2010年05月03日
メンテナンス
今日は久々の愛車、モトグッチ ルマン2の出番です。新しく買ったF800Sももうすぐ走行5000キロ。
かみさんとのタンデムでの高速走行も非常に安定しておりさすがはBMWと言ったところか
1人で乗っている時も、チョコッと盛り上がったシートストッパーにケツを下げてあてると、安定感抜群の高速走行。コーナーリングも後ろ乗りの方がいい感じ
2月に車検が切れたモトグッチは、只今のところメンテナンス中。片側のフロントフォークからオイル漏れがあったのだ。もともとオイル漏れは良くあるみたいだが、1回、雨天時に野外においていたことがあったが、どうもその時に水がフロントフォーク内に進入したみたいだ。バラしてみると左側のフロントフォーク内から滴り落ちる水
フロントフォールオイルと水が混じって若干ヘドロ状になっていた。
フロントフォークのメッキを見ると、点さびや荒れがある。20年以上も前のバイクなのでしょうがないが
新品のフロントフォークに交換使用とも思ったが、最メッキした方が良いのではとの、フリーマン熊本店の店長の話を聞き、現在、最メッキ中
メッキ終了後にフロントフォークのオイルシールも交換して久々のルマン2を楽しもうと思っている。
後は、キャブレターの加速ポンプのダイヤフラムの右側が硬化してしまっているので、左右のダイヤフラムを交換。これでスロットル開け初めのもたつきは良くなるはずである。
後気になる点は、スロットルボディーをアルミ削りだしのハイスロットルに変えたため、重くなってしまったアクセルを軽く出来るようにキャブレターのスプリングを交換、もしくはデロルトのリンク引きからじか引きのキャップに交換する予定である。
この2点が良くなったならば相当良くなるはずである。楽しみだ

かみさんとのタンデムでの高速走行も非常に安定しておりさすがはBMWと言ったところか


2月に車検が切れたモトグッチは、只今のところメンテナンス中。片側のフロントフォークからオイル漏れがあったのだ。もともとオイル漏れは良くあるみたいだが、1回、雨天時に野外においていたことがあったが、どうもその時に水がフロントフォーク内に進入したみたいだ。バラしてみると左側のフロントフォーク内から滴り落ちる水

フロントフォークのメッキを見ると、点さびや荒れがある。20年以上も前のバイクなのでしょうがないが
新品のフロントフォークに交換使用とも思ったが、最メッキした方が良いのではとの、フリーマン熊本店の店長の話を聞き、現在、最メッキ中

メッキ終了後にフロントフォークのオイルシールも交換して久々のルマン2を楽しもうと思っている。
後は、キャブレターの加速ポンプのダイヤフラムの右側が硬化してしまっているので、左右のダイヤフラムを交換。これでスロットル開け初めのもたつきは良くなるはずである。
後気になる点は、スロットルボディーをアルミ削りだしのハイスロットルに変えたため、重くなってしまったアクセルを軽く出来るようにキャブレターのスプリングを交換、もしくはデロルトのリンク引きからじか引きのキャップに交換する予定である。
この2点が良くなったならば相当良くなるはずである。楽しみだ


Posted by umedajidohsha at 20:50│Comments(2)
│整備日誌
この記事へのコメント
最近ガンバってアップされてますねー。高額修理問題・・・・我々も高額医療問題には頭を悩ませています。保険で上限はありますけど。
そうそう、次は自転車ですね。エコですよ~。体にも地球にも。
そうそう、次は自転車ですね。エコですよ~。体にも地球にも。
Posted by shunpapa at 2010年05月04日 10:28
高額医療。自殺未遂は保険適用が出来ないで、痛ましい事件がありましたね。
車は、板金は任意保険が適用できますが、修理は自腹。
少子化時代、ペットも保険適用にして加入者アップを・・・・・・などと独り言。
車は、板金は任意保険が適用できますが、修理は自腹。
少子化時代、ペットも保険適用にして加入者アップを・・・・・・などと独り言。
Posted by umedajidhosha at 2010年05月04日 16:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |