2012年09月29日
こんな車も
小学校からかみさんが預かってきました修理です。

ハンドルを切ってもタイヤが動きません。真ん中のU字型に曲がったシャフトが外れるのです。良くみると先端が折れています。目一杯ハンドルが切れた時にストッパーがないため、ここの中心に負担がかかり折れたのでしょう。

真ん中のところに丸いワッシャーを4枚入れて溶接。そして左右にナットを溶接してストッパーを作りました。

作業し始めればそんな時間はかかんないんですが、左右にハンドルを切るともちろん真ん中の円のところも動くためどうしようかな?いろいろ考えました。
これは試運転しているところをかみさんが撮りました。楽しいんですから楽しそうでしょ(笑)

この手の遊具はパーツが着脱できないので使い捨てなんでしょうね。ナントカ出来るところまでは修理してあげたいと思います。でもこれ優れものでペダルを踏んだらチェーンで後輪を回すようになっているのですが、曲がりやすいように左の後輪だけしか回らないようになってます
我が母校「明るく 強く 大らかに」 いいスローガンでしょ♪

ハンドルを切ってもタイヤが動きません。真ん中のU字型に曲がったシャフトが外れるのです。良くみると先端が折れています。目一杯ハンドルが切れた時にストッパーがないため、ここの中心に負担がかかり折れたのでしょう。

真ん中のところに丸いワッシャーを4枚入れて溶接。そして左右にナットを溶接してストッパーを作りました。

作業し始めればそんな時間はかかんないんですが、左右にハンドルを切るともちろん真ん中の円のところも動くためどうしようかな?いろいろ考えました。
これは試運転しているところをかみさんが撮りました。楽しいんですから楽しそうでしょ(笑)

この手の遊具はパーツが着脱できないので使い捨てなんでしょうね。ナントカ出来るところまでは修理してあげたいと思います。でもこれ優れものでペダルを踏んだらチェーンで後輪を回すようになっているのですが、曲がりやすいように左の後輪だけしか回らないようになってます

我が母校「明るく 強く 大らかに」 いいスローガンでしょ♪
Posted by umedajidohsha at 09:11│Comments(0)
│整備日誌