プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年08月21日

初体験

おはようございます。私は今朝はとても早起きをしました。昨夜寝たのは1時40分頃。目覚ましをかけていましたが、それよりも早く、5時前には目が覚めました。

起きてから昨夜買っておいたパンを食べ、オレンジジュースを飲み、それからは朝の一服ですタバコ

夜中に雨音がしていましたが、5時過ぎには止んでいます。

外を確認した後、軽くストレッチングをしてから頭の中では「汚れた英雄」の曲が流れていた。



いや、「トップガン」の曲が・・・



流れていたような(笑)

そうなんです!今日はGINRINさんの朝練に初めて参加するのでした。

おやじさんから「初心者だけん参加せなん!」の一言。先週の写真には、よーーくみるとPTAの役員だったNさんが写っているじゃありませんか!!

それではということで、6時5分前にGINRINさんに到着。いたいたNさん。私を見てびっくりびっくりしていました。



今日のメンバーは8名。初参加が3名とはいってもピンクのGINRINさんのジャージを着ている人は、特に雰囲気があります・・・・。

空模様が怪しいので遅れてくる人がいるかもと、少し待った後、GINRINのオヤジさんがブレーキ、右折左折、障害物などの手信号のやり方を教えてくれ、6時10分にスタートです。行き先は甲佐のヘリコプターが降りれる場所です。初めて一人ではなく他の人と走るのでドキドキです。

先頭はGINRINのオヤジさん。オヤジさんから言われていました「インナーのギアで脚をしっかり回せるようにならんといかん!」。オヤジさんの脚を見ているとよく回っています。その足を見ながら自分もギアを変えてついていこうとするのですが・・・・・・きつい・・・・・。

朝早く身体も目覚めていないのでしょうか、いかに一人の時は適当に力を抜いて走っていたかうるうるやっぱ、他の人と走らんとわからんですね。

東バイパスから浜線に出て左折、嘉島のところでもう息が上がっています。一人の時なら一旦止まり息を整えると復活するのですがみなさん止まりませんうるうる

緑川の右岸へ行く頃には、次第に遅れ始めました。するとGINRINのオヤジさんが下がってこられ、私に声をかけながら引っ張ってくれました。それでも酸欠状態の私は、はぁはぁ言いながらやっとの思いでついていってます。途中首からか?左右の手がしびれたり、右手がつったりさんざんですが、途中前輪がパンクした人がいて、そこで小休止しーっ

GINRINさんの手際の良さに、私もその方も惚れ惚れしながら、リスタートして、折り返し地点につきました。



パンクをしたオヤジさんの、競輪場のバンクでの走りについての専門用語炸裂の楽しい話を聞いた後にっこり帰路につきます。

帰りは呼吸も整ったので、3番目で走りながら先頭を交代していきますので、ちょっと頑張って先頭に出てみました。まだまだ私には回せないことがわかったので、ギアをアウターに変えてスピードを上げましたが、今度は左足のふくらはぎがつってしまい、右足で回しながら緑川から嘉島にいくところで、またもやおいていかれました・・・・・・。

初めて参加した私に、GINRINのオヤジさんは声をかけながらついてきてくれ、ありがたかったです。

ほとんど雨らしい雨は降ることなく無事に初参加の朝練が終了しました!

「そろそろG」ということですが、みなさんがそろそろなら、私はそろそろそろーーとGぐらいですかねうるうるどべです。どべこすですにっこり

でもみなさんと走って、自分のことがよくわかりましたので、次回参加するときはもう少し走れるようにしておきたいと思います。

いやーーーー楽しかった♪  

Posted by umedajidohsha at 10:49Comments(8)ロードバイク

2011年08月17日

お盆の三連チャリ♪

みなさま、お盆は楽しく過ごせましたでしょうか?よく雨が降ったので出かけられなかった方もいらしゃるかと思います。

私はというと、昨日、3日連続で、ロードバイク三昧!

すっかり悪魔の囁きで有名になりましたshunpapaが「益城の河川敷を通って津森の方へ行き、そこから阿蘇ミルク牧場へいく道があるんですよ~」というのを思い出したので、「よーっし、今日は阿蘇のミルク牧場までソフトクリームを食べに行こう」とお昼前に出発しました。

2日連続で坂道を登った私の脚は少しくたびれているようで重いのです。益城の河川敷を走っているときに軽めのギアで脚回すことを意識しながら調子を見ながら走っている右手を見ると、御船の方面から雨雲が襲ってきています。こらどーーーしと思いながら走り、津森の自動販売機のところに屋根があったのでそこで休憩。止まった途端大粒の雨が降ってきました。



今日は流石に雨の中走る元気はないようです。しばらく経つと日ごろの行いが良いのでしょう、サッと雨が上がりました。shunpapaが言う道を通り過ぎていた私は、引き返し津森郵便局のところへつきました。ちょうどその場所に自衛隊の車が停まっていました。なんだろな?と思いながらも坂を登り始めました。

「しまった!」

道の話は聞いていたけどどんな坂なのかは聞いていませんでした。通ったことのない道は先がどんなになっているのか全くイメージできません。なんさま登り始めたところの傾斜が異常なぐらいきついのです。

そして人影が・・・・・。右側に自衛隊員さんが並んで歩いているではありませんか!!!それもかなりの人数うるうる歩行訓練でしょう。結構疲れた顔をしていましたがその横を、それこそ鬼のような形相とこの世のものとは思えないほどの激しい息遣いで私がバイクを漕いでいます。自衛隊員さんに負けるわけにはいかん!!とか、勝手に思い込み、立って漕いだり座って漕いだりしましたがあえなく撃沈うるうる危なくシューズをペダルから外す力もなくなるところでした。

はあはあゼエゼエいいながら止まっているのを自衛隊員さんが横目で見ていきます。「くやしかったら自転車で登ってみろ!」と心のなかでつぶやきましたが、別に自衛隊員さんは悔しくもなんともありません(笑)呼吸を整え再出発するも、しばらくするとまた止まり休憩。道を見上げるとどこまでも坂。

「どんな坂か聞いておくべきだった・・・・・」アフターザフェスティバル。後の祭りでございます。ボトルの水も底をつき、当面の目標が自動販売機があるところへ変わりました。しかし進めども進めども自動販売機がありません。

やっとの思い出グランドチャンピオンゴルフ場のところへ来たとき看板が見えました。「阿蘇ミルク牧場まで1.5キロ」希望の灯がともりました。これまたこっからの1.5キロがきついの何の。脚が終わっているのと結構な坂道。ヒーヒー言ってようやくソフトクリームのミルク牧場・・・・・・・・・・・・・びっくり

そとに自動販売機が一台もない・・・・・入場料を払ってゲートをくぐらないとソフトクリームも食べられない。中へ入る元気もなく泣く泣く外界へ降りることにしました。


帰りは下りなので別のルートを下り、最初に休憩した自動販売機のところで水分補給。それから河川敷を帰ったのですが帰りは向かい風。身体の大きな私はかなりの抵抗があるようです。

GINRINさんへ寄ってまたまた報告。「今日もいきなはったですか~」と言われましたがほんとにそうです(笑)

ちょうどチャンプという人が子供さんと来ていましたが「あそこに行ったんですか~。あそこはあんまり行きたくないですね」と言われているのを聞いて一安心。GINRINのオヤジさんは「あそこを一気に登れたらどこでも走れますよ」と言われ、妙に納得。

くたくたになって帰って体重を測ったら1キロほどしか体重が減っていません。

何故だろうか考えると、3日とも昼飯を食っていません。たぶん私の身体が飯も食わんで過酷な坂を走ったもんだから、召し食ったときに「こいつは、いつ飯食うかわからんから、食ったときに蓄えとこ」と思ったのでありましょう。実際、馬見原へ行った時も体重は落ちませんでした(涙)

しかし、これからまた減り始めることでしょう・・・と楽観主義!!!

  

Posted by umedajidohsha at 10:02Comments(4)ロードバイク

2011年08月15日

お父さん応援キャンペーン

動物園通りのサイクルショップ「GINRIN」さん。実は小学生の時から知っています。

昨年、我が町内の夏祭りに手伝いに来てくれたPTAのお父さんが、「私の祭りにも来てから手伝ってくださいよ」といったので手伝いに行き、かき氷を作ったり呼びこみをしていたらGINRINさんもいらっしゃったので声をかけたら、とても懐かしそうに話をしてくれました。

GINRINさんのおてブロは見ていたんですが、なかなか縁がないだろうなと思っていたら、そこへ一人の悪魔が登場しました。shunpapaです。なにかにつけて「よかですよ~」と言いながら「のらんですか?」と話してきます。
サブリミナル効果のように私の脳へ刷り込まれたコカコーラ・・・・ではなくロードバイク(笑)

そんなところへGINRINさんのお父さん(実は女性もいいらしい)応援キャンペーン第一弾の記事。一回目の時は「フーーン」と見ていたが、健康診断で尿から「糖が少し出ていますね・・・・」これはイカン、運動をせなん!道具がないとできない私は、ロードバイクを見に行って「FELT」に決め、かみさんも快く購入をOKしたにっこり

お父さん応援キャンペーンで走り始めたのが7月9日。身長188センチ体重90.6キロでスタートしました。http://www.e-uruoi.net/about/index6_01.htm によると、私の標準体重は77.75キロびっくりびっくりびっくりなんてびっくりしていますが、私の若い時の体重は68キロ。ハイ、痩せすぎです。

結婚したとき「男は太らないかん!奥さんのまかないが悪いと思われ心配される」との言葉をむねに秘め過ぎたのか20キロ超~~~。体重もなんですが温泉で大きな鏡を見たときにびっくりしたのと、身体が動かなくなってきているなと感じたこと、それと今年は歳男にっこりなんかをするにはいいでしょう(笑)

8月9日までの一ヶ月は萎えてしまっている身体の筋力アップと決めて、夜なんですが走っていました。

最近のコースは秋津から益城へいく河川敷。ここが気持ちよく走れるんです♪そんなこんなで1ヶ月目は2キロほど減の88キロ台をキープ?それがちょうど1ヶ月を過ぎた頃からキープしていた体重が再び落ち始めました。昼間のあつかった日の後などは86キロ台まで落ちるようになりました。

ちょうどお盆のお客がかみさんの実家砥用町であるので、少し雨が降っていましたがロードバイクで行きました。中央の交差点から佐俣の湯へ左折してからの登りはなんなくクリアして、かみさんの実家で減ったであろう体重を、しっかり飲み食いし、それ以上に戻しゆっくりしました。体重計がなかったのでわかりません(涙)

そして今日は、この前地獄を味わった御船から矢部町向かう445を逆に走ってみようと思い、砥用町から矢部町へ向かいました。

霊台橋から緑川ダムまでの登りはクリアしました。しかし・・・・・・・・・・そっから先がきつかったにっこり



休憩中に見た景色、山の熱気が立ち上っているようです。

通る車も「ヴぃぃぃぃいぃっぃぃぃん」とオートマがギアをぐっと落としながら、軽は苦しそうに登って行きます。私は呼吸が荒くなり、足がパンパンになって限界!という時に休憩、を繰り返し、やっとの思い出坂を登り終わったら書いてありました「万坂峠」。万坂までは行きませんが、見上げると続く坂道坂道坂道。「そうだ!脳が一番酸素を使うんだ!なにも考えずに走ろう!(笑)」なんて考えながら酸素を使い果たしにっこり休憩の登りでしたが、いやーまいったまいった。



ここで休憩したときに道端を見ると小さなイノシシの死骸が・・・虫もはっていましたが、まるで「もののけ姫」を見ているようでした。写真はあんまりなので取りませんでした。

そこから通潤橋まで行きました。



トイレへ行き、水分補給。矢部茶、水出し茶100円を購入。



左手の人差し指が汚れていますね。チェーンが下りで外れてしまいました。



それから例の445を通りましたが、この前馬見原までいく時には地獄だった坂道が極楽極楽♪多少の坂道はありましたが、下りが多いの何の!しかし雨の日は用心しましょうね。下りで50キロぐらいで走っていると雨でブレーキは効かないし、一回前輪がアウトへ取られようとしましたびっくり怖い怖い!

帰りにGINRINさんへ寄って、雨の中走行したのでメンテナンスは必要なのかを聞きによって、濡れたまま店内へ「どうぞ、入ってください!」と言われ、お言葉に甘えて店内で今日の話などを聞いてもらいました。コーヒーごちそうさまでした。

昨夜、食べ過ぎたのか?雨で体が冷え、汗をかかなかったからなのか?体重は87.5キロ。まだまだ目標には達していません。そのあと熱めの風呂に入りましたが、出てから滝のように汗が出てきましたので、代謝は良くなっているようです。

フリーマンの店長から「ヒネモッコス」と言われている私!夜の食事は大体10時過ぎ。ビールも変わらない量?それどころか走った後は美味いし、喉が乾いているので余計に飲んでしまったので、今は走って帰ってきてからは、風呂上りに冷えた水をグーーーッと2杯飲んでから、ビールを飲むようにしているぐらいです。
ロードバイクだけでなんとか6キロ減を達成した後、少しは食生活も考えて、77.75キロを目指したいと思います(笑)

追伸 ベルトを2センチほど切りました(笑)
  

Posted by umedajidohsha at 20:47Comments(5)ロードバイク

2011年07月31日

モライアスロンのあとで

モライアスロン珍道中・・・・・(私だけ?)

で思い直せば

○ロードバイクに乗る基礎体力向上

これは一年間乗っていれば大丈夫でしょうが、暑さ対策は必要ですね。足が後半つってしまいました。ググッてみると、足が冷えて血液の流れが良くない、オーバーワーク等ありますのでしっかり歩くこともやらなくてはいけませんね。だって坂道で降りて歩いたときにふくらはぎが自転車を漕ぐ以上にパンパンになってしまったからです(涙)
友人2人からは「ペダル、ペダル」「もう、バイクシューズははきよると?」とコメントがありました。
ペダルとシューズを固定して踏む力と上げる力を使えるそうなんですが、まだまだバイクに慣れていないのでつけていません。これを機にチャレンジしてみようかなと思っています。かっこうも長袖のピチっとした奴とピチッとしたパンツの上に、おしりにクッションが付いたサイクルパンツ。足のほうが少し締まり過ぎだったかもしれません。血行が悪かったのかなぁ~。それとも身体が大きすぎるので血液が行き渡らないのかもしれません(涙)

○替えの靴を持っていなかった

モライアスロンの川渡り。想像以上の流れと川底の岩が滑るため何度も転倒しそうになりました(笑)一応ランニングの底が結構ギザギザのシューズだったため滑りづらかったとは思いますが、水に濡れ帰りの靴を忘れていたため、温泉に入ったあとは裸足で車を運転して帰りました。靴の中は川の砂利がたくさん入っていましたので、次回は忘れずに持っていきます。

○夜の宴会に参加すればよかった

まだまだ子供たちの関係で泊りとまでは行きませんが、夜の河原座敷の宴会バーベキュー(2000円で食べ放題)に参加すればよかった・・・・・・。宴会に参加すればもっと町の人達と交流が持て仲良くなれたかな~。イベント企画して一泊泊り。翌日高森廻りのサイクルツアーを友人と組んでみようかな・・・。キャンプ場や泊まれるところもあるとかみさんが情報収集していたのでムクムクとイベントごころが沸き上がって参りました(笑)
往復の走行が100キロ超の「サイクルワクワクお泊りツアー」♪

などなどいろいろ考えておりますが、今日の体調は腿、臀部は大丈夫なのですが、左のふくらはぎだけが筋肉痛(涙)エアーサロンパスをかけたら娘たちから非難轟々!!!今日はゆーーくりさせてもらいました。

午前中、空を見上げると、太陽の周りに虹がまーるくかかっていました。






虹は友情のシンボルとも言われています。あまねく、いろんな地域でいろんな活動でつながり、人と人、心と心がつながり、仲良くなっていけばよかっじゃなかっでしょか。
  

Posted by umedajidohsha at 20:49Comments(4)ロードバイク

2011年07月31日

馬見原の「モライアスロン」へGo!!! の③

そうなんです。私は今年とし男にっこり変化の年でございます。昔作ったバイクのツナギも入らなくなり、オートバイに乗っていても足がつってしまううるうる「どがんかせんといかん」は宮崎ですが川を超え県境の宮崎へと渡るモライアスロン!!

夫婦岩の方から「馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記」いわしろ屋さんへ向かい到着し店内を見ると居た居たにっこりあゆ姫殿が、にっこり

「えらいはよついたごたるね~」と声をかけるとびっくりしていましたが、その表情の奥には「してやったり」と垣間見えましたにっこり若い子の挑発、刺激は大事ですね~(笑)

いわしろ屋さんの金物店の方にあるテーブルを4人で占拠しおばあちゃに梅子さんは?とあゆ姫殿が聞くと奥のほうから梅子さん登場にっこり「まー!自転車で来られたのですか~」と自分が自転車で来てくださいと言っておきながら驚いておられましたにっこり
しかし、こちらのほうがびっくりびっくり梅子さんの素晴らしく素敵な浴衣姿!写真を取り忘れてしまいましたうるうる

1時から始まると思っていましたが1時から受付開始の2時スタート。早めに受付を済ませましたがエントリー数が多い!!私が365番で380人ほどのエントリーびっくり



それから時間がありましたので、ここ馬見原商店街は「ころっけ街道」でもございます。肉のみやべさんの「桜コロッケ」

他力鮮魚店さんのやまめコロッケがなかったので魚ロッケを購入。オヤジさんが「前回は商品に生きたうなぎを出したばってん、今回はうなぎが高かったけんやめたにっこり」と話されましたが、お店の方たちもほんと楽しそうです♪


ひとくちかじった魚ロッケ

そして中原鮮魚店さんの「棒くじらコロッケ」これまた美味しんです♪

コロッケを食べたあとは散策です。写真店がありましたがここのショーウインドに何やらフルー~いカメラが沢山びっくり



カメラ好きの人はたまらないでしょうねにっこり

そして3階建ての木造住宅「新八代屋」。当時としてはかなり珍しい建築だそうです。



コロッケ食べたらお茶が飲みたくなったので橋の近くのお店屋さんにお茶を買いに行きました。おばちゃんが「おおきかねぇ~身長はいくつあっと?」と聞かしたので「188センチです」とこたえると「はーーーーふとかねぁ~!」と驚かれました(笑)「あた、野球選手じゃなかろね?」と聞かれなくてよかったです。石垣島でも「駒田さんじゃありませんか?」と聞かれましたからぁ~(笑)

町を散策していると郵便局の人、近所の子供達まで「こんにちは~」と声をかけてくれます。町が一体となって人を受け入れている。始まる前からとてもいい雰囲気に「自転車できてよかったなぁ~」と自転車は全く関係ありませんがにっこり楽しくなってきます♪

それではいよいよスタートです。馬見原橋の下のスタート地点まで行くと、結構川の流れが速く大人でも足を取られてしまいます。



そして何やらうごめいています。



あゆ姫殿御一行とうちのかみさんです。うちのかみさんは予定が分からずエントリーしていませんでしたが、会長の奥さんが梅子さんだったのでお店に帰って来られたご主人の会長が「キャンセルがあるのでえんとりーでくっよ」の一言でバタバタとエントリー(笑)普通のサンダルできていたので梅子さんから靴をお借りしました。すんませんアウチ

さー、スタート!!!というスタッフのかたの掛け声と共に爆竹が鳴り前進開始!!



ちょっと渡ったら川岸を皆さん歩き始めたので「もう川渡りは終わり?」と思ったら、3日間夕立がきていたので川が少し増水しているそうで、しばらく川岸を歩行。



それから川渡りの本格的開始です。先を見ると結構あります。500メートルと書いてありましたがそれ以上あるのでは???



と歩いていると、なにやら女の子の鳴き声が・・・。6歳のお兄ちゃんが親御さんと参加していましたが3歳の娘さんも一緒に参加していました。「ちょっとはやかったですね」とお母さんがいわれていたように3歳の娘さんには流れが早すぎ、足元がすべります。あゆ姫殿もうちのかみさんも川底のツルツルの岩に足を滑らせずぶ濡れになってたぐらいでしたからニヤリ「こわいよーーーおうちえかえりたいよーーーー」とづっと泣いています。そのお母さんとうちのかみさんが両方から手を握り歩いていましたが、泣いている子供には勝てません。



「おっちゃんがおんぶしてやっけん、ほら乗れ!」川の中に手をつき女の子を背中におぶりました。そこから先は、ほんと川を斜めに横切らなくてはいけません。自転車でくたびれ果てた私の足。滑る川底。一歩一歩確実に踏みしめながらつこけんごつせんと、女の子を怖い目に合わせてしまいます。だって188センチのおんぶも怖いでしょにっこり



無事に川渡りが終了し女の子をおろし、次のバイク?三輪車です。



私が三輪車に乗ったら「ボリショイサーカス」並ですが、来た三輪車が両ひじ掛け付きの三輪車びっくりとてもとても乗れませんので押して渡り左折。前方にあゆ姫殿と妹発見!!!うしろから大声で「追い越す!!!」と叫び走り出しましたが足が動きませんうるうる重い足で何とか走りだすと歩いていたあゆ姫殿と妹も追われて走り出しました!!!!!

末松豆腐店さん、お茶給水所でお茶を飲み、商品抽選所で抽選を引きました。

私は商工会で商品をいただきました。私がいただいたのは海やプールで遊べる空気を入れて大きくなるイルカ!!来年はこのイルカに乗って登場しようかと思いますが、もう少年ではありません城みちるニヤリ

かみさんはリュックをいただきました。そのあといわしろやさんで休憩していたら沢山の商品をもらった人たちが通り過ぎていきますが、みなさんとても満足そうで楽しそうな顔をされていたのが印象的でした。

これで終わったわけではありません。川で魚のつかみ取り大会!そして最後に抽選会。男性以外は空くじなし!当たらなかった人で女性には野菜などの詰め合わせをもらえました。

出場料1500円でその中から義援金も送られるとのこと。ほんと素晴らしいイベントです♪

朝の6時からの今日一日、とても有意義に楽しく過ごせました。スタッフの皆様、街の皆様、そして梅子さんやおてブロの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

帰りにはかみさんと「佐俣の湯」へ入り



肉のみやべさんで買った「中落ちカルビ」といただいた野菜で、美味しくビールを飲みました♪よか肉で美味かったですよ♪


最後に、あゆ姫殿の息子の一言で締めたいと思います

「今日はなんか一日が長く感じるねぇ~」

(おしまい)


追伸

モライアスロンの様子は「あゆ姫の放浪日記」でも掲載されています♪あわせてお楽しみください♪ちなみに馬見原の梅子さんはバーベキューで飲み過ぎ騒ぎ過ぎでダウンしているもようです(笑)

馬見原モライアスロン初参加~!!

モライアスロンスタート!  

Posted by umedajidohsha at 13:22Comments(6)ロードバイク

2011年07月31日

馬見原の「モライアスロン」へGo!!! の②



こっから先が地獄へのはじまりでした・・・・・・。パチンコ屋さんを通り過ぎたあたりから少しずつ坂道になっていきます。覚悟はしていたものの坂・平坦・坂・・・・・・。いつもはオートバイや自動車で遠ている道がこんなにも上り坂だったとはガーン

車も結構大きなトラックが通りますので左ギリギリによったり止まって通りすぎるのを待ちます。ど根性ガエルにはなりたくないですからにっこりしばらく杉林の登りを走り終えてから、矢部ゴルフ場、そしてその先まで続く上り坂!!!オートバイで走るときは登りは好きなのでギアを選びながらエンジンパワーの美味しいところで走り、コーナーの先を見据えながらタイヤのグリップを感じながらアクセルを開けていくのですが・・・・・・・人力はそうはいきません。

だんだんとギアを低速のギアに切り替え一番軽くなったギアで超低速走行うるうる。ギンリンのオヤジさんから言われた「とにかく回す」を思い出し、「回せ回せ」と声に出しながら漕ぐのですが、次第に荒くなっていく呼吸。酸素不足の血液。足や臀部がパンパンになってきます。少し力の配分を変えながら漕いだのですが敢え無くブレーキをかけ、ロードバイクからおりて、呼吸を整えストレッチをし、水分を補給。

オートバイで言うなら50ccの2サイクルスクーターのエアクリーナーが詰まってしまって空気の量が少なく、力なく白煙を上げながら走っていたがプラグがかぶってしまい止まってしまった!!!みたいな状況です。プラグを掃除してエアクリーナーも掃除といきたいところですが、ニコチンに覆われた私の肺はそう簡単に掃除できまっせんにっこり

オートバイで走るならコーナーの先を見ながら次は、次はとコーナーを楽しむのですが、地獄のような坂道でコーナーを曲がり先を見ると、また登りガーン希望が絶望へと変わります。そんな時は、ほぼ真下を見ながら路面が流れていくのを感じながら少しずつ先へ進んでいる実感を希望に変えてペダルを漕ぎました。

そんな苦しかった長い長いのぼり坂。長渕剛ではありませんよ~にっこり

超えた先の平坦な道や下り坂のなんと気持の良いことか!!!

それから先ももちろん上り下りの繰り返しでしたが、ストレッチ、水分補給、炭水化物補給、ニコチン補給?をしながらモライアスロンの開始時間に間にあうように調整しながら休憩です。



休憩している先の道を見るとまた登りうるうる



ようやく矢部の交差点へ到着。そこから左折して次の希望は「清和の道の駅」ブルーベリーアイスです♪
この交差点を過ぎてからももちろん坂道はありますが左側に滝がありました。確か「竜宮滝」だったかな?道からすぐのとこにある滝。しかし坂の傾斜がすごかったので上から滝を眺めて涼みました。



またまた登って到着しました、清和の道の駅。ついたのが10時ぐらい。開いてましたよアイスクリーム屋さんにっこり



いいお天気です♪



アイスとフレッシュブルーベリージュースを飲みながらアイスクリーム屋さんとお話です。「自転車でどっから来なはったとですか?」「はい、健軍からです」「健軍からですか~!」「モライアスロンにいきよっとですよ~」「馬見原はいろいろ頑張りよんなはっですいもんね~。こっからだと車で20分ぐらいですよ。ちょっと最後に登りがあります」

・・・・・・・・。うるうるうるうるうるうるうるうる

ブルーベリーを堪能したあとは最後の一漕です!蘇陽高校の看板が見えました。確かこのちょっと先が馬見原だったはず!最後の登りは足がつってしまい。ストレッチしながらの走りでしたが、休憩を抜いた走行時間3時間20分56秒。走行距離56.14キロ。アベレージスピード16.7キロ遅アウチ。消費カロリー815。で馬見原の梅子さんの岩城屋さんに到着しました。

店内を見たら、居た居た!あゆ姫殿がニヤリ



つづく・・・・・・。

  

Posted by umedajidohsha at 09:48Comments(6)ロードバイク

2011年07月30日

馬見原の「モライアスロン」へGo!!! の①

それは7月8日の事だった・・・・・・。

「風になる」とのブログを私が投稿した。

ある2人のブロガーさんがコメントで私を挑発した・・・・ニヤリ

その2人とは「馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記」の梅子さん・・・。.

そしてもう1人は「あゆ姫の放浪日記」のあゆ姫殿である・・・。

梅子さんは「お〜、かっこいいロードバイクですね!次回は、これで、馬見原まで来て下さい!!」

あゆ姫殿は「おーー! モライアスロンへこれで登場ですか?笑」ときたもんだ・・・。

馬見原の梅子さんとこにおじゃましたのはBMWのF800S。オートバイですよオートバイ!!

その時に聞いた「モライアスロン」の話が面白そうだったのでブログに書いたときに、すでにあゆ姫殿はエントリーをしていたんです。

土曜日なんで仕事の都合がわからずに、エントリー締め切り期限が過ぎてしまっていました。やっと都合がついたので梅子さんに連絡して、エントリー受付をして頂きました。

そこでムラムラと先ほどの2人のコメントが頭をよぎり、ギンリンさんでロードバイクかってまだ20日。意を決してロードバイクで行くことに私は決めましたにっこり



しかしモライアスロンの会場は馬見原。ナビで見てみると距離「60キロ」・・・・・・。本人未到の距離であるうるうる

ギンリンのオヤジさんに言ったら「モライアスロンですかぁ~面白そうですね!もうちょっと速く聞いていたらお客さんにも紹介したのに~」
そのあとロードバイクで行くと言ったら「行きは車で行って帰りを走ったほうが・・・・・・。どうしてもなら無理しないように。とにかく回すことですよ」とアドバイスしてくれ、息子さんも「行くときは行く!途中でやめるときはやめる」とニコッと笑ってアドバイスしてくれました。

起床、朝5時。前日に買い込んだ栄養食をリュックに詰めてさわやかな朝に出発をしました。まずは御船までは体慣らしで淡々と漕ぎ、消防署前のコンビニで昆布のおにぎりを2個と水分補給。今回通るルートは、美里町経由ではなく七滝の方を選びました。



つづく・・・・・・。  

Posted by umedajidohsha at 20:56Comments(4)ロードバイク

2011年07月08日

風になる!

注文していたロードバイクがやってきました。沢山ある自転車メーカーの中で選ぶのが大変というか、どれがいいのか分からないので、動物園通りの「GINRIN」のむしごむさんに相談へ行きました。ネットなどで見ていて気に入っていたのはモトグッチと一緒のイタリアのメーカー「ピナレロ」でした。しかし欲しいのは30万を超えてしまいます。「他にいいのはありませんかねぇ」とむしごむさんに聞いて勧められたのが「FELT」。

このメーカーは、元モトクロスのワークスのメカニックだった人が自分でフレームを作り、モトクロスライダーの「ジョニー・オマラ」がライディングし、トライアスロンで優勝。その後自転車メーカーへ入社し、自分のブランドを立ち上げたそうです。そう聞くと、昔モトクロスをやっていたので「FELT」で決まりですにっこりカタログを見たり、ネットで見ると「フレームの魔術師」なんて言われているそうです。

今年は年男。ぴょんぴょんはねまわらなんいかんけんですね~。少し太ってきたこともあり、かみさんが購入を「OK!」してくれましたので「GINRIN」さんへ注文へ行き、今日納車となりました。





「GINRIN」さんからのって帰っただけでもかなりの汗が吹き出してまいりました。自動車やバイクと違いバックミラーがないのでまだまだ怖いです。

ロードバイクに乗っているから「ペダルをかえよう」とか「ボトルがついとらん」とか、また別の友人は「明日の朝練に参加しろ!6時から」とか「今度見に来る」などなど、私をボロボロにするつもりですにっこり

昨日もテレビで49歳の女性が競輪選手のプロテストに合格して頑張っている様子がテレビの番組であっていました。私より1歳年上。元、マウンテンバイクの日本代表よりも速かった!!!刺激的ですびっくり

ともあれ、ケガのないようにエンジョイ・マイ・ライフ!!!
  

Posted by umedajidohsha at 21:20Comments(6)ロードバイク