2010年07月19日
Marchさん訪問&カッ飛びツーリング
今日は、かみさんがドッジボールの九州大会でいないので、昼から愛車のF800Sに跨った。
最初に行ったところは、おてブロで知った「天然酵母のパン屋 March」さん。
すんまっせーん、写真を撮ってなかったので こちらはWEBサイト クリック♪
買ったのは、カンパーニュ・ザクザククランベリー・ゴーヤパン・にんじんパン。それとちょうど焼きたてのオレンジピールのスコーン。
私が行ったときにちょうど子供たちが取材に来ていて、一生懸命記事を書いていました。
それと珍しいものがあったので購入。「米油」
米から油が出来るんだぁ・・・と感心しながら、最近油ものが食べれなくなった人がいるのでMarchさんに聞いたら「天ぷらとかも脂っこくないんですよぉ~」と言われたので即購入。
そして事件が起こった・・・・・・。
レジの表示を見たら「22690円」
Marchさんが、「ぼったくりのお店ですね♪」と言われた
多分、後ろの子供たちが「あっ、ここはぼったくりの店なんだ!
」とは思っているでしょう
ウソウソ
店を出て、フリーマン熊本店へ行き、私はゴーヤパン・にんじんパン・オレンジピールのスコーンを食べた。
「ゴーヤパン」あのゴーヤの緑臭さと苦味がちゃんと感じられ、美味い!
焼きたてのオレンジピールもほど良い甘さとオレンジの香りで、フリーマン熊本店、店長の奥さんも「美味しい」と言って喜んでいた。
パン大好きの奥さんが「カンパーニュ、これ好き。ハムとかはさんで食べるとよ♪」と言われていた。
それから一路、阿蘇ひとっ走り!
春にワラビ狩りに行ったときの帰りに変な建物を見たのでそれを見に、ミルクロード、大観峰経由波の村。
道路を走っていると、空に飛んでいってしまうのではないかと思うような道

そして、そこを越えてしばらくいくと「あった!」





車がおいてあったので誰かいると思って声をかけたが誰もいない。
これはなんなんだ?
聞くところによると1人でこれを作っているようだ。ジブリ映画に出てくるような不思議な建物。いつオープンするのか?何をするところなのか?中に入って上に上がってみたかったが、誰もいないのでやめておいた。
それから、産山の水がなかなか溜まらないといわれている「大蘇ダム」へ行った。入り口がわからず苦労したがやっと見つけ行こうとしたが、なかなか入りづらい雰囲気。
ダムすぐ近くの柵にも、ダム建設に反対する人が多かったのか注意書きがあった。
そこにこう書いてあった「座り込み・寝そべり」
座り込みはだめだと言われ、寝そべって「座り込みじゃなかろうが」と言ってたのかもしれないと想像してしまった。

そのあと、親父の友人宅へトイレを借りに行き、帰りに「地きゅうり」をもらった。ものすごーく形は良くないが、これを冷やして皮を少しはがし、塩をつけて丸かじり
ありがとうございました。
それから黒川経由小国行き、まだまだ日があったので「鍋ヶ滝」へ行った。






以前来たときより水の量が多いのか、裏をとおる時しぶきで結構ぬれてしまったので、帰りのバイクはかなりヒヤッとして寒かった。
それから旭志、合志と知人宅へ顔を出して帰ったのだが、山鹿、合志、熊本市は凄い雨が降ったそうで、聞いてびっくり
私のいくところは路面はぬれていたが、雨にはほとんど降らなかった。日頃の行ないはどうかは別にして「よかった!
」
パワースポットと言われるところに行って、それからパワーを使い果たして帰ってきたなう
最初に行ったところは、おてブロで知った「天然酵母のパン屋 March」さん。
すんまっせーん、写真を撮ってなかったので こちらはWEBサイト クリック♪
買ったのは、カンパーニュ・ザクザククランベリー・ゴーヤパン・にんじんパン。それとちょうど焼きたてのオレンジピールのスコーン。
私が行ったときにちょうど子供たちが取材に来ていて、一生懸命記事を書いていました。
それと珍しいものがあったので購入。「米油」
米から油が出来るんだぁ・・・と感心しながら、最近油ものが食べれなくなった人がいるのでMarchさんに聞いたら「天ぷらとかも脂っこくないんですよぉ~」と言われたので即購入。
そして事件が起こった・・・・・・。
レジの表示を見たら「22690円」

Marchさんが、「ぼったくりのお店ですね♪」と言われた

多分、後ろの子供たちが「あっ、ここはぼったくりの店なんだ!



店を出て、フリーマン熊本店へ行き、私はゴーヤパン・にんじんパン・オレンジピールのスコーンを食べた。
「ゴーヤパン」あのゴーヤの緑臭さと苦味がちゃんと感じられ、美味い!
焼きたてのオレンジピールもほど良い甘さとオレンジの香りで、フリーマン熊本店、店長の奥さんも「美味しい」と言って喜んでいた。

パン大好きの奥さんが「カンパーニュ、これ好き。ハムとかはさんで食べるとよ♪」と言われていた。
それから一路、阿蘇ひとっ走り!
春にワラビ狩りに行ったときの帰りに変な建物を見たのでそれを見に、ミルクロード、大観峰経由波の村。
道路を走っていると、空に飛んでいってしまうのではないかと思うような道

そして、そこを越えてしばらくいくと「あった!」





車がおいてあったので誰かいると思って声をかけたが誰もいない。
これはなんなんだ?
聞くところによると1人でこれを作っているようだ。ジブリ映画に出てくるような不思議な建物。いつオープンするのか?何をするところなのか?中に入って上に上がってみたかったが、誰もいないのでやめておいた。
それから、産山の水がなかなか溜まらないといわれている「大蘇ダム」へ行った。入り口がわからず苦労したがやっと見つけ行こうとしたが、なかなか入りづらい雰囲気。
ダムすぐ近くの柵にも、ダム建設に反対する人が多かったのか注意書きがあった。
そこにこう書いてあった「座り込み・寝そべり」
座り込みはだめだと言われ、寝そべって「座り込みじゃなかろうが」と言ってたのかもしれないと想像してしまった。

そのあと、親父の友人宅へトイレを借りに行き、帰りに「地きゅうり」をもらった。ものすごーく形は良くないが、これを冷やして皮を少しはがし、塩をつけて丸かじり

それから黒川経由小国行き、まだまだ日があったので「鍋ヶ滝」へ行った。






以前来たときより水の量が多いのか、裏をとおる時しぶきで結構ぬれてしまったので、帰りのバイクはかなりヒヤッとして寒かった。
それから旭志、合志と知人宅へ顔を出して帰ったのだが、山鹿、合志、熊本市は凄い雨が降ったそうで、聞いてびっくり


パワースポットと言われるところに行って、それからパワーを使い果たして帰ってきたなう
