2010年09月21日
スイーツ♪
日曜日は仕事(涙)
流通団地まで納車
と言うことは帰りに寄ってきました
「創作スイーツ 彩」さん
今回は、かみさんと親父と3人で訪問。

ブログを見た人~♪ は1000円以上お買い上げでケーキ1個プレゼントの日♪
浮島のショートケーキ、胡麻もちココア、葛プリン、知らない間にかみさんが食っていたチーズケーキとモンブラン♪
今回はじめて食べたのが、胡麻もちココア。餅がずっと柔らかいのは何故なんだーーなんて思いながら食べたが、程よい甘さ、トッピングの葡萄?この酸味と甘さがよかですねぇ~
浮島のショートケーキも美味しかったですよ♪ほんと、程よい甘さ。
どうも、最近太ってきたような気がする
流通団地まで納車
と言うことは帰りに寄ってきました
「創作スイーツ 彩」さん

今回は、かみさんと親父と3人で訪問。

ブログを見た人~♪ は1000円以上お買い上げでケーキ1個プレゼントの日♪
浮島のショートケーキ、胡麻もちココア、葛プリン、知らない間にかみさんが食っていたチーズケーキとモンブラン♪
今回はじめて食べたのが、胡麻もちココア。餅がずっと柔らかいのは何故なんだーーなんて思いながら食べたが、程よい甘さ、トッピングの葡萄?この酸味と甘さがよかですねぇ~
浮島のショートケーキも美味しかったですよ♪ほんと、程よい甘さ。
どうも、最近太ってきたような気がする

2010年09月20日
日頃の行い
今日は昼から菊陽にいく用事があったので、バイクのタイヤを変えたばっかりなので、ひと皮剥きに行った。
大津からミルクロードへ向かう途中、通称「幽霊坂」を過ぎたちょっと先から左に入った道が、近場での私が好きな道。突き当たりを右に行ったらミルクロード。左は旭志といったらわかる人はわかる道。
第二空港線を走っていると、そのお目当ての道から先が真っ黒い雲が立ち込めていた。
いけるところまで行ってみようと走っていたら丁度幽霊坂のところで雨がドバッと降って来た。
ぐるっと回って旭志側から行ったら道にロゴ水の流れが・・・・・。道探検みたいになったがいつものところでタバコを燻らせた。

仕方なく引き返しフリーマンへ行った。
それから帰りに、天然酵母パン マーチさんへ行って
ビールに合うといわれている「カンパン」を購入。
あとフランスパンと今注目のパン
「ドSパン」といわれるパンを発見

このパンは知る人ぞ知るパン
唐辛子が練りこんであるのだ。スパイシー?白胡麻?の香りもきいて美味しいなぁ♪
これもビールにあいます♪
マーチさんのお店は「190センチ以上の人は入れません♪」と言われている。よかった!ぎりぎりだ
そしてこれから美味しいビールを飲むのであった♪
大津からミルクロードへ向かう途中、通称「幽霊坂」を過ぎたちょっと先から左に入った道が、近場での私が好きな道。突き当たりを右に行ったらミルクロード。左は旭志といったらわかる人はわかる道。
第二空港線を走っていると、そのお目当ての道から先が真っ黒い雲が立ち込めていた。
いけるところまで行ってみようと走っていたら丁度幽霊坂のところで雨がドバッと降って来た。
ぐるっと回って旭志側から行ったら道にロゴ水の流れが・・・・・。道探検みたいになったがいつものところでタバコを燻らせた。

仕方なく引き返しフリーマンへ行った。
それから帰りに、天然酵母パン マーチさんへ行って
ビールに合うといわれている「カンパン」を購入。

「ドSパン」といわれるパンを発見


このパンは知る人ぞ知るパン

これもビールにあいます♪
マーチさんのお店は「190センチ以上の人は入れません♪」と言われている。よかった!ぎりぎりだ

そしてこれから美味しいビールを飲むのであった♪
2010年09月20日
敬老の日
いやー、今日は久々に寝ダメしてしまいました。
睡眠の貯金はできんけど借金返済はできるとか聞いたことだありますが、本当のところはわかりませんけど(笑)12時間、途中ちょっと起きたけど、寝た寝たぁ~
おかげで少しもやってた私の脳がすこしクリアーになったようです。
これは以前聞いた話
ある町内で老人会の催しが企画されていた
毎年、子供会が協力して子供たちも参加して、暖かな交流が行なわれている。
しかし、ある年中止となった。
そのときの責任者の発言であるが
「なんで自分たちの親にも何もしていないのに、よその人に何かして上げなくてはいけないんですか」
もっともといえばもっともな話だが、全員がそうだとは思わない。また、地域行事が大変なことは重々わかる。自分の親にはなかなかできないけれども、地域の方になにかできることがあればと責任者であるのならば考えてもいいのではないと思う。人はひとりで生きているのではないのだから。
友人が、ツイッターでリツイートしていたが
「出来ない理由を考えたら、理由は山ほど出てきますから、“やろうと思ったらやる”という事しか考えませんね。あとは本気になるかどうかです。(平尾誠二:日元ラグビー選手&監督)」
私の先輩もよく言っているが、「今はやろうとする前に、やらない理由、やれない理由を並べ立てる」
敬う というのはなかなか難しい
うちのかみさんは、ことあるごとにうちの親父や自分の両親に、旅行に行って何か買ってきたり、プレゼントなどを買って渡している。
それを見て育った子供たちは、目的は違うような気もするのだが(笑)よくプレゼントしてくれたり、記念日を覚えていてくれたりする
自分のこと、家庭のこと、地域や会社 大きく言えば社会
まずは身近なところから関わって行くことならできるようだ。
うちのじいちゃんばあちゃん、母親はもう他界しているので
生き残って動き回っている、親父しか身近には居ないなぁ~
どんなに自分が歳をとって、家族もできて、偉くなろうと、頑張っていようと、泣いていようが、落ち込んでいようが
親にとって子供は ずっと子供のままだ(笑)
睡眠の貯金はできんけど借金返済はできるとか聞いたことだありますが、本当のところはわかりませんけど(笑)12時間、途中ちょっと起きたけど、寝た寝たぁ~
おかげで少しもやってた私の脳がすこしクリアーになったようです。
これは以前聞いた話
ある町内で老人会の催しが企画されていた
毎年、子供会が協力して子供たちも参加して、暖かな交流が行なわれている。
しかし、ある年中止となった。
そのときの責任者の発言であるが
「なんで自分たちの親にも何もしていないのに、よその人に何かして上げなくてはいけないんですか」
もっともといえばもっともな話だが、全員がそうだとは思わない。また、地域行事が大変なことは重々わかる。自分の親にはなかなかできないけれども、地域の方になにかできることがあればと責任者であるのならば考えてもいいのではないと思う。人はひとりで生きているのではないのだから。
友人が、ツイッターでリツイートしていたが
「出来ない理由を考えたら、理由は山ほど出てきますから、“やろうと思ったらやる”という事しか考えませんね。あとは本気になるかどうかです。(平尾誠二:日元ラグビー選手&監督)」
私の先輩もよく言っているが、「今はやろうとする前に、やらない理由、やれない理由を並べ立てる」
敬う というのはなかなか難しい
うちのかみさんは、ことあるごとにうちの親父や自分の両親に、旅行に行って何か買ってきたり、プレゼントなどを買って渡している。
それを見て育った子供たちは、目的は違うような気もするのだが(笑)よくプレゼントしてくれたり、記念日を覚えていてくれたりする
自分のこと、家庭のこと、地域や会社 大きく言えば社会
まずは身近なところから関わって行くことならできるようだ。
うちのじいちゃんばあちゃん、母親はもう他界しているので
生き残って動き回っている、親父しか身近には居ないなぁ~

どんなに自分が歳をとって、家族もできて、偉くなろうと、頑張っていようと、泣いていようが、落ち込んでいようが
親にとって子供は ずっと子供のままだ(笑)
タグ :敬老の日
2010年09月19日
性教育
今度中学校で性教育の講義が行なわれるようである。
小学校の交通講話は印象としてよく覚えているが、性教育はあったことはあったが、あまり覚えてはいない。
親同士集まるといろんな話になり、息子がいるご家庭では、小さな頃むいてやったの、そぎゃん向いてもらったことはなか、とか
部屋でエッチな本を見つけたり、WEBサイトの検索履歴を見たら「カリビアンナントカ」を見てた~~っと、かなりショックを受けていたみたいだ。
親父たちはというと「それで当たり前だろたい(笑)普通よ普通(笑)。まっ、俺たちのときはビニ本やエロトピアや漫画ボンとかだったたいねぇ~」と話ているが、お母さんたちはそうではないようだ。でもお母さんたちにはそっとしとってやってくれ!と言っといた
まあ、今の時代はネットがあるから見えなくていいところまで見える時代となっているのは、ある面かわいそうだ時代である。
このまえも紹介した「おっぱいバレー」の冒頭、改造した自転車で下り坂を下ってスピードが出たところで、手を離し手をにぎにぎしている。
80キロの風圧はおっぱいを握ったのと同じ感覚だ!と真面目ににぎにぎやっている(笑)
それほど昔の子供たちは想像力豊かで実践的で、エネルギーに満ち溢れていた
なんでも用意され、けがもせず、出来上がっている物で遊び、何でも知ることができるという時代。
やっぱり想像力の欠如?が、五感をもって体現する力、また、共感する力を奪っているのかもしれない・・・・・・。
親父の話を今日はしたので、死んだ母親とばあちゃんの話
まだ20歳前後、女の子を連れてきていた頃の話
ちょうど食事前で母親が台所で料理をしていた。そこを通って二階に上がろうとしたら呼び止められた。
「なんね?」
「・・・避妊のしかたは、しっとっとね?」
何の脈絡もなく突然そう聞かれたのだ
「・・・ぅぅぅん・・・ぅぉぉ」
そういう風にしか私は返事ができなかった
またあるときの事、ばあちゃんが私を呼び止めて
「○○ 連れてきよっとは あら 彼女かい?」
「そ・・・・そうたぃ」
そしてばあちゃんはこういった
「あん子は けつのこまか」
・・・・・・・・・・
母親とばあちゃん
どこまで先を見据えていたのだろうか・・・・・・(笑)
各家庭、さまざまな教育のやり方があるようだ。
小学校の交通講話は印象としてよく覚えているが、性教育はあったことはあったが、あまり覚えてはいない。
親同士集まるといろんな話になり、息子がいるご家庭では、小さな頃むいてやったの、そぎゃん向いてもらったことはなか、とか

親父たちはというと「それで当たり前だろたい(笑)普通よ普通(笑)。まっ、俺たちのときはビニ本やエロトピアや漫画ボンとかだったたいねぇ~」と話ているが、お母さんたちはそうではないようだ。でもお母さんたちにはそっとしとってやってくれ!と言っといた

まあ、今の時代はネットがあるから見えなくていいところまで見える時代となっているのは、ある面かわいそうだ時代である。
このまえも紹介した「おっぱいバレー」の冒頭、改造した自転車で下り坂を下ってスピードが出たところで、手を離し手をにぎにぎしている。
80キロの風圧はおっぱいを握ったのと同じ感覚だ!と真面目ににぎにぎやっている(笑)
それほど昔の子供たちは想像力豊かで実践的で、エネルギーに満ち溢れていた

なんでも用意され、けがもせず、出来上がっている物で遊び、何でも知ることができるという時代。
やっぱり想像力の欠如?が、五感をもって体現する力、また、共感する力を奪っているのかもしれない・・・・・・。
親父の話を今日はしたので、死んだ母親とばあちゃんの話
まだ20歳前後、女の子を連れてきていた頃の話
ちょうど食事前で母親が台所で料理をしていた。そこを通って二階に上がろうとしたら呼び止められた。
「なんね?」
「・・・避妊のしかたは、しっとっとね?」
何の脈絡もなく突然そう聞かれたのだ
「・・・ぅぅぅん・・・ぅぉぉ」
そういう風にしか私は返事ができなかった
またあるときの事、ばあちゃんが私を呼び止めて
「○○ 連れてきよっとは あら 彼女かい?」
「そ・・・・そうたぃ」
そしてばあちゃんはこういった
「あん子は けつのこまか」
・・・・・・・・・・
母親とばあちゃん
どこまで先を見据えていたのだろうか・・・・・・(笑)
各家庭、さまざまな教育のやり方があるようだ。
タグ :性教育
2010年09月19日
親父話
小学校の時の交通講話だったかな?この授業で、事故で血だらけの写真を見ると、私は「ワ~~~・・・」となり、手に力が入らなくなっていた。
そんなある日、うちの前の道で「ガシャーーーーン!」と音がした。事故だった。
親父がすぐに駆け出した。 小学生の私もちょっとして見にいった。
自動車とスーパーカブの事故だった。
向こうの車線の横断歩道付近で、バイクの人が痛いので大声でわめいていた。その人のところに親父は居た。
私も車が来ないのを確認して、道路の向こう側へ渡ってそばに行っていると親父が
「来るな!」と叫んだ
と同時に、私が目にしたものは血の海に横たわり倒れたその人と親父。見ると膝のところに真っ赤な膝と真ん中に白いもの。
その当時の車はまだ金属のバンパーでそこで足が切断されたようだ。
手に力が入らなくなった。
親父が「誰か、紐を持ってきてくれ!」と叫んだが誰もそのときは動けなかった。すると親父は自分のベルトをはずして、足の付け根を縛り上げた。
後日、その怪我した人のご両親があいさつに来られ、皮一枚つながっていて、足は切断せずにすんだそうだ。
そして消防署だったか警察だったか忘れたが、親父は感謝状をもらった。
しかし、感謝状は部屋の中に飾ることはなかった。
そして親父が言っていた。
「ベルトはどけいっただろかねぇ~」
こんな親父である(笑)
そんなある日、うちの前の道で「ガシャーーーーン!」と音がした。事故だった。
親父がすぐに駆け出した。 小学生の私もちょっとして見にいった。
自動車とスーパーカブの事故だった。
向こうの車線の横断歩道付近で、バイクの人が痛いので大声でわめいていた。その人のところに親父は居た。
私も車が来ないのを確認して、道路の向こう側へ渡ってそばに行っていると親父が
「来るな!」と叫んだ
と同時に、私が目にしたものは血の海に横たわり倒れたその人と親父。見ると膝のところに真っ赤な膝と真ん中に白いもの。
その当時の車はまだ金属のバンパーでそこで足が切断されたようだ。
手に力が入らなくなった。
親父が「誰か、紐を持ってきてくれ!」と叫んだが誰もそのときは動けなかった。すると親父は自分のベルトをはずして、足の付け根を縛り上げた。
後日、その怪我した人のご両親があいさつに来られ、皮一枚つながっていて、足は切断せずにすんだそうだ。
そして消防署だったか警察だったか忘れたが、親父は感謝状をもらった。
しかし、感謝状は部屋の中に飾ることはなかった。
そして親父が言っていた。
「ベルトはどけいっただろかねぇ~」
こんな親父である(笑)
2010年09月18日
念ずれば通づる(18キン)
むか~し 友人から聞いた話
ひろーいひろーい 砂漠をさまよう 1人の男と1頭のらくだが 歩いていました
歩いても
歩いても
町並みや
オアシスさえなく・・・・・・
それでも・・・・・・
歩いていきました
何日も 歩き続け
その男も とうとう疲れ果て 座り込んでしまいました
「もうダメかもしれんばい・・・・・」
もうこれで最後かと思うと むくむくと ○欲が湧き上がったのだ
「死ぬ前に1回して 死のごたっ・・・・・・・・」
見渡してもいるのは らくだだけ・・・
「・・・・・こん、らくだと・・・・・」
何回挑戦しようとしても
動き回る らくだ
「動くなて・・・・こら!・・・・動くなていいよっどが!」
願いもむなしく 動きまくるらくだ
「やっぱ、むりか・・・・・おれもこれでおわりか・・・・・・・・・・いっちょしたかった・・・・・・」
そのときだった
「幻か・・・・・・」
男は目を疑った
そこに、絶世の美女があらわれた
彼女は その男に こう言った
「どうしたのですか?・・・大丈夫ですか?・・・・・・・・・私に何かできることはありませんか?」
「何でも言ってください!」 と、優しく語りかける。
こんなこと頼んで良いんだろうかと、男は悩んだが
重い口を開き、目の前の美女に その男は こういった
「あた ちょっと らくだば 押えとってはいよ!」
おしまい
ひろーいひろーい 砂漠をさまよう 1人の男と1頭のらくだが 歩いていました
歩いても
歩いても
町並みや
オアシスさえなく・・・・・・
それでも・・・・・・
歩いていきました
何日も 歩き続け
その男も とうとう疲れ果て 座り込んでしまいました
「もうダメかもしれんばい・・・・・」
もうこれで最後かと思うと むくむくと ○欲が湧き上がったのだ
「死ぬ前に1回して 死のごたっ・・・・・・・・」
見渡してもいるのは らくだだけ・・・
「・・・・・こん、らくだと・・・・・」
何回挑戦しようとしても
動き回る らくだ
「動くなて・・・・こら!・・・・動くなていいよっどが!」
願いもむなしく 動きまくるらくだ
「やっぱ、むりか・・・・・おれもこれでおわりか・・・・・・・・・・いっちょしたかった・・・・・・」
そのときだった
「幻か・・・・・・」
男は目を疑った
そこに、絶世の美女があらわれた
彼女は その男に こう言った
「どうしたのですか?・・・大丈夫ですか?・・・・・・・・・私に何かできることはありませんか?」
「何でも言ってください!」 と、優しく語りかける。
こんなこと頼んで良いんだろうかと、男は悩んだが
重い口を開き、目の前の美女に その男は こういった
「あた ちょっと らくだば 押えとってはいよ!」
おしまい
タグ :らくだ
2010年09月18日
ファンタジー
韓国ではファンタジー映画はうけないといわれていたが、それを覆し韓国で大ヒットした映画
敵対していた兵士たちと連合軍の兵士が、ある村へたどり着いた
その村の名前は「トンマッコル」
争いをまったく知らない人たちの前で繰り広げられる
敵対する兵士たちの姿は滑稽そのもの
村人たちとの交流の中で
その兵士たちは人としての心を取り戻していくのだった・・・・しかし。

ある本で、監督のインタビューを読み興味を持った
音楽は監督が熱望し実現した 「久石譲」
どんな映画かも知らずに映画館に連れて行った、うちのかみさんも大絶賛!
笑いあり、涙あり、そして重いテーマ・紛争解決への糸口を伝える感動の映画でした。
是非DVDでご覧ください。
敵対していた兵士たちと連合軍の兵士が、ある村へたどり着いた
その村の名前は「トンマッコル」
争いをまったく知らない人たちの前で繰り広げられる
敵対する兵士たちの姿は滑稽そのもの
村人たちとの交流の中で
その兵士たちは人としての心を取り戻していくのだった・・・・しかし。

ある本で、監督のインタビューを読み興味を持った
音楽は監督が熱望し実現した 「久石譲」
どんな映画かも知らずに映画館に連れて行った、うちのかみさんも大絶賛!
笑いあり、涙あり、そして重いテーマ・紛争解決への糸口を伝える感動の映画でした。
是非DVDでご覧ください。
タグ :トンマコルへようこそ
2010年09月17日
2010年09月17日
酎ハイ
この前の夜、1人でビールを飲んでいると娘がバイトから帰ってきた
喉が渇いた というので この前買ってきて冷やしていた 缶酎ハイがあったので
「飲むや?」
「うん!」
500ccなので かみさんにも声をかけて 2人で 酎ハイを飲み始めた
美味しい~なんていいながら飲んだが 「ちょっと強い、お酒の味がする」という
アルコール9度 少し高めだが これでも強く感じるのだろう
かみさんは もともとあまり飲まなくても 酔ってるように陽気なのだが ほんとにあまり飲めない
結局 残りは 私が飲んでしまった(笑)
長女も二十歳
なんか・・・・そんな日が来たんだなぁ~ と思う
夜の晩酌であった
喉が渇いた というので この前買ってきて冷やしていた 缶酎ハイがあったので
「飲むや?」
「うん!」
500ccなので かみさんにも声をかけて 2人で 酎ハイを飲み始めた
美味しい~なんていいながら飲んだが 「ちょっと強い、お酒の味がする」という
アルコール9度 少し高めだが これでも強く感じるのだろう
かみさんは もともとあまり飲まなくても 酔ってるように陽気なのだが ほんとにあまり飲めない
結局 残りは 私が飲んでしまった(笑)
長女も二十歳
なんか・・・・そんな日が来たんだなぁ~ と思う
夜の晩酌であった
2010年09月16日
やけど
トヨタのタウンエースに乗ったお客さんが来た
昨日、走っていると急にエンジンルームから白い煙が出てきたので、あわててガソリンスタンドへかけ込み
見てもらったそうだ
エンジン内部の水(冷却水)を室内に引き込み、冬はその温まった冷却水で室内を暖めるようになっているが、そのホースがつなぎ目パイプのとこから抜けていて、その水が、エンジンのいちばん温度が高いマフラーのところへ落ちたので、沢山の水蒸気があがったのだ
今から高速に乗ろうと思うが大丈夫だろうかと持ち込まれ、ボンネットを開けてその継ぎ目を見ると水が滲んでいた
「少し滲んでますねぇ・・・こんなところのホースが抜けることはあまり考えられないんですけどね・・・」と見ながら話していた
ちょっとあずかって見たほうが良いなと思いながら、その付近の上側をさわって動かした時だった
「ブシューーーー!」
突然そのジョイントのところのパイプが砕けた
よけたが顔の左目付近全体に温度で多分90度ちょいの冷却水がかかってしまった
「あっ!」と思っても、アフターザフェティバル
幸いにも私は、メガネをしているので弱い目の周り直撃は避けられた
さすがに面の皮が厚いといわれている私も、すぐいちばん近い水道へ行き水で洗い流しながら冷やし
かみさんを呼んで氷を持ってきてもらって冷やした
しばらくはひりひりしたがしっかり氷で冷やしたので、今はさわればちょっと痛い程度
大事には至らなかった
このジョイントが実はプラスティックでできている
ダイハツのミラなどは8年から10年前の車はジョイントがやはりプラスティックでできていて
長く100度近くの熱にさらされるためか、また材質の問題かはわからないが、振動でポキッと折れる車がある
修理の時に部品を頼むと、同じ形状だが材質は金属の物が来る
コスト、または軽量化のためかはわからないがこの作りは無いだろうと思ってしまう

上の写真はダイハツミラの2箇所折れているジョイント
トヨタのタウンエースにもこのプラスチックのジョイントが使ってあるとは知らなかった
もし、お持ちの方がいたらご注意ください
水が漏れると、水蒸気が出るだけではなく そのまま走っているとエンジンがオーバーヒートを起こし
修理代がかさむ場合があるので、メーターの水温計(最近の車は温度計みたいなマークが最初は青ないし緑、しばらく走ると消えるランプが赤く点いたら水温異常)を、たまには確認しながら走ってください♪
もしCとH(ColdとHot)の真ん中にある針がHのところにきたら、また温度計マークが赤く転倒したら、それはオーバーヒートです
すぐに車を止めて、まずはエンジンを冷やしてください
今日はこのへんで!
昨日、走っていると急にエンジンルームから白い煙が出てきたので、あわててガソリンスタンドへかけ込み
見てもらったそうだ
エンジン内部の水(冷却水)を室内に引き込み、冬はその温まった冷却水で室内を暖めるようになっているが、そのホースがつなぎ目パイプのとこから抜けていて、その水が、エンジンのいちばん温度が高いマフラーのところへ落ちたので、沢山の水蒸気があがったのだ
今から高速に乗ろうと思うが大丈夫だろうかと持ち込まれ、ボンネットを開けてその継ぎ目を見ると水が滲んでいた
「少し滲んでますねぇ・・・こんなところのホースが抜けることはあまり考えられないんですけどね・・・」と見ながら話していた
ちょっとあずかって見たほうが良いなと思いながら、その付近の上側をさわって動かした時だった
「ブシューーーー!」
突然そのジョイントのところのパイプが砕けた
よけたが顔の左目付近全体に温度で多分90度ちょいの冷却水がかかってしまった
「あっ!」と思っても、アフターザフェティバル
幸いにも私は、メガネをしているので弱い目の周り直撃は避けられた
さすがに面の皮が厚いといわれている私も、すぐいちばん近い水道へ行き水で洗い流しながら冷やし
かみさんを呼んで氷を持ってきてもらって冷やした
しばらくはひりひりしたがしっかり氷で冷やしたので、今はさわればちょっと痛い程度
大事には至らなかった
このジョイントが実はプラスティックでできている
ダイハツのミラなどは8年から10年前の車はジョイントがやはりプラスティックでできていて
長く100度近くの熱にさらされるためか、また材質の問題かはわからないが、振動でポキッと折れる車がある
修理の時に部品を頼むと、同じ形状だが材質は金属の物が来る
コスト、または軽量化のためかはわからないがこの作りは無いだろうと思ってしまう

上の写真はダイハツミラの2箇所折れているジョイント
トヨタのタウンエースにもこのプラスチックのジョイントが使ってあるとは知らなかった
もし、お持ちの方がいたらご注意ください
水が漏れると、水蒸気が出るだけではなく そのまま走っているとエンジンがオーバーヒートを起こし
修理代がかさむ場合があるので、メーターの水温計(最近の車は温度計みたいなマークが最初は青ないし緑、しばらく走ると消えるランプが赤く点いたら水温異常)を、たまには確認しながら走ってください♪
もしCとH(ColdとHot)の真ん中にある針がHのところにきたら、また温度計マークが赤く転倒したら、それはオーバーヒートです
すぐに車を止めて、まずはエンジンを冷やしてください
今日はこのへんで!
2010年09月16日
中華 「栄達」さん
東京に行っている友人が帰ってきているので飲もうと連絡があった
大体、この友人が帰ってくると飲むのは西原方面だ
熊本の腐れ縁幹事が連れて行ったところは
「今日は中華でよかねぇ?」
私、中華は大好きだ
連れて行ってもらったところは中華料理の「栄達」
天然酵母パンのマーチさんのすぐ近くだった
幹事の友人が言った
「ここは中国の方がやってるお店です」
店主に聞くと中国のハルピン出身だった
幹事が「3000円の飲み放題食い放題では食べきらんけん、単品で行きましょう!」
・・・・????
早速生ビールと、エビマヨ・バンバンジー・チンジャオロース・餃子などを頼んだ

お客さんは他にもいたが
見ると子供がいる。店主の子供さんだった。聞けば保育園に行っているそうだ
料理も食べ進み、さらにエビマヨ追加(笑)
ビールから焼酎ロックをボトルでもらい、4人で8っ品以上たのんだかなぁ~
友人が何品か頼んだ後、私が「お勧めはなんですか?」と聞いたら
「・・・・・・餃子!」といわれたので頼んだが、これが美味い♪ お店の餃子でなかなか美味しいとこに出会わないのだが、ここの餃子は美味かった♪
もちろん、料理はみな美味しかったし、お店の人もいい感じ



ざっと、壁に貼ってあるメニューの写真を撮りましたが
飲み終えて、幹事が言った
「ここのスーパイコが美味かったい!」

ときすでに遅し。はよゆえよ!
酒も飲みおなかもたまったが、保育園の子供もいるので、店主や奥さんは「まだいいですよ~」といってくれたが、おあいそ
なんと4人で結構食べて飲んだのだが一人2200円
しまった、こんなことなら早めにお持ち帰りを頼んどくべきだったと反省したが、アフターザフェスティバル!
今度行ったときはもっといっぱい食べてやるぞ~と思うぐらいの美味しさと、お店の人の人柄
保育園の子供がいるので、切り上げて次の「じゃんじゃ」という焼き鳥屋へ行った。
ここのお店、午前11時から夜の10時まで営業で、お昼のランチも美味しいと友人が言っていた
いやー!どうしても、すいません!お勧めしてしまいます(笑)
この店の裏とおりをちょっと行った所が「天然酵母のぱんマーチ」さんのお店です。
マーチさんとこのパンも美味しいですよ♪
ちなみに「ゴーヤパン」は私のひそかなお気に入り♪
大体、この友人が帰ってくると飲むのは西原方面だ
熊本の腐れ縁幹事が連れて行ったところは
「今日は中華でよかねぇ?」
私、中華は大好きだ
連れて行ってもらったところは中華料理の「栄達」
天然酵母パンのマーチさんのすぐ近くだった
幹事の友人が言った
「ここは中国の方がやってるお店です」
店主に聞くと中国のハルピン出身だった
幹事が「3000円の飲み放題食い放題では食べきらんけん、単品で行きましょう!」
・・・・????
早速生ビールと、エビマヨ・バンバンジー・チンジャオロース・餃子などを頼んだ

お客さんは他にもいたが
見ると子供がいる。店主の子供さんだった。聞けば保育園に行っているそうだ
料理も食べ進み、さらにエビマヨ追加(笑)
ビールから焼酎ロックをボトルでもらい、4人で8っ品以上たのんだかなぁ~
友人が何品か頼んだ後、私が「お勧めはなんですか?」と聞いたら
「・・・・・・餃子!」といわれたので頼んだが、これが美味い♪ お店の餃子でなかなか美味しいとこに出会わないのだが、ここの餃子は美味かった♪
もちろん、料理はみな美味しかったし、お店の人もいい感じ




ざっと、壁に貼ってあるメニューの写真を撮りましたが
飲み終えて、幹事が言った
「ここのスーパイコが美味かったい!」

ときすでに遅し。はよゆえよ!
酒も飲みおなかもたまったが、保育園の子供もいるので、店主や奥さんは「まだいいですよ~」といってくれたが、おあいそ
なんと4人で結構食べて飲んだのだが一人2200円
しまった、こんなことなら早めにお持ち帰りを頼んどくべきだったと反省したが、アフターザフェスティバル!
今度行ったときはもっといっぱい食べてやるぞ~と思うぐらいの美味しさと、お店の人の人柄

保育園の子供がいるので、切り上げて次の「じゃんじゃ」という焼き鳥屋へ行った。
ここのお店、午前11時から夜の10時まで営業で、お昼のランチも美味しいと友人が言っていた
いやー!どうしても、すいません!お勧めしてしまいます(笑)
この店の裏とおりをちょっと行った所が「天然酵母のぱんマーチ」さんのお店です。
マーチさんとこのパンも美味しいですよ♪
ちなみに「ゴーヤパン」は私のひそかなお気に入り♪
2010年09月15日
会派結成!
先日、注文していた「イッタラ」のグラスが入荷したと「インテリア雑貨NEWTRAL」さんから連絡があった
大きいほうのグラスを全6色、友人のshunpapaから「大人買いせなん」と言われたので、shunpapaは小さい方を全色もっているそうなので、大きいほうにした(笑)
これは、まっちゃさんから、そろったところを撮って送ってもらった写真

どうです?いいでしょ
なんて悦に浸っておりますが
喜んでまっちゃさんと話していると、後ろのほうにいたまっちゃさんのご主人が
私と同じく「ラーメン+チャーハンで1000円以上注文する派」だということが発覚した
ラーメンとチャーハンをたのむのが私ひとりで無いことで安心して「派」の結成を勝手にした(笑)
小さいほうのグラスは焼酎ロックに丁度いいので、次はショットバーみたいに、まるい氷を作らんと徒思っていたら
まさこ氏がニトリで買ったといっていたのでググッて見た。

こんなのがあるようだ
さらにググって見ると
こんなサイトも 「まるい氷でお酒を飲もう」
いやいやいろんなサイトがあるようだ(笑)
ここまではやらないとは思うのだが
今度はまるい氷を作って、美味しそうな焼酎ロックを飲むことにしよう♪

大きいほうのグラスを全6色、友人のshunpapaから「大人買いせなん」と言われたので、shunpapaは小さい方を全色もっているそうなので、大きいほうにした(笑)
これは、まっちゃさんから、そろったところを撮って送ってもらった写真


どうです?いいでしょ

なんて悦に浸っておりますが
喜んでまっちゃさんと話していると、後ろのほうにいたまっちゃさんのご主人が
私と同じく「ラーメン+チャーハンで1000円以上注文する派」だということが発覚した

ラーメンとチャーハンをたのむのが私ひとりで無いことで安心して「派」の結成を勝手にした(笑)
小さいほうのグラスは焼酎ロックに丁度いいので、次はショットバーみたいに、まるい氷を作らんと徒思っていたら
まさこ氏がニトリで買ったといっていたのでググッて見た。

こんなのがあるようだ
さらにググって見ると
こんなサイトも 「まるい氷でお酒を飲もう」
いやいやいろんなサイトがあるようだ(笑)
ここまではやらないとは思うのだが
今度はまるい氷を作って、美味しそうな焼酎ロックを飲むことにしよう♪
2010年09月15日
2010年09月14日
岡本商店さん
おてブロで見ていた美味しそうなプリン♪ あなたの町のプリン屋さん☆momo乳屋
しかし、ブログには住所が書いてあるが地図とかが無いのでそのまま記事を読んでいるだけだったが
プリンの記事ではなくキビなごの南蛮漬けにピピっと反応して住所をコピーして検索
なんとうちが外注に出している板金屋さんのすぐ近くであることが判明した
その名も「岡本商店」
ここに置いてあるそうだ
今日、板金の車が入庫したので早速岡本商店へいくことにした
熊本市内から健軍電停を過ぎそのまま真っ直ぐ益城方面へ行き
上を高速道路が通っているところの交差点を過ぎてちょっと行ったら左っかわにある
ブログの写真だけしか見ていなかった私は、危うく通り過ぎるところだった
うちのかみさんの実家もお菓子屋をやっているが
昔ながらの店構え。店先のテントのところに「岡本商店」と書いてあった。
一端先に行って、店の前に停車。そして店に入っていった
店の中の右手の所にお目当てのプリンが売ってある。
おばちゃんが「いらっしゃいませ~」といった後
「うちんみせにきたこつあぁ~あるな?」といわれたので
「いやいや初めてですよ!」
「だろなぁ~、みたこつぁなかもん」
ここで駒田選手と間違われずにすんだと、私は深く胸をなでおろした・・・
「ブログば見てきたっですよ~!」といったら
「あら~、こん前もそぎゃんゆうて買いにこらしたつよ~うれしかね~」と言われた
こぎゃんいわるっと、私もたいぎゃなうれしゅうなって
もうひとつのお目当て「きびなごの南蛮漬け」は無かったけど
あげたての「鳥のからあげ」があったので 「おばちゃんこっば はいよ!」といったら
「あた、いっちょくうてみなっせ!」といわれたが、「よかー、買うけん」
「なーんよかたい、いっちょ食うてみなっせ」
ひとつあげたてを手に取り食べた
「どがんなぁ?」
「んーこらうまかーー、ばってんちとしおけのききすぎとっごたぁ~」と言うと
「そぎゃんだろ、ちいと塩ばいれすぎたもん」
気さくなばあちゃんである。
そのあと奥の厨房から現れたのが、プリンを作ったyoshiさん。
ばあちゃんが「ブログば見てきなはったてたい!」と言いあいさつすると
「あー梅田自動車さんですね!いつも読ませてもらってます」と言われた
聞けば、yoshiさんの奥さんのお母さんのお店が「岡本商店」だそう。
なんか勝手に想像してしまうが、お母さんの店にプリンを置きネットで紹介販売すると言う「古くて新しい」ものを感じてしまった。
なんかいいなあぁ。
プリンはこれ!

そして写真撮るのを忘れて肥後のいっちょ残し「からあげ」

プリンも美味しかったが
実はこのばあちゃんのから揚げのファンになったかもしれない
又行きますねぁ~♪
火曜日にいくとプリン製作者のyoshiさんがいるようです
しかし、ブログには住所が書いてあるが地図とかが無いのでそのまま記事を読んでいるだけだったが
プリンの記事ではなくキビなごの南蛮漬けにピピっと反応して住所をコピーして検索
なんとうちが外注に出している板金屋さんのすぐ近くであることが判明した
その名も「岡本商店」
ここに置いてあるそうだ
今日、板金の車が入庫したので早速岡本商店へいくことにした
熊本市内から健軍電停を過ぎそのまま真っ直ぐ益城方面へ行き
上を高速道路が通っているところの交差点を過ぎてちょっと行ったら左っかわにある
ブログの写真だけしか見ていなかった私は、危うく通り過ぎるところだった

うちのかみさんの実家もお菓子屋をやっているが
昔ながらの店構え。店先のテントのところに「岡本商店」と書いてあった。
一端先に行って、店の前に停車。そして店に入っていった
店の中の右手の所にお目当てのプリンが売ってある。
おばちゃんが「いらっしゃいませ~」といった後
「うちんみせにきたこつあぁ~あるな?」といわれたので
「いやいや初めてですよ!」
「だろなぁ~、みたこつぁなかもん」
ここで駒田選手と間違われずにすんだと、私は深く胸をなでおろした・・・
「ブログば見てきたっですよ~!」といったら
「あら~、こん前もそぎゃんゆうて買いにこらしたつよ~うれしかね~」と言われた
こぎゃんいわるっと、私もたいぎゃなうれしゅうなって
もうひとつのお目当て「きびなごの南蛮漬け」は無かったけど
あげたての「鳥のからあげ」があったので 「おばちゃんこっば はいよ!」といったら
「あた、いっちょくうてみなっせ!」といわれたが、「よかー、買うけん」
「なーんよかたい、いっちょ食うてみなっせ」
ひとつあげたてを手に取り食べた
「どがんなぁ?」
「んーこらうまかーー、ばってんちとしおけのききすぎとっごたぁ~」と言うと
「そぎゃんだろ、ちいと塩ばいれすぎたもん」

気さくなばあちゃんである。
そのあと奥の厨房から現れたのが、プリンを作ったyoshiさん。
ばあちゃんが「ブログば見てきなはったてたい!」と言いあいさつすると
「あー梅田自動車さんですね!いつも読ませてもらってます」と言われた

聞けば、yoshiさんの奥さんのお母さんのお店が「岡本商店」だそう。
なんか勝手に想像してしまうが、お母さんの店にプリンを置きネットで紹介販売すると言う「古くて新しい」ものを感じてしまった。
なんかいいなあぁ。
プリンはこれ!

そして写真撮るのを忘れて肥後のいっちょ残し「からあげ」

プリンも美味しかったが
実はこのばあちゃんのから揚げのファンになったかもしれない

又行きますねぁ~♪
火曜日にいくとプリン製作者のyoshiさんがいるようです

2010年09月13日
恩師
私が高校一年入学したてのときだった
学校から自転車で5分ほど いちばん近くに住んでいた私は 遅刻
初めて担任を受け持ったという 37歳の 男性教師だった先生は
堪忍袋の緒が きれたのか
「ちょっと前に来い!」まじめな先生なのだが、顔が怒っていた
教壇に立つ先生の前に行ったが 私のほうがそれでも背が高かった
平手で「バン!」と私の左の頬を思いっきりたたいた後
「何で遅刻したかぁ~!」と叫んだ
「・・・・・いや、自転車がパンクして・・・・」(うそ)
「あっ!そうか・・・・ごめん」
私はこのとき、この先生には参った
うそだとわかるだろうに、先生は謝った
高校3年の時は毎日遅刻。毎朝先生が電話してきた。
高校3年間新聞配達をしていたが、かえって2度寝
母親も 「先生から電話よ~!」
私は電話に出ても
「あ はい はい はい」
それでも 毎日電話してくれた。
自動車ディーラーに就職が決まった時も
「こんどの車検は お前のとこに持ってくるけんな」といって
就職してから 本当に出してくれた
卒業の時に 先生は 私にこういった
「こっで 10円玉のいらんごつなった(笑)」
その先生とは 今でも遊びに行っている関係だ
もうすぐ70歳になるので 卒業30年とあわせて「古希の祝い」を ちゃんとホテルでやろうと計画中
このまえ遊びに行った時、こういっておいた
「古希の祝いばしてやっけん 死なんごつしとかなんよ」
かみさんが旅行中、一緒に行った整備工場の奥さん軍団に、うちの長男坊の話をした
学校をサボる 友達は多い 部活にはいく ・・・・・ すると
他の工場の奥さんが言った
「そん話は 聞いたことがある 昔、亡くなったお母さんがいいよった!」
「え?うちの長男の話ですか?」
「いやいや、アンタの旦那が高校の時の話したい」




歴史は繰り返すのか
(笑)
学校から自転車で5分ほど いちばん近くに住んでいた私は 遅刻
初めて担任を受け持ったという 37歳の 男性教師だった先生は
堪忍袋の緒が きれたのか
「ちょっと前に来い!」まじめな先生なのだが、顔が怒っていた
教壇に立つ先生の前に行ったが 私のほうがそれでも背が高かった
平手で「バン!」と私の左の頬を思いっきりたたいた後
「何で遅刻したかぁ~!」と叫んだ
「・・・・・いや、自転車がパンクして・・・・」(うそ)
「あっ!そうか・・・・ごめん」
私はこのとき、この先生には参った
うそだとわかるだろうに、先生は謝った
高校3年の時は毎日遅刻。毎朝先生が電話してきた。
高校3年間新聞配達をしていたが、かえって2度寝
母親も 「先生から電話よ~!」
私は電話に出ても
「あ はい はい はい」
それでも 毎日電話してくれた。
自動車ディーラーに就職が決まった時も
「こんどの車検は お前のとこに持ってくるけんな」といって
就職してから 本当に出してくれた
卒業の時に 先生は 私にこういった
「こっで 10円玉のいらんごつなった(笑)」
その先生とは 今でも遊びに行っている関係だ
もうすぐ70歳になるので 卒業30年とあわせて「古希の祝い」を ちゃんとホテルでやろうと計画中
このまえ遊びに行った時、こういっておいた
「古希の祝いばしてやっけん 死なんごつしとかなんよ」
かみさんが旅行中、一緒に行った整備工場の奥さん軍団に、うちの長男坊の話をした
学校をサボる 友達は多い 部活にはいく ・・・・・ すると
他の工場の奥さんが言った
「そん話は 聞いたことがある 昔、亡くなったお母さんがいいよった!」
「え?うちの長男の話ですか?」
「いやいや、アンタの旦那が高校の時の話したい」





歴史は繰り返すのか

タグ :恩師
2010年09月12日
カッパ
ああ無情・・・・・・
大粒の雨が降り出した
折角の休みの日
バイク乗りにとって 雨は
陸の上に上がった 河童も同然
高校の時のバレー部の先輩は 駄洒落の天才?だった
そんな先輩が言ったひとこと
「かっぱ もってくっと よかっぱ」・・・・・・・・・
そんな雨の日にも 光が差した
もう1台のバイク「Motoguzzi LemanⅡ」のパーツが入った
アクセルフォルダーをハイスロットルに変えたので、クソ重くなっていたアクセルを軽くするため
キャブレターピストンのバネレートの低いリターンスプリング

キャブレターの加速ポンプの片方が死んでいたので、ダイヤフラム。

フロントフォークオイル漏れのためチューブを再メッキ。フロントフォークオイルシール

30年ほど前のバイクで、空冷エンジン
猛暑もやっと終わりをつげようとしている
秋は 絶好の旅日和
今日は修理でもするか
大粒の雨が降り出した
折角の休みの日
バイク乗りにとって 雨は
陸の上に上がった 河童も同然
高校の時のバレー部の先輩は 駄洒落の天才?だった
そんな先輩が言ったひとこと
「かっぱ もってくっと よかっぱ」・・・・・・・・・
そんな雨の日にも 光が差した
もう1台のバイク「Motoguzzi LemanⅡ」のパーツが入った
アクセルフォルダーをハイスロットルに変えたので、クソ重くなっていたアクセルを軽くするため
キャブレターピストンのバネレートの低いリターンスプリング

キャブレターの加速ポンプの片方が死んでいたので、ダイヤフラム。

フロントフォークオイル漏れのためチューブを再メッキ。フロントフォークオイルシール

30年ほど前のバイクで、空冷エンジン
猛暑もやっと終わりをつげようとしている
秋は 絶好の旅日和
今日は修理でもするか

2010年09月11日
夜もふけてまいりました2
高校の時、友人がギターを弾いて、松山や長渕を歌っていたが
触らせてもらったギター・・・・・少しは練習したが「F」で挫折
長い年月が過ぎたが35歳でクラッシックギターをちゃんと「石橋正一」先生に習い、練習してから
その若い日の挫折は克服した
今では町内の祭りなどで、頼まれてもいないのに歌っている
かみさんと、結婚前ドライブしていたときは、音楽は要らなかったね。
だって、ずっと私が物まねして歌っていたから
禿だ、ギターが下手だとさんざんに言っていた中島みゆきが、この曲には勝てないといっていた曲
当時、北海道と熊本でブレークしたのが「松山千春」
ベスト10に出たときなんか、そらもうテレビに歯型が残ったね(笑)
結構、松山千春の物まねはうまいよ♪
それでは、中島みゆきが「まいった!」と言ったそうな(たしか)
それではお送りします
松山千春 「良生ちゃんとポプラ並木」です。
千春、頑張れ!
触らせてもらったギター・・・・・少しは練習したが「F」で挫折
長い年月が過ぎたが35歳でクラッシックギターをちゃんと「石橋正一」先生に習い、練習してから
その若い日の挫折は克服した
今では町内の祭りなどで、頼まれてもいないのに歌っている
かみさんと、結婚前ドライブしていたときは、音楽は要らなかったね。
だって、ずっと私が物まねして歌っていたから

禿だ、ギターが下手だとさんざんに言っていた中島みゆきが、この曲には勝てないといっていた曲
当時、北海道と熊本でブレークしたのが「松山千春」
ベスト10に出たときなんか、そらもうテレビに歯型が残ったね(笑)
結構、松山千春の物まねはうまいよ♪
それでは、中島みゆきが「まいった!」と言ったそうな(たしか)
それではお送りします
松山千春 「良生ちゃんとポプラ並木」です。
千春、頑張れ!
タグ :松山千春
2010年09月11日
お勧め
今日は、私のお勧め映画の紹介です♪
容姿端麗、スレンダーで美人にしか声をかけないひとりの男
実は彼の父親がなくなる寸前に残した言葉が 「女は容姿だ・・・・」
この父親の言葉を忠実に守り?声をかける女性は奇麗な人ばかりだが見向きもされない・・・・・・
そんな彼がビルのエレベーターに閉じ込められた時に出会ったのが
全米で有名なカウンセラー そのカウンセラーに相談したところ、その男は催眠術?にかけられた
「今から君は 人の心が 見えるようになる」
今まで、声もかけたことが無いような女性に声をかけ始めた
今まで一緒にナンパしていた友人もビックリ!
ラブコメディーではあるが 極端すぎる価値観の変化は 映画でしかありえないような話だが
その催眠術が解けたときに 目にする現実・・・・・・・・そして 変わりゆく心・・・・
土曜の夜、お休みの日でも見てみてください
「いとしのローズマリー」
DVDはラブコメディーのところにレンタルしてあると思います♪
容姿端麗、スレンダーで美人にしか声をかけないひとりの男
実は彼の父親がなくなる寸前に残した言葉が 「女は容姿だ・・・・」
この父親の言葉を忠実に守り?声をかける女性は奇麗な人ばかりだが見向きもされない・・・・・・
そんな彼がビルのエレベーターに閉じ込められた時に出会ったのが
全米で有名なカウンセラー そのカウンセラーに相談したところ、その男は催眠術?にかけられた
「今から君は 人の心が 見えるようになる」
今まで、声もかけたことが無いような女性に声をかけ始めた
今まで一緒にナンパしていた友人もビックリ!
ラブコメディーではあるが 極端すぎる価値観の変化は 映画でしかありえないような話だが
その催眠術が解けたときに 目にする現実・・・・・・・・そして 変わりゆく心・・・・
土曜の夜、お休みの日でも見てみてください
「いとしのローズマリー」
DVDはラブコメディーのところにレンタルしてあると思います♪
2010年09月11日
ミッション
ニッサンのオートマチックトランスミッションはCVTというスクーターのような無段階変速でスピードが上がっていく
スクーターは2つのプーリーをゴムのベルトで駆動させ、そのプーリーが、スピードにあわせて、ひろがったり閉じたりしている。(仕組み図解サイト)
このプーリーをひろげたり閉じたりを、CVTの場合モーターで行いコンピューターで制御している。
診断機にかけチェックする場合、「ステップモーター異常」とでれば、このモーターが壊れているため車がローのままギアが変わらない、エンジン回転がものすごくあがるがスピードが出ないといった症状になる。
CVT搭載車で車種によってはモーター交換ができる車種もあるみたいですが、非分解となっている場合は、CVTミッションの交換となります。
あと、センサー以上の場合もあるが症状としては同じ症状がでます。この場合はセンサー交換だけで済みます。
あと、診断機で「異常なし」と出ても、走行中に先ほどの「ギアがローから変わらない」という場合は
これもまた、CVTミッションの交換となります。
大体10万キロぐらいでこういう症状の出る車が多いようですが、事前の予防としてCVTミッションのオイルを交換するとよいでしょう。
メーカー指定では4万キロ走行毎に交換となっていると思いますが、そのまま乗っているとオイルがだんだん汚れたり劣化してCVTミッションの負担が増え、異常がでるようです。
「えーー!エンジンオイルだけ交換す入ればいいのでは?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが
車にはさまざまなオイルが使われていますので、定期的に交換してあげてください。
オートマチック車は、ミッションだったらギアを変えるたびにクラッチを踏んでいた左足のかわりのようなもんです。
左足が楽な分、オイルを交換してあげてください。オイルも結構大変なんですよ(笑)
ちなみにこのミッションを交換するとリビルトミッション、工賃、オイル代等含めて30万円は下りません
車の性能も向上し、旅にでられたりして走行距離も以前より伸びている車が多くなってきましたので、大事にしてあげてください。
普通のオートマチックも同じくオイルが沢山入っています。是非、交換してあげてください。

※走行距離が多く、オートマオイルがかなり汚れている場合は、オイル交換すると「つまり」による異常がでたり、「すべり」を感じるようなことがありますのでご注意ください。
スクーターは2つのプーリーをゴムのベルトで駆動させ、そのプーリーが、スピードにあわせて、ひろがったり閉じたりしている。(仕組み図解サイト)
このプーリーをひろげたり閉じたりを、CVTの場合モーターで行いコンピューターで制御している。
診断機にかけチェックする場合、「ステップモーター異常」とでれば、このモーターが壊れているため車がローのままギアが変わらない、エンジン回転がものすごくあがるがスピードが出ないといった症状になる。
CVT搭載車で車種によってはモーター交換ができる車種もあるみたいですが、非分解となっている場合は、CVTミッションの交換となります。
あと、センサー以上の場合もあるが症状としては同じ症状がでます。この場合はセンサー交換だけで済みます。
あと、診断機で「異常なし」と出ても、走行中に先ほどの「ギアがローから変わらない」という場合は
これもまた、CVTミッションの交換となります。
大体10万キロぐらいでこういう症状の出る車が多いようですが、事前の予防としてCVTミッションのオイルを交換するとよいでしょう。
メーカー指定では4万キロ走行毎に交換となっていると思いますが、そのまま乗っているとオイルがだんだん汚れたり劣化してCVTミッションの負担が増え、異常がでるようです。
「えーー!エンジンオイルだけ交換す入ればいいのでは?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが
車にはさまざまなオイルが使われていますので、定期的に交換してあげてください。
オートマチック車は、ミッションだったらギアを変えるたびにクラッチを踏んでいた左足のかわりのようなもんです。
左足が楽な分、オイルを交換してあげてください。オイルも結構大変なんですよ(笑)
ちなみにこのミッションを交換するとリビルトミッション、工賃、オイル代等含めて30万円は下りません

車の性能も向上し、旅にでられたりして走行距離も以前より伸びている車が多くなってきましたので、大事にしてあげてください。
普通のオートマチックも同じくオイルが沢山入っています。是非、交換してあげてください。

※走行距離が多く、オートマオイルがかなり汚れている場合は、オイル交換すると「つまり」による異常がでたり、「すべり」を感じるようなことがありますのでご注意ください。
2010年09月10日
夕食
今夜の夕飯は
玉子チャーハン・ラー油のせ&鳥のつくね串(冷凍)一丁(笑)
はい出来上がり!
作ってあげるつもりは無いのに 「なんばくうや?」と聞く
息子 「肉~~~~~~~!」
残念ながら買い物に行ってないので肉は無い
魚肉ソーセージがあったのでそれを切り、赤ピーマン・ニラ・玉子3個と冷御飯。
あつーく熱したフライパンにサラダ油を多めにいれ、魚肉ソーセージを入れて炒め、玉子をジャーっといれすぐに冷御飯を投入
片手でフライパンを揺さぶりながら混ぜ合わせ
後は残りのニラと赤ピーマンを入れて、最後に少量のお湯で溶いた「ウェイパー」を入れて、塩コショウで味を整え、ハイ!完成
本当なら「ラード」を使いたいところだが、なかったのでしょうがない!
ラーメン屋さんで私が注文するのは、ラーメンとチャーハン
無いお店はしょうがないが、大体、チャーハンが美味しいお店は「美味しい」と聞いている
自衛隊通りの「中華園」のチャーハンも好きだな
あと、東バイパス沿い浜線近くの「いっぷくらーめん」もチャーハンが美味しい。中華丼も美味しい。
自分で色々研究しながらチャーハンを作っているが
なかなかお店のようにはいかない。
やっぱり火力がいちばんかな・・・・と思いながら 今日も少し湿ったようなチャーハンが出来上がった
ま!味はそこそこだろうから勘弁してくれ
玉子チャーハン・ラー油のせ&鳥のつくね串(冷凍)一丁(笑)
はい出来上がり!
作ってあげるつもりは無いのに 「なんばくうや?」と聞く
息子 「肉~~~~~~~!」
残念ながら買い物に行ってないので肉は無い

魚肉ソーセージがあったのでそれを切り、赤ピーマン・ニラ・玉子3個と冷御飯。
あつーく熱したフライパンにサラダ油を多めにいれ、魚肉ソーセージを入れて炒め、玉子をジャーっといれすぐに冷御飯を投入
片手でフライパンを揺さぶりながら混ぜ合わせ
後は残りのニラと赤ピーマンを入れて、最後に少量のお湯で溶いた「ウェイパー」を入れて、塩コショウで味を整え、ハイ!完成

本当なら「ラード」を使いたいところだが、なかったのでしょうがない!
ラーメン屋さんで私が注文するのは、ラーメンとチャーハン
無いお店はしょうがないが、大体、チャーハンが美味しいお店は「美味しい」と聞いている
自衛隊通りの「中華園」のチャーハンも好きだな
あと、東バイパス沿い浜線近くの「いっぷくらーめん」もチャーハンが美味しい。中華丼も美味しい。
自分で色々研究しながらチャーハンを作っているが
なかなかお店のようにはいかない。
やっぱり火力がいちばんかな・・・・と思いながら 今日も少し湿ったようなチャーハンが出来上がった
ま!味はそこそこだろうから勘弁してくれ
