2012年05月04日
ツールド国東 ④
最後の休憩所を出る頃から最初にひきつった左のふくらはぎのおかげか?腰からも来ているであろう坐骨神経痛的な痛み。
そして本人未踏の馬見原いらいの58キロ超です。座っていることすら辛くなって来ました。今年に入ってから乗ったのが正月、3月1回、4月に2回の計4回しか乗ってません。
はじめての経験です・・・すこし下りの時はサドルからおしりを揚げ股で挟むようにして下り、なるべく右足にウエイトをおいてペダルを回します。それも限界・・・。数キロごとに自転車から降りてしまいます。
きついのはなんとかなるようなきがしますが、痛いのはなんとも我慢するのが辛いです。最後の15キロは左手が海でしたが、風の影響か、足が終わっていおるのか?疲れているので登っていると思って登ってるつもりなんですが、左手を見ると海が直ぐ側にあるのです。それに加え朝からの向かい風の風向きが昼からは逆でまた向かい風・・・。こたえました・・・
やっとの思いで会場へ到着。なんとか6時間以内で帰って来ました。

疲れきった体でゴールすると、地元の学生さんでしょうか?飲み物を配ってくれたり、ゼッケンの確認をしてくれていたりしていいですね。それにコースに転々といるスタッフの方々、休憩所のスタッフの方々、沿道の町の方々、参加者の家族の方々でしょう、沿道で応援してくれていました。スタッフの方々も数百名単位のボランティアと聞きました。
主催者と町が一体となった素晴らしい大会、とても面白かったです。スタートからゴールまで周りを見渡しても誰一人、知り合いがいない中、こえかけ本当にありがとうございました。
それと、不思議なもので同じようなペースで何回も入れからりながらすれ違うひとがいまして、親近感を覚えましたね。同じ苦しみを共有している感アリ(笑)共感・共有は大事ですね。
終わったときは「こらきつかった。もうよかばい」と思いましたが、日が経つと「また出てみようかな」と思うんでしょうね
全行程はこちら
大きな地図で見る
iPhoneのサイクルメーターで見たら最高速度74.15キロ
すごい坂です
同級生はすでに会場にはおらず別府に行って帰り「温泉でも一緒しようか?」と誘われましたが、ただでさえまたせるのも何なので断り、私は次の目的地へ行きました。

これですよこれ!別府駅の西口にあります、岡本太郎の壁画「緑の太陽」です。あの万博の太陽の塔と同じ頃に作られた作品だそうです。詳しくはこちら★ それとこちら★ 疲れた体にエネルギーを入れ込みました!

帰りは混んでいるので適当に由布院経由で帰りました。

突如現れる天空ではないですが天空の町ってかんじですね。いい景色でした。
大体夜の9時頃帰って来ましたが、かみさんは友達ともつ鍋の「大山」へいって飲みに行ってましたので、買い物に行って肉を食べましたとさ(笑)
おしまい
そして本人未踏の馬見原いらいの58キロ超です。座っていることすら辛くなって来ました。今年に入ってから乗ったのが正月、3月1回、4月に2回の計4回しか乗ってません。
はじめての経験です・・・すこし下りの時はサドルからおしりを揚げ股で挟むようにして下り、なるべく右足にウエイトをおいてペダルを回します。それも限界・・・。数キロごとに自転車から降りてしまいます。
きついのはなんとかなるようなきがしますが、痛いのはなんとも我慢するのが辛いです。最後の15キロは左手が海でしたが、風の影響か、足が終わっていおるのか?疲れているので登っていると思って登ってるつもりなんですが、左手を見ると海が直ぐ側にあるのです。それに加え朝からの向かい風の風向きが昼からは逆でまた向かい風・・・。こたえました・・・
やっとの思いで会場へ到着。なんとか6時間以内で帰って来ました。

疲れきった体でゴールすると、地元の学生さんでしょうか?飲み物を配ってくれたり、ゼッケンの確認をしてくれていたりしていいですね。それにコースに転々といるスタッフの方々、休憩所のスタッフの方々、沿道の町の方々、参加者の家族の方々でしょう、沿道で応援してくれていました。スタッフの方々も数百名単位のボランティアと聞きました。
主催者と町が一体となった素晴らしい大会、とても面白かったです。スタートからゴールまで周りを見渡しても誰一人、知り合いがいない中、こえかけ本当にありがとうございました。
それと、不思議なもので同じようなペースで何回も入れからりながらすれ違うひとがいまして、親近感を覚えましたね。同じ苦しみを共有している感アリ(笑)共感・共有は大事ですね。
終わったときは「こらきつかった。もうよかばい」と思いましたが、日が経つと「また出てみようかな」と思うんでしょうね

全行程はこちら
大きな地図で見る
iPhoneのサイクルメーターで見たら最高速度74.15キロ


同級生はすでに会場にはおらず別府に行って帰り「温泉でも一緒しようか?」と誘われましたが、ただでさえまたせるのも何なので断り、私は次の目的地へ行きました。

これですよこれ!別府駅の西口にあります、岡本太郎の壁画「緑の太陽」です。あの万博の太陽の塔と同じ頃に作られた作品だそうです。詳しくはこちら★ それとこちら★ 疲れた体にエネルギーを入れ込みました!

帰りは混んでいるので適当に由布院経由で帰りました。

突如現れる天空ではないですが天空の町ってかんじですね。いい景色でした。
大体夜の9時頃帰って来ましたが、かみさんは友達ともつ鍋の「大山」へいって飲みに行ってましたので、買い物に行って肉を食べましたとさ(笑)
おしまい
Posted by umedajidohsha at 20:14│Comments(2)
│ロードバイク
この記事へのコメント
初めての「ツールド国東」ご苦労様でした。波乱万丈の難コースだったようですね~~初めてのコース、初めてのもてなし、初めての同じ苦を共感.共有する仲間を感じた喜びはよか体験でしたね!
Posted by むしごむ at 2012年05月05日 08:03
むしごむさん、どうも!
坂を登るとき前の方へ踏み出す!を思い出しました(笑)ありがとうございます。
坂を登るとき前の方へ踏み出す!を思い出しました(笑)ありがとうございます。
Posted by umeda jidohsha
at 2012年05月05日 14:50
