2012年08月18日
ぎょぎょっ!
最近は珍しくなりましたクラッチ付きの車。免許もオートマ免許がある時代なんでほとんどがオートマ。海外はマニュアルがまだまだ多いんだそうです。
そのクラッチペダルを踏んでもギアがはいらない?ガッガッといって入らない状況の車が入って来ました。
ミッションを下ろしてみますと・・・

真中付近に丸いところがあると思いますが、そこについている部品がクラッチレリーズベアリング。クラッチペダルを左足で踏むとワイヤーを介してここの部品が動いて、クラッチのカバーを押すようになってます。
そこのベアリングが

どうも台座が割れているようですね。この壊れたベアリングでずれて押していたからでしょう。クラッチカバーの板スプリングが折れています。

真ん中です。折れているのがわかりますかね。
クラッチのディスクとカバーとベアリング。それとクラッチワイヤーを交換して作業は終了。バッチリ調子良くなりました♪
そのクラッチペダルを踏んでもギアがはいらない?ガッガッといって入らない状況の車が入って来ました。
ミッションを下ろしてみますと・・・

真中付近に丸いところがあると思いますが、そこについている部品がクラッチレリーズベアリング。クラッチペダルを左足で踏むとワイヤーを介してここの部品が動いて、クラッチのカバーを押すようになってます。
そこのベアリングが

どうも台座が割れているようですね。この壊れたベアリングでずれて押していたからでしょう。クラッチカバーの板スプリングが折れています。

真ん中です。折れているのがわかりますかね。
クラッチのディスクとカバーとベアリング。それとクラッチワイヤーを交換して作業は終了。バッチリ調子良くなりました♪
2012年08月06日
まずは・・・
土曜日は馬見原のモライアスロンに行って来ました。今年は梅子さんとあゆ姫殿の挑発もなかったので自転車での参加は見送りました♪

もし自転車で行くならばと新調したサイクルジャージ♪うちの町内出身で東京でデザイナーをされている守屋さんのデザインジャージですよ♪☆クリック♪
でもついたのがモライアスロンに行ってる間でした(涙)
かみさんと長男と車でGo!長男は大学に行って一回も切ってない髪の毛と金髪を染めるために砥用のかみさんの実家へ降ろしました。
かみさんが「なんか食べる?」と聞きましたが「いいや!」と本当に答えました。夕方からのバーベキューを楽しみにしていましたのでそのためか、またまたギョロッケとかを食べようと思っていたはずです。
息子をおろして車で出発。パンをかじりながらかみさんが「あーーー!ラーメン食べようと思っとっとだろ!?」といいました。ホントは全く頭になかったのですが、矢部のおちかラーメンへ行く事にしました(笑)
11時チョイ過ぎなので今日はゆっくり食べられるだろうと思っていたら甘い!少年野球チームが試合の前なのかユニホームを着てラーメン食べてます。満員です(笑)カウンター2人なら座れるとのことでしたので入れました。
かみさんは初のおちかラーメン。「さっきパン食べんならよかったぁ~。」隣の小学生に「それはちびっ子ラーメンね?」とか聞いていましたが結局並ラーメン。私は特製ラーメンを注文。お客さんがいっぱいでしたので時間はかかりましたが
並ラーメン

そして特製ラーメン♪

いやー久々のニンニクがきいたおちかラーメンを堪能♪

今度行ったときは「生ニンニクラーメン」を食べてみたいと思います。
美味しいラーメンを食べた後は一路馬見原へ♪
と運転していると隣でかみさんが・・・・さっきパンを食べた。そのあとでラーメンも食べた。そのあとで・・・・アンパンを食べていました・・・・
確か・・・耳つぼダイエットをやっているよなぁ~。食欲が落ちる・・・・食べたくなくなる・・・・はずだと私は聞いた・・・
もしかすると心臓が右と左逆さまに付いていて秘孔をついても「アベシ!モノノベシ!」とならない身体なのか・・・
カリンさんに今度聞いてみよう
そんな複雑な思いをいだきならが道をゆくと・・・・馬見原の町並みが見えて参りました。
つづく・・・

もし自転車で行くならばと新調したサイクルジャージ♪うちの町内出身で東京でデザイナーをされている守屋さんのデザインジャージですよ♪☆クリック♪
でもついたのがモライアスロンに行ってる間でした(涙)
かみさんと長男と車でGo!長男は大学に行って一回も切ってない髪の毛と金髪を染めるために砥用のかみさんの実家へ降ろしました。
かみさんが「なんか食べる?」と聞きましたが「いいや!」と本当に答えました。夕方からのバーベキューを楽しみにしていましたのでそのためか、またまたギョロッケとかを食べようと思っていたはずです。
息子をおろして車で出発。パンをかじりながらかみさんが「あーーー!ラーメン食べようと思っとっとだろ!?」といいました。ホントは全く頭になかったのですが、矢部のおちかラーメンへ行く事にしました(笑)
11時チョイ過ぎなので今日はゆっくり食べられるだろうと思っていたら甘い!少年野球チームが試合の前なのかユニホームを着てラーメン食べてます。満員です(笑)カウンター2人なら座れるとのことでしたので入れました。
かみさんは初のおちかラーメン。「さっきパン食べんならよかったぁ~。」隣の小学生に「それはちびっ子ラーメンね?」とか聞いていましたが結局並ラーメン。私は特製ラーメンを注文。お客さんがいっぱいでしたので時間はかかりましたが
並ラーメン

そして特製ラーメン♪

いやー久々のニンニクがきいたおちかラーメンを堪能♪

今度行ったときは「生ニンニクラーメン」を食べてみたいと思います。
美味しいラーメンを食べた後は一路馬見原へ♪
と運転していると隣でかみさんが・・・・さっきパンを食べた。そのあとでラーメンも食べた。そのあとで・・・・アンパンを食べていました・・・・
確か・・・耳つぼダイエットをやっているよなぁ~。食欲が落ちる・・・・食べたくなくなる・・・・はずだと私は聞いた・・・
もしかすると心臓が右と左逆さまに付いていて秘孔をついても「アベシ!モノノベシ!」とならない身体なのか・・・
カリンさんに今度聞いてみよう
そんな複雑な思いをいだきならが道をゆくと・・・・馬見原の町並みが見えて参りました。
つづく・・・
2012年07月26日
火花散る
ホンダのフィットGD1。エンジンが調子悪くがくがく走ります。

真ん中に穴がありますが左から2番めにあるのがダイレクトイグニッションコイルと言って、プラグに火花を飛ばすために電気を増幅する部品です。
この車は4気筒なのですがこのダイレクトイグニッションコイルが8個、1気筒あたり2つのプラグで火を飛ばすようにできています。普通は4つしかついていません。4つの内ひとつでも悪くなればエンジンのアイドリングからぼとぼとするのですが、2つもついているので片側だけ悪くてもアイドリングはします。
外したイグニッションコイルがこれですが違いがわかります。

真ん中の白くなっているところが電気が漏電していたところです。これは目視でも悪くなっているのがわかるのですが、他のもテスターをかけて漏電を調べます。
排気がわのイグニッションコイルのうち3個が漏電していましたので、エンジンがガクガクいってまともに加速しなくて尺取虫のように走ってしまっていました。
このエンジンはよくある修理です。

真ん中に穴がありますが左から2番めにあるのがダイレクトイグニッションコイルと言って、プラグに火花を飛ばすために電気を増幅する部品です。
この車は4気筒なのですがこのダイレクトイグニッションコイルが8個、1気筒あたり2つのプラグで火を飛ばすようにできています。普通は4つしかついていません。4つの内ひとつでも悪くなればエンジンのアイドリングからぼとぼとするのですが、2つもついているので片側だけ悪くてもアイドリングはします。
外したイグニッションコイルがこれですが違いがわかります。

真ん中の白くなっているところが電気が漏電していたところです。これは目視でも悪くなっているのがわかるのですが、他のもテスターをかけて漏電を調べます。
排気がわのイグニッションコイルのうち3個が漏電していましたので、エンジンがガクガクいってまともに加速しなくて尺取虫のように走ってしまっていました。
このエンジンはよくある修理です。
2012年07月24日
2012年07月20日
ポイント
イギリスの車 ミニ
途中でエンジンの調子が悪くなったとのことで取りに行きました。行った時にはかなりブスブス言ってますがなんとかエンジンはかかりましたのでのって帰りました。
乗って帰りながら「あそこかなぁ・・・」と目星をつけついてディストリビューター(プラグ4本に電気を分配するところ)を開けてみてみると

暗くて見えないでしょうがポイントがついていまして、焼けているようです。
これが新品のポイントとコンデンサー

外したポイントの接点は

指先の丸いところですけど、焼けて表面が荒れていますので、電気が流れたり流れなかったりしていたようです。ちょっとあれがひどいので交換です。
新品のポイントの接点をペーパーですりあわせして、セルを回すと「ブルーーーン♪」一発始動で調子はGood!
点火時期の調整をして終了です。
途中でエンジンの調子が悪くなったとのことで取りに行きました。行った時にはかなりブスブス言ってますがなんとかエンジンはかかりましたのでのって帰りました。
乗って帰りながら「あそこかなぁ・・・」と目星をつけついてディストリビューター(プラグ4本に電気を分配するところ)を開けてみてみると

暗くて見えないでしょうがポイントがついていまして、焼けているようです。
これが新品のポイントとコンデンサー

外したポイントの接点は

指先の丸いところですけど、焼けて表面が荒れていますので、電気が流れたり流れなかったりしていたようです。ちょっとあれがひどいので交換です。
新品のポイントの接点をペーパーですりあわせして、セルを回すと「ブルーーーン♪」一発始動で調子はGood!
点火時期の調整をして終了です。
2012年07月06日
モトグッチ②
WPC処理をしようと思いまして、エンジンを全部ばらしました。
やっぱり昭和56年式のバイク。クランクのリヤシールからオイルが少し漏れていました。

これはリングギアとフライホイールとクラッチディスク(2枚)です。

オイルが少し漏れていたのでクラッチディスクにオイルがついていて少しテカっています。

これはタイミングチェーン。真ん中のギアがクランク。上がカムシャフト。下がオイルポンプです。

専用の特殊工具などもちろん持っていませんので、少し手間取りましたがバラせました。

クランクとコンロッド。
そしてこれはクランクケース

結構古いエンジンの内部に、最新のWPC処理を施したいと思います♪
やっぱり昭和56年式のバイク。クランクのリヤシールからオイルが少し漏れていました。

これはリングギアとフライホイールとクラッチディスク(2枚)です。

オイルが少し漏れていたのでクラッチディスクにオイルがついていて少しテカっています。

これはタイミングチェーン。真ん中のギアがクランク。上がカムシャフト。下がオイルポンプです。

専用の特殊工具などもちろん持っていませんので、少し手間取りましたがバラせました。

クランクとコンロッド。
そしてこれはクランクケース

結構古いエンジンの内部に、最新のWPC処理を施したいと思います♪
2012年06月20日
段違い
軽自動車のクラッチが滑ると言うことで入庫されました。
車は軽トラック。もうマニュアルトランスミッションはかなり少なくなりましたね。
この間下ろした大きなミッション

今度の軽トラックのミッション

小さいでしょ~
部品も在庫がなく今日は入りましたのでチャチャカチャット終わらせて納車。「もうできたんですか!」と言われる快感♪
車は軽トラック。もうマニュアルトランスミッションはかなり少なくなりましたね。
この間下ろした大きなミッション

今度の軽トラックのミッション

小さいでしょ~
部品も在庫がなく今日は入りましたのでチャチャカチャット終わらせて納車。「もうできたんですか!」と言われる快感♪
2012年06月18日
すごい時代
この間、車のCDが壊れたので新しいのを購入しました。
テレビとナビはついていないけど、DVDは見れてます。

それと、iPhoneの中の音楽が聞けます。

なんかすごい時代ですねぇ~と思っていたら、もうすぐ、iPhoneなどのアプリと連動するデッキが出てくるそうで、iPhoneをつないでそのアプリをダウンロードすると、デッキのほうでナビを操作できるようです。
業者に確認をしましたら、アプリは月単位で購入も出来るとのことでしたので本当なら、どこかいかなくてはいけない月だけアプルをダウンロードして、月末に削除するとアプリ代は数百円ですむといってました。
簡易的なナビは上記のようになっていき、現行のナビはより専門化して高価格になっていくでしょう。
この間、長崎に行った時ですがiPhoneをつないでドライブ♪といろいろ触っていたら、電波状況によりますが、Youtubeの音楽が流れてきました


今度はフラッシュが開けるアプリ(プラウザ)でYT jockyで編集したマイオリジナルYoutube集を作っておけば、楽しいでしょね♪ 車で鳴るかどうかは鳴るかどうかは試してみますね。
☆YT jocky ユーザー登録も簡単なのでいいですよ~♪
テレビとナビはついていないけど、DVDは見れてます。

それと、iPhoneの中の音楽が聞けます。

なんかすごい時代ですねぇ~と思っていたら、もうすぐ、iPhoneなどのアプリと連動するデッキが出てくるそうで、iPhoneをつないでそのアプリをダウンロードすると、デッキのほうでナビを操作できるようです。
業者に確認をしましたら、アプリは月単位で購入も出来るとのことでしたので本当なら、どこかいかなくてはいけない月だけアプルをダウンロードして、月末に削除するとアプリ代は数百円ですむといってました。
簡易的なナビは上記のようになっていき、現行のナビはより専門化して高価格になっていくでしょう。
この間、長崎に行った時ですがiPhoneをつないでドライブ♪といろいろ触っていたら、電波状況によりますが、Youtubeの音楽が流れてきました



今度はフラッシュが開けるアプリ(プラウザ)でYT jockyで編集したマイオリジナルYoutube集を作っておけば、楽しいでしょね♪ 車で鳴るかどうかは鳴るかどうかは試してみますね。
☆YT jocky ユーザー登録も簡単なのでいいですよ~♪
2012年06月09日
はまってしまった

おとといも、昨夜も夜遅くまでかかりやっとエンジンがかかった!!!・・・・・・とおもったら白煙が出て調子が悪い・・・・。
噴射ポンプのリビルト品のなかに「交換後も不具合がある場合はタイミングがずれていると思われます」と、タイミングの合わせ方が図解で事細かく書いてあります。
事前に電話でも確認して取り付けたのに・・・・ずれている。わざわざかなりの枚数の注意書きがあるということは、1回でバッチリタイミングを合わせた人のほうが少ないんじゃないのか?
ましてや、エンジンのタイミングを見る印も古くなったらずれているのがあるというし困ったものです。
三菱のエンジンDOHCのタイミングベルト交換などマークの位置を合わせるのに苦労する車が結構あります。ナントカならんものでしょうかなね。
また外さないかん・・・。あまり遅くまでしよったら体調不良になってしまい今日は頭が痛いです(涙)
2012年06月08日
着々と
新しい部品が入荷してきています。
削れて穴が開いたフロントカバー

噴射ポンプは取り付けの時、ギアの合わせ位置を間違えないようにしないと、白煙をはいたりエンジンがかからなかったりします。

シリンダーヘッドのバルブまわりをすり合わせ、バルブシールと言って燃焼室にバルブを伝ってオイルが流れ込まないようにしているゴムのシールを酒井鉄工所にて交換。

昨夜は力を使いましたので、痛めていた右肩がちょっと違和感がありますので、故障者リストにはいりました・・・・。
削れて穴が開いたフロントカバー

噴射ポンプは取り付けの時、ギアの合わせ位置を間違えないようにしないと、白煙をはいたりエンジンがかからなかったりします。

シリンダーヘッドのバルブまわりをすり合わせ、バルブシールと言って燃焼室にバルブを伝ってオイルが流れ込まないようにしているゴムのシールを酒井鉄工所にて交換。

昨夜は力を使いましたので、痛めていた右肩がちょっと違和感がありますので、故障者リストにはいりました・・・・。
2012年06月07日
カンバーック!
チェーンです。
こんなのに反応してくれすのはあゆ姫★殿ぐらいだもんなぁ・・・・・・
三菱キャンターエンジンのタイミングチェーンが来ました。

下のブルーっぽいのが新品です。上が古いのですが伸びてるのがわかりますか?見えない方は眼科へ
そして普通は横方向へはほとんど曲がらないはずのチェーン

曲がってる下のほうが古いのですが、かなり曲がってしまいますので伸びてる上に、これだけしなったらケースに当たりますよね。
チェーン(金属)だからといって安心は出来ませんね。
こんなのに反応してくれすのはあゆ姫★殿ぐらいだもんなぁ・・・・・・
三菱キャンターエンジンのタイミングチェーンが来ました。

下のブルーっぽいのが新品です。上が古いのですが伸びてるのがわかりますか?見えない方は眼科へ

そして普通は横方向へはほとんど曲がらないはずのチェーン

曲がってる下のほうが古いのですが、かなり曲がってしまいますので伸びてる上に、これだけしなったらケースに当たりますよね。
チェーン(金属)だからといって安心は出来ませんね。
2012年06月06日
ご心配
数人の方からご心配いただいております、タイミングチェーンが伸びているエンジンの修理は終わったのだろうか?と・・・・
部品がまだ来ませんのでまだでーーーす♪
これは噴射ポンプ

全くエンジンがかからないことがあるのはここでしょうね。同じく30万キロ頑張りましたのでオーバーホールです(外注です)
部品がまだ来ませんのでまだでーーーす♪
これは噴射ポンプ

全くエンジンがかからないことがあるのはここでしょうね。同じく30万キロ頑張りましたのでオーバーホールです(外注です)
タグ :噴射ポンプ
2012年06月01日
つ・・つかれた・・・
おも~いオートマチックミッションを交換して抱え上げ1ヶ月分の体力気力を使い果たしたと思っているのですが、30万キロ走っているトラックのエンジンからオイル漏れです。
よくよく調べるとエンジンの空気をすったり吐いたりするタイミングを決めるチェーンが伸びていて、自転車のユルユルチェーン状態でチェーンカバーの中でガチャガチャ音がしているママチャリや、スーパーカブ号でチャラチャラ音がしているのがたまにありますが、エンジンの中があの状態になって、チェーンカバーを削りまくって穴がほげてしまいました。
これはチェーンやカバーを新品にしないといけません。エンジンのかなり修理してあるリビルト品というのもありますが60万から70万円ぐらいしますので、チェーンまわりだけを交換しているところです。

これがちょっとばらしたところです。まずは上半分のシリンダーヘッドという吸ったりはいたりする弁などが収まっているものを外さないといけませんね。

これがシリンダーヘッドを外したところですね。ボルトなどが結構な力で締められていますので緩めるのも大変です。2ヶ月分の体力と気力を使い果たしますた・・・。
上から見るとピストンが見えますねぇ~
最近はエンジンをばらすこともホントなくなりましたねぇ~。今はアッセン交換が時間的にも費用的にもはやくて安くていいんですが、このエンジンはそうは問屋がおろしませんでした。

そしてこれがチェーン

2重になって強そうなのにこれが伸びるんですね。
タイミングベルト交換は10万キロに1回づつベルトを交換しなくてはいけませんが、もちろん出費はあります。しかしチェーンが伸びた時の費用に比べるとかなり安いのがタイミングベルト交換。
でも、最近はまたチェーンが増えてきているんですよね。どこのメーカの車でもこのタイミングチェーンは伸びます。
一番の対処法はエンジンオイルやオイルエレメントの定期的な交換で寿命はかなりかわりますので、いいオイルを使ってのオイル交換をおすすめします。
さてとひとっ風呂浴びてゆっくりするとします。
よくよく調べるとエンジンの空気をすったり吐いたりするタイミングを決めるチェーンが伸びていて、自転車のユルユルチェーン状態でチェーンカバーの中でガチャガチャ音がしているママチャリや、スーパーカブ号でチャラチャラ音がしているのがたまにありますが、エンジンの中があの状態になって、チェーンカバーを削りまくって穴がほげてしまいました。
これはチェーンやカバーを新品にしないといけません。エンジンのかなり修理してあるリビルト品というのもありますが60万から70万円ぐらいしますので、チェーンまわりだけを交換しているところです。

これがちょっとばらしたところです。まずは上半分のシリンダーヘッドという吸ったりはいたりする弁などが収まっているものを外さないといけませんね。

これがシリンダーヘッドを外したところですね。ボルトなどが結構な力で締められていますので緩めるのも大変です。2ヶ月分の体力と気力を使い果たしますた・・・。
上から見るとピストンが見えますねぇ~
最近はエンジンをばらすこともホントなくなりましたねぇ~。今はアッセン交換が時間的にも費用的にもはやくて安くていいんですが、このエンジンはそうは問屋がおろしませんでした。

そしてこれがチェーン

2重になって強そうなのにこれが伸びるんですね。
タイミングベルト交換は10万キロに1回づつベルトを交換しなくてはいけませんが、もちろん出費はあります。しかしチェーンが伸びた時の費用に比べるとかなり安いのがタイミングベルト交換。
でも、最近はまたチェーンが増えてきているんですよね。どこのメーカの車でもこのタイミングチェーンは伸びます。
一番の対処法はエンジンオイルやオイルエレメントの定期的な交換で寿命はかなりかわりますので、いいオイルを使ってのオイル交換をおすすめします。
さてとひとっ風呂浴びてゆっくりするとします。
2012年05月31日
おもかった
おろしましたオートマチックトランスミッション
今日、持ち帰るとのことで車に積むのに2人しかいませんでした。
170キロ。「持ち上がりますよ」と福岡の若者は言うのだが持ち上げてみて「結構重いっすね・・・」
2人でしたが気合を入れてやっとこさ積みました。
1ヶ月分の気合を使ってしまったかもしれませんので以上です(笑)

今日、持ち帰るとのことで車に積むのに2人しかいませんでした。
170キロ。「持ち上がりますよ」と福岡の若者は言うのだが持ち上げてみて「結構重いっすね・・・」
2人でしたが気合を入れてやっとこさ積みました。
1ヶ月分の気合を使ってしまったかもしれませんので以上です(笑)

2012年05月29日
2012年05月29日
でかっ!
2トン車のオートマミッション・・・
でかいです
重さ170キロぐらい
重量挙げの選手はこのぐらいのバーベルをあげてしまうのですね
形は違うとはいえ・・・・人間業ではない・・・・超人です
トラックで運ばれてきましたが載せるときはフォークリフトで載せるそうですが
下ろすときは人力です(涙)
3人がかりで瞬間芸です・・・(涙)
もうすでに背中がはるかいてきています。
もう・・・・・お昼です
休みます
でかいです
重さ170キロぐらい
重量挙げの選手はこのぐらいのバーベルをあげてしまうのですね
形は違うとはいえ・・・・人間業ではない・・・・超人です
トラックで運ばれてきましたが載せるときはフォークリフトで載せるそうですが
下ろすときは人力です(涙)
3人がかりで瞬間芸です・・・(涙)
もうすでに背中がはるかいてきています。
もう・・・・・お昼です
休みます

2012年05月28日
2012年05月22日
青春の傷跡
これが今の私・・・

風雪に耐え、薄汚れ荒んでしまった私の心のようだ


でも元々はこんなにきれいだった・・・・・
それなのにそれなのに 嗚呼 それなのに
そんな綺麗な心も・・・・よく見ると傷がある

すがほげている

年覆うということは、若かりし頃の青春の傷跡を覆い尽くしているだけなのかもしれない・・・(笑)なんてことはさておいといて
ばらして見つけてしまった以上しょうがありません。これらをしっかりと再生しまして、エンジン・ミッションなどすべてブラストをかけて、新品同様にしまして、フレームも塗装してばっちり走れるように数年がかりで作業をしようと思います。

風雪に耐え、薄汚れ荒んでしまった私の心のようだ


でも元々はこんなにきれいだった・・・・・
それなのにそれなのに 嗚呼 それなのに
そんな綺麗な心も・・・・よく見ると傷がある

すがほげている

年覆うということは、若かりし頃の青春の傷跡を覆い尽くしているだけなのかもしれない・・・(笑)なんてことはさておいといて
ばらして見つけてしまった以上しょうがありません。これらをしっかりと再生しまして、エンジン・ミッションなどすべてブラストをかけて、新品同様にしまして、フレームも塗装してばっちり走れるように数年がかりで作業をしようと思います。

2012年05月10日
すごいぞ馬見原!
モライアスロンのデジブックをご覧いただき有り難うございます。
頑張って写真もとっとかなんイカンですね。もっと写真ばいっぱいとるようにします。
それにしても、すごか・・・・・
モライアスロンのデジブックのところ
Facebookで「いいね!」と13人もおしとらす・・・・・
それなのにそれなのに
熊本のラーメン・・・・・「いいね!」ない・・・・・
コメ、ノリさんと梅子さんだけ・・・・・
こっちもけっこう好きなんだけどなぁ・・・・・・・
今後の放送予定
☆熊本のラーメン 中央区編
☆熊本の好きな風景 県南編
☆健軍界隈情報
お楽しみに♪ いつになるかはわかりません(笑)
頑張って写真もとっとかなんイカンですね。もっと写真ばいっぱいとるようにします。
それにしても、すごか・・・・・
モライアスロンのデジブックのところ
Facebookで「いいね!」と13人もおしとらす・・・・・
それなのにそれなのに
熊本のラーメン・・・・・「いいね!」ない・・・・・
コメ、ノリさんと梅子さんだけ・・・・・
こっちもけっこう好きなんだけどなぁ・・・・・・・
今後の放送予定
☆熊本のラーメン 中央区編
☆熊本の好きな風景 県南編
☆健軍界隈情報
お楽しみに♪ いつになるかはわかりません(笑)
タグ :熊本のラーメン
2012年05月06日
投稿写真
私が投稿している写真はiPhone4Sで撮ったもので、結構暗くてもフラッシュは点けないようにしています。露出は自動で調整してくれているのでしょうね。
今はiPhoneでとった画像がそのままiPadなどに飛ばせるようになっていますので便利な自体になりましたね。
私はその取り込んだ写真を「JTrim」という画像を加工修正するフリーソフトでやっています。
このページの★ダウンロードというところをクリックして
こういう画面が出てきますので

ファイルを保存をクリックして保存したプログラムをインストールして使っています。
特別なことはしていなくてiPhoneで撮った写真なら編集したい写真をフォルダから選んで一番上にある「イメージ」をクリックして下に下がった「リサイズを」クリック♪
そして「比率で指定する」の頭にクリックマークを入れて、横のところに40と数字を入力して変更した後保存するだけです。
そしてブログの写真のところでファイルサイズをリサイズで横幅を私の場合800にしてますが、ブログのテンプレートで使っているのが狭い方は500ぐらいでしょうかね?
すると大きくても120KBぐらいで、写真次第では100KB以下ですね。私がブログを初めて2年ちょいですが、今の使用容量は92.77MBなんで、まだまだ余裕がありますね。
他にもフォトサイトからブログへという方法もありますが、トップのサムネイルには反映されません。
こうやって写真を見ているとお腹が減ってきたりもしますね。
またいろいろ写真を載せたいと思います♪
今はiPhoneでとった画像がそのままiPadなどに飛ばせるようになっていますので便利な自体になりましたね。
私はその取り込んだ写真を「JTrim」という画像を加工修正するフリーソフトでやっています。
このページの★ダウンロードというところをクリックして
こういう画面が出てきますので

ファイルを保存をクリックして保存したプログラムをインストールして使っています。
特別なことはしていなくてiPhoneで撮った写真なら編集したい写真をフォルダから選んで一番上にある「イメージ」をクリックして下に下がった「リサイズを」クリック♪
そして「比率で指定する」の頭にクリックマークを入れて、横のところに40と数字を入力して変更した後保存するだけです。
そしてブログの写真のところでファイルサイズをリサイズで横幅を私の場合800にしてますが、ブログのテンプレートで使っているのが狭い方は500ぐらいでしょうかね?
すると大きくても120KBぐらいで、写真次第では100KB以下ですね。私がブログを初めて2年ちょいですが、今の使用容量は92.77MBなんで、まだまだ余裕がありますね。
他にもフォトサイトからブログへという方法もありますが、トップのサムネイルには反映されません。
こうやって写真を見ているとお腹が減ってきたりもしますね。
またいろいろ写真を載せたいと思います♪