato shop in Muggia, Italy

Frame made in Eugene, OR. - family from Concord, MA.

Hase Pino tourer

Dorte and the Speedster

2011 spezi 596 tandem & carrier

Bristol Tandem with Basket

写真をクリックすると大きく見れます。  

Posted by umedajidohsha at 20:16Comments(8)写真

2011年10月13日

ボリショイサーカス

一昔前・・・・・ロシアは鉄のカーテンがひかれていて冷たく怖いと日本人は思っていた。


しかし・・・・・


そんな時でも愛されていたものがあった


それは



「ボリショイサーカス」


ちょっと見てくれと頼まれて入庫したホンダのモンキー♪

タイヤに空気が全く入っていなかったためふらふらして走っていましたので空気圧を調整。真っ直ぐ走るようになりましたがブレーキをかけたときびっくり

前輪のブレーキが効きません(涙)リヤブレーキだけで止まりました。

フロントブレーキワイヤーが固着していましたので部品の注文です。



このホンダモンキー・・・・とにかく小さいんです。


188センチの私。


健軍にボリショイサーカスがやってきた(笑)前輪をあげて走れる大男(笑)  

Posted by umedajidohsha at 18:39Comments(4)日記

2011年10月13日

車のサプリ

車のサプリ、オイル添加剤とか、燃料に入れる添加剤だとか、タンクの中に入れる燃費がよくなるグッズとか、エアーダクトに巻いて燃費を良くするとか・・・・・様々な商品があります。

使用してみても???と思えるものだとか、実際に効果があるものなど様々です。がんに効く!的な商品はありませんので大丈夫なのですが、ちょっと誇大な表現の商品もあることは確かです。

面白いもので、全く同じ状態の車でもエコランを心がけただけでも発進するときのアクセルの踏み方が変わったり、前方の信号が赤の時ははやめにアクセルを緩めたりしますので燃費が良くなることがあります。

基本的にそのままの状態でしたら燃費に影響があるのは、タイヤの空気圧・オイルの状況・プラグの状況・エアーエレメントの詰まりなどが燃費には影響します。

うちの車でテストしてみてよかったものがあります。「RMC-3」と言いまして、エンジン内部に付着したカーボンを除去することができます・・・・・・て、ほんなこつ取るっとだろか???と、当然ながら疑いの眼差しニヤリ

聞いてみると、「ノルウエーのリヴァネス社によって開発された 内燃燃機関洗浄液で、世界22ヶ国の特許を取得済です。 航空機や船舶用としては、既に30年を超える実績があり、 日本航空や全日空にも納入され、省カ化、経費節減、 そして環境汚染防止に貢献しています。 」

飛行機でなんかあったら大変だよな・・・・・・・・。

そして環境にも優しい。

●生分解度はOECD基準を満足させるもので あり、排水による環境汚染がありません。
●煤煙の発生を80%近く減少させることがで きます。
●エンジンの良好な燃焼効率を維持できるの で、炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物等の 大気汚染物質の発生を抑えることができます。
●非引火性なので、高温環境下でも安心して 使用できます。
●無毒ですから、防毒マスク等を使用する必 要はありません。
●結氷点は零下15度ですから、我が国の場合 殆どの地域で冬季でも安心して使用できます。

とうたってます。





これは、ちょっとひどいディーゼル車ですが写真の通り黒煙が出なくなります。




ガソリン車・ディーゼル車などで使用でき、ボンゴフレンディーのディーゼルターボ車に使用しましたが驚きでしたびっくりアクセルのレスポンスが良くなり、パワーが元通りに近くなり黒煙もかなり減りました。

友人の三菱パジェロディーゼルターボ車にも使用しましたが、工場が真っ暗になるほど黒煙が出ましたが(笑)黒煙も減りレスポンスが良くなりました。
別の中古車のプロの車にも試しにとやって見ましたが、うちから出てすぐ電話があり「こらよかですよ!」と言われました。

ディーゼルターボはほんとに体感できるくらい気持ちよくなります。効果はターボ車のほうがわかりやすいですが、ディーゼル・ガソリン共に違いはありますし、排気ガスの排出量は減ります。

黒煙テストで車検にとおらない車もこれをやれば黒煙がヘリ車検にも通ります。

飛行機で30年前から実証済みのこのRMC-3は、侮れない実力を持っています。

実感できるものはそうそうありません。これなどをはじめ効果はあるものもあるのですが、哀しいかな変化に人間のほうが慣れて変化したことを体感できなくなってしまいます。そのためには燃費を測っておくなどのデーターを持っておかれると数値で目に見えて変化がわかるかと思います。

この製品、施工にはちょっと気を使わないといけない箇所もありますので、ご自分で購入して使用する場合はご注意ください。
  

Posted by umedajidohsha at 13:23Comments(0)整備日誌

2011年10月13日

グッズ

☆くまモンオフィシャルサイト

ギター・ベース用ピックまであるのか!!!  

Posted by umedajidohsha at 11:47Comments(0)日記

2011年10月13日

メロン熊

ゆるキャラグランプリ2011で、お茶のおおばさん(緑茶園)の茶畑管理A人さんからご指摘のあったキャラ!

「メロン熊」北海道は夕張のキャラびっくり

ググッてみると

☆いまや夕張のニューキャラクター メロン熊

グッズが増殖している・・・・・(笑)鮭・とうきびバージョン!びっくり

タイトーも作っていますが、大画面は凄いけど、グッズは可愛い!

☆タイトー

同じクマどうし頑張って欲しいものです(笑)  

Posted by umedajidohsha at 10:54Comments(2)日記

2011年10月12日

頑張れくまモン!

ゆるキャラでくまモンが1位とか聞いていましたが、何かのひょうしで見つけました!

「ゆるキャラグランプリ2011」

各都道府県、いろいろなゆるキャラがありますね。私が覚えていたのは「セント君」でしたがもういないようです。

ちょろっと見て見ましたが、贔屓目に見なくてもくまモンが一番のような気がします。

愛媛県との差が無いので投票しました!

頑張れくまモン!にっこり  

Posted by umedajidohsha at 19:19Comments(6)日記