2012年08月16日
わさもん・・・

この間のことですが・・・これは、かみさんに人体実験?毒見?してもらうこと無く、自分で飲んでみました。
わさもんです
・・・・・・・来年の夏には売ってないかもしれません
甘くないなら・・・・・まだなんとか
2012年08月16日
阿蘇あそASO②
内牧の白龍ラーメンに行きましたがお盆休みのようで、高森の知り合いに聞いていた高森駅すぐのところのラーメン屋さんへGo!
阿蘇はいたるところで景色が変わりますね。箱石峠からの根子岳の風景。南阿蘇俵山山頂付近駐車場からの風景などなど好きな景色はいっぱい。魅力満載の阿蘇。
そんなこんなで着いたー!と思ったらお盆でお休み。それではと途中にありました「味彩」へ行きました。
メニューをみると定食もありますし、セットものも充実♪

それに阿蘇の魅力満載ラーメン

これはーーーー私が旅人なら食べているかもしれません♪ということで、チャーシューラーメンです。

クリーミーな豚骨スープで甘みを感じますので野菜も入っているかもしれないなぁなんて思いながら、とにかく塩気もほどほどのやさしいスープに中太麺。阿蘇の周りは優し目の豚骨スープが多いように感じます。
大きな地図で見る
そしてそのあとはFacobookでいつも素敵な写真などを紹介されている「地獄温泉」へ。

灰色のお湯?のすずめの湯へゆっくり入りまして日頃の疲れをほぐして参りました。
帰りも山の木々や空を見ながらリフレッシュ♪



さぁ、みなさんも阿蘇へGooooooo!
大きな地図で見る
阿蘇はいたるところで景色が変わりますね。箱石峠からの根子岳の風景。南阿蘇俵山山頂付近駐車場からの風景などなど好きな景色はいっぱい。魅力満載の阿蘇。
そんなこんなで着いたー!と思ったらお盆でお休み。それではと途中にありました「味彩」へ行きました。
メニューをみると定食もありますし、セットものも充実♪

それに阿蘇の魅力満載ラーメン


これはーーーー私が旅人なら食べているかもしれません♪ということで、チャーシューラーメンです。

クリーミーな豚骨スープで甘みを感じますので野菜も入っているかもしれないなぁなんて思いながら、とにかく塩気もほどほどのやさしいスープに中太麺。阿蘇の周りは優し目の豚骨スープが多いように感じます。
大きな地図で見る
そしてそのあとはFacobookでいつも素敵な写真などを紹介されている「地獄温泉」へ。

灰色のお湯?のすずめの湯へゆっくり入りまして日頃の疲れをほぐして参りました。
帰りも山の木々や空を見ながらリフレッシュ♪



さぁ、みなさんも阿蘇へGooooooo!

大きな地図で見る
2012年08月16日
阿蘇あそASO
お盆休みにボランティアに行こうと思っていましたら、収束に向かっていますので個人のボランティアは受付終了したとの広報がありました。
こりゃなんばしようかねぇ~と夜中に思っていたら、うちの工場に阿蘇から車検場に車検に来て再検になった時に来る自動車屋さんがいまして、そのかたの名前はわかるのですがどこの自動車屋さんか屋号がわかりません。いろいろ検索かけていたらその自動車屋さんの名前を思い出しました
朝から起きて一路阿蘇へ。もしかしてボランティアの人達が来ていて作業していたら一緒に参加しようと装備はして行きました。
阿蘇の滝室坂手前の信号から左折するのですが、滝室坂の現場を見てビックリ。
それから道をどんどん進みましたが・・・・・・・言葉に出来ません。
もう一ヶ月以上経っているのにこの状態、当初は写真などでは見ましたが、それはすごい土砂崩れです。
その方のところをiPhoneのマップで探し車を停めようとすると、ちょうど外で電話をされていました。静かだと思ったら13日からボランティアの方々もお休みとのことでした。
スコップももちろん積んできていたのですが機械でないとどうしようもありません。
指をさされたところに工場があったそうですが大きな岩がゴロゴロ置いてあり重機が2台。その方は工場、設備、車が、土砂で流されてしまったそうです。
いろいろお話を聞きましたが「命があるけん、これをばねに逆に利用して何回も起き上がっですばい。来てもろてまだ元気になりました」と言われ、逆に励まされました。
それから阿蘇の知り合いのおばちゃんところへ寄りました。おばちゃんは法事の手伝いでいなかったのですがご主人とお話してきました。田んぼが三反浸かったが自力ではどうしようもないと言われて全部が浸かったわけじゃないので・・・と話されていました。
それともう一軒。この間ドクターヘリに乗って助かった知り合いのおじちゃんところによったら無事に退院されていました。ドクターヘリに乗ったのはしっかり覚えてるそうで感謝されていまして命に縁のあった件頑張らなんですなと言われていました。
それから行きましたのは阿蘇ボランティアセンター。話を聞きますとやはり個人の受付は終了とのことで状況を聞いて移動。途中で見つけていたお店へGo!

ひまわりキッチンです。唐揚げは醤油唐揚げですかね?ほんのりニンニクが効いています。ジューシーなから揚げでした♪

大きな地図で見る
そしてもう一軒は阿蘇内牧で見かけるパン粉をつかった唐揚げ。3件目

普通のスーパーで精肉コーナーでパン粉と片栗どちらかを選んで作ってもらえます。

がっつりニンニクが効いていてパン粉が個人的にはお勧めです♪
大きな地図で見る
いやー阿蘇は美味しい?(笑)
つづく
こりゃなんばしようかねぇ~と夜中に思っていたら、うちの工場に阿蘇から車検場に車検に来て再検になった時に来る自動車屋さんがいまして、そのかたの名前はわかるのですがどこの自動車屋さんか屋号がわかりません。いろいろ検索かけていたらその自動車屋さんの名前を思い出しました

朝から起きて一路阿蘇へ。もしかしてボランティアの人達が来ていて作業していたら一緒に参加しようと装備はして行きました。
阿蘇の滝室坂手前の信号から左折するのですが、滝室坂の現場を見てビックリ。
それから道をどんどん進みましたが・・・・・・・言葉に出来ません。
もう一ヶ月以上経っているのにこの状態、当初は写真などでは見ましたが、それはすごい土砂崩れです。
その方のところをiPhoneのマップで探し車を停めようとすると、ちょうど外で電話をされていました。静かだと思ったら13日からボランティアの方々もお休みとのことでした。
スコップももちろん積んできていたのですが機械でないとどうしようもありません。
指をさされたところに工場があったそうですが大きな岩がゴロゴロ置いてあり重機が2台。その方は工場、設備、車が、土砂で流されてしまったそうです。
いろいろお話を聞きましたが「命があるけん、これをばねに逆に利用して何回も起き上がっですばい。来てもろてまだ元気になりました」と言われ、逆に励まされました。
それから阿蘇の知り合いのおばちゃんところへ寄りました。おばちゃんは法事の手伝いでいなかったのですがご主人とお話してきました。田んぼが三反浸かったが自力ではどうしようもないと言われて全部が浸かったわけじゃないので・・・と話されていました。
それともう一軒。この間ドクターヘリに乗って助かった知り合いのおじちゃんところによったら無事に退院されていました。ドクターヘリに乗ったのはしっかり覚えてるそうで感謝されていまして命に縁のあった件頑張らなんですなと言われていました。
それから行きましたのは阿蘇ボランティアセンター。話を聞きますとやはり個人の受付は終了とのことで状況を聞いて移動。途中で見つけていたお店へGo!

ひまわりキッチンです。唐揚げは醤油唐揚げですかね?ほんのりニンニクが効いています。ジューシーなから揚げでした♪

大きな地図で見る
そしてもう一軒は阿蘇内牧で見かけるパン粉をつかった唐揚げ。3件目

普通のスーパーで精肉コーナーでパン粉と片栗どちらかを選んで作ってもらえます。

がっつりニンニクが効いていてパン粉が個人的にはお勧めです♪
大きな地図で見る
いやー阿蘇は美味しい?(笑)
つづく