プロフィール
うめちゃん
うめちゃん
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2010年05月23日

エンジンオイル

車に必要なエンジンオイルのお話です。エンジンオイルの役割は

① 潤滑作用 エンジン内部の潤滑、よくすべるようにする働きがあります。
② 密封作用 ピストンとシリンダーの隙間を密封し、圧縮を助ける働きがあります。
③ 冷却作用 ピストンのしたからオイルを吹きつけ、ピストン等を冷やす働きがあります。
④ 緩衝作用 衝撃を吸収する働きがあります。
⑤ 防錆作用 エンジン内部を錆から守ります。
⑥ 清浄作用 エンジン内部の汚れを洗浄する働きがあります。

これは、走行距離も17万キロ走った、スバルノプレオの内部(シリンダーヘッドとヘッドカバーの内側)の写真です。ご飯を食べている人はすいません困ったな






定期的にエンジンオイルが交換されている場合は⑥の洗浄作用があるのでこんな風にはなりません。しかし、17万キロは走っている、これいかにびっくり

通常3000キロから5000キロ(メーカーの基準では1万キロで交換となっている)で交換したほうがいいでしょう。オイルエレメント(フィルター)はオイル交換2回に1回。いいオイルほど洗浄作用がしっかりしているので汚れがはやいようです。

上記の写真のようになったものは、フラッシング(洗浄液)や掃除をしても、かえってつまりが出たり、異音(音が大きくなる)がする場合があるのでオイル交換だけするようにしています。

ターボエンジンの場合はオイルの通路が詰まったりする場合があるので確実に定期的に交換する必要があると思います。ターボタービンが焼きついたりした場合確実に10万以上の出費となりますし、新しい車でオイル交換不良が元で焼きついた場合、クレームの対象にはなりませんので気をつけてください。
ホンダのバモスはメンテナンスチェックランプを消すたびに、履歴が残るようになっていますので交換したころの距離が全部わかります。

スタンド等で「オイルが汚れていますよ」とよく声をかけられますが(特に女性)、オイルの汚れは基本的には目視では確認できないと思います。前回汚れていた場合は、すぐに汚れたように見えるので、確実にご自分で走行距離で管理し交換されるのがいちばんかと思います。

いつも行きつけの工場やスタンド等がない場合は特に気をつけてください。

人間界では「ユーモア」と同じように、大切な潤滑油(エンジンオイル)の話でしたにっこり

  

Posted by うめちゃん at 17:51Comments(4)スバル