2012年02月14日
海のみるく
といえば牡蠣
長崎の諫早にいる叔母が、牡蠣を送ってく入れました。
諫早は3つの海に囲まれている所で、海の恵みが沢山
牡蠣とサザエとヒオウギ貝。
ヒオウギ貝はバターでソテーした後に、とろけるチーズとパルメザンチーズをかけてオーブンで焼き目をつけました。

サザエはボイルした後にぶつ切りにして食べました。

牡蠣は、殻をむいて生でももちろんチュルンと食べましたが、牡蠣の和風ペペロンチーノも作りました。

お酒は、自衛隊通りにあります「健軍酒店」へ行きまして、お勧めの北海道のお寿司屋さんには大体おいてあると言われる、北海道産葡萄100%使用の「北海道ケルナー」と熊本の日本酒の辛口。

ここ健軍酒店さんには菊鹿のワインも置いてありましたね~♪
昨夜はワインを呑みましたので、今夜は日本酒を楽しもうかと思います。
長崎の諫早にいる叔母が、牡蠣を送ってく入れました。
諫早は3つの海に囲まれている所で、海の恵みが沢山

牡蠣とサザエとヒオウギ貝。
ヒオウギ貝はバターでソテーした後に、とろけるチーズとパルメザンチーズをかけてオーブンで焼き目をつけました。

サザエはボイルした後にぶつ切りにして食べました。

牡蠣は、殻をむいて生でももちろんチュルンと食べましたが、牡蠣の和風ペペロンチーノも作りました。

お酒は、自衛隊通りにあります「健軍酒店」へ行きまして、お勧めの北海道のお寿司屋さんには大体おいてあると言われる、北海道産葡萄100%使用の「北海道ケルナー」と熊本の日本酒の辛口。

ここ健軍酒店さんには菊鹿のワインも置いてありましたね~♪
昨夜はワインを呑みましたので、今夜は日本酒を楽しもうかと思います。