2011年05月27日
花火大会中止!
元々水辺で行われるのが花火大会。水面に映る色鮮やかな炎と身を震わす爆音。夏の風物詩。
昔は江津湖で行われていたが、熊本城築上400年祭にあわせて熊本城へと一本化された。自宅からも見える花火と浴衣を着て歩いて行く人々を見つめながら、熱き夏の1ページを心に焼き付けていた。それがなんと中止!
「西日本新聞記事」
決めたって、誰に相談したと?と言いたくなりますね。
安全上というなら江津湖でやったほうが幹線道路は多いし渋滞も、熊本城近辺に比べたらひどくはないでしょう。

スリムクラブじゃなかばってん・・・・なんとかならんかねぇ~
昔は江津湖で行われていたが、熊本城築上400年祭にあわせて熊本城へと一本化された。自宅からも見える花火と浴衣を着て歩いて行く人々を見つめながら、熱き夏の1ページを心に焼き付けていた。それがなんと中止!
「西日本新聞記事」
決めたって、誰に相談したと?と言いたくなりますね。
安全上というなら江津湖でやったほうが幹線道路は多いし渋滞も、熊本城近辺に比べたらひどくはないでしょう。

スリムクラブじゃなかばってん・・・・なんとかならんかねぇ~
Posted by umedajidohsha at 11:08│Comments(12)
│日記
この記事へのコメント
中止になったんですね…
知りませんでした。
こういう毎年「そういう季節かぁ~」と
思えるイベントの中止は寂しいですね。
知りませんでした。
こういう毎年「そういう季節かぁ~」と
思えるイベントの中止は寂しいですね。
Posted by あゆ姫
at 2011年05月27日 11:41

若かりし頃のデートといえば江津湖!!彼氏とベタベタいちゃいちゃの定番江津湖で花火が復活してほしいですね~~ 江津湖周辺に知り合いがいて、そこに車停めていくのがステータスみたいに思いよったなあ~ 懐かしい
Posted by ココロミヒトツ
at 2011年05月27日 11:41

あゆ姫殿、まいど!
八代や玉名、他にもあるじゃんと言われればそうですが、なくすのは簡単、無くなって復活させるのは難しいので中止は避けてもらいたいですね。熊本市の風物詩!
八代や玉名、他にもあるじゃんと言われればそうですが、なくすのは簡単、無くなって復活させるのは難しいので中止は避けてもらいたいですね。熊本市の風物詩!
Posted by umeda jidohsha
at 2011年05月27日 11:45

ココロミヒトツさん、まいど!
今でも江津湖でデートはよかですばい(笑)
若い人達のエネルギーの爆発の場まで無くなってしまいますね・・・・・・。
ほかで悪させんならよかばってん・・・・・。
今でも江津湖でデートはよかですばい(笑)
若い人達のエネルギーの爆発の場まで無くなってしまいますね・・・・・・。
ほかで悪させんならよかばってん・・・・・。
Posted by umeda jidohsha
at 2011年05月27日 11:47

熊日新聞にも掲載されてましたよ〜。
安全面でというなら何でも危険は着いて
回ります。
何を恐れているんでしょうね??
なぜ江津湖の花火がを中止したのか疑問視
されますね。
女子は涼しげな浴衣姿、
男子は涼しげな甚平姿、
これもまた風物詩。
若っもんはおてもやん総踊りじゃ
物足りんでしょ〜。
かわいそー過ぎます!
江津湖花火を復活させる会でも
つくりますか!!(笑)
安全面でというなら何でも危険は着いて
回ります。
何を恐れているんでしょうね??
なぜ江津湖の花火がを中止したのか疑問視
されますね。
女子は涼しげな浴衣姿、
男子は涼しげな甚平姿、
これもまた風物詩。
若っもんはおてもやん総踊りじゃ
物足りんでしょ〜。
かわいそー過ぎます!
江津湖花火を復活させる会でも
つくりますか!!(笑)
Posted by モッコウバラ at 2011年05月27日 16:20
モッコウバラさん、どうも!
やっぱいかんでしょーーー。中止をする場合は1年前に決めないと花火氏の生活もあるわけだし、関係者の生活もある。関係ない市の職員は給料をちゃんともらいながら、大変な思いをしなくていい、というのはイカンでしょ。とメールを実行委員会に送ります♪
やっぱいかんでしょーーー。中止をする場合は1年前に決めないと花火氏の生活もあるわけだし、関係者の生活もある。関係ない市の職員は給料をちゃんともらいながら、大変な思いをしなくていい、というのはイカンでしょ。とメールを実行委員会に送ります♪
Posted by umeda jidohsha
at 2011年05月27日 16:23

はじめまして。花火中止で引っかかりました。
昨日、一新校区は花火大会の中止反対!説明会@一新コミセンでした。
ドン・キホーテのように見えない大きな敵に向かっております。
対策の検討不足や事前説明不足、危険な城内の一部だけでなく広域への配慮の必要性、中止後のイベントが中心しか向いてない、花火の文化的な継承、ことなかれ主義への警鐘、官民協働の視点で途中段階での検討策の募集案など、多岐にわたりましたが、不満は残る。
詳しくは今日?の報道に流れると思います。
局長は万策尽きたと言われてましたが、過程が見えてきません。
確かに安全確保は必須事項ですが、中止の理由はそれだけだと今日確認しました。
何にもない二の丸で花火を見せる必要もないと思うのですが。
報道を受けて、あちこちから中止撤回の声が上がることを期待します。
梅田自動車さん、健軍もお願いします!
昨日、一新校区は花火大会の中止反対!説明会@一新コミセンでした。
ドン・キホーテのように見えない大きな敵に向かっております。
対策の検討不足や事前説明不足、危険な城内の一部だけでなく広域への配慮の必要性、中止後のイベントが中心しか向いてない、花火の文化的な継承、ことなかれ主義への警鐘、官民協働の視点で途中段階での検討策の募集案など、多岐にわたりましたが、不満は残る。
詳しくは今日?の報道に流れると思います。
局長は万策尽きたと言われてましたが、過程が見えてきません。
確かに安全確保は必須事項ですが、中止の理由はそれだけだと今日確認しました。
何にもない二の丸で花火を見せる必要もないと思うのですが。
報道を受けて、あちこちから中止撤回の声が上がることを期待します。
梅田自動車さん、健軍もお願いします!
Posted by みやもと at 2011年06月20日 08:58
みやもとさん、初めまして、どうも!
やってますね!
私が市に送った内容はこれです。
------------------------------------------------------
こんにちは、初めまして。今日の西日本新聞及び熊日にて発表された「花火大会中止」の件について一言申し上げたくメールいたしました。
実行委員会にて中止を決定ということですがなぜこの時期になって中止なのでしょうか?花火師の方々や関係者の生活もあるでしょうから今回急に中止するのではなく、一年後に中止するなどとしないともう準備されているのではないでしょうか?中止を決めるのは、開催・中止にかかわらず給料をちゃんと貰っている人たちであるならばそれはおかしな話だと思います。
また、記事を見ますと安全面なのか予算的なものなのかはっきりわかりません。安全面で行くならば、もう熊本市では大きなイベントはできないと宣言したことと同じではないでしょうか?
予算的に厳しいのなら参加企業や一口城主ならぬ基金を設けて募るとか方法はあるように思えますがいかがなものでしょうか?
市民が全く置き去りにされている印象は拭えず「火の国まつり」でさえ取りやめれば?と思ってしまいますがいかがでしょうか?
熊本市の夏の風物詩「火の国まつり・花火大会」の開催を切に願います。
市民にもっと問う場所を設け中止・開催・縮小など検討されてはいかがでしょうか?
-----------------------------------------------------
以下、返事です。
ご意見いただきました件についてお答えいたします。
まず、今回の花火大会中止は、花火終了後の観客の流れが行幸坂という傾斜のある長い坂道に集中し事故が起こりやすい状態であることから、それらの危険性を回避することを最優先に考え、決定いたしました。
観客の安全確保については、当実行委員会としても検証を重ね、ぎりぎりまで今年度の開催へ向けての可能性を検討してきましたが、年々増え続ける観客に対し、警備要員の増員、導線の変更、入場制限を行うなどして開催してきたところですが、今後予算を増やし、より強固な警備を行ったとしても、人命に関わる事故の危険性を回避できない状況であると判断し、今回の決定に至りました。
多くの方々が花火大会を楽しみにされていることは重々承知しておりますが、御理解いただきますようお願いいたします。
------------------------------------------------------
人命はもちろんわかりますが、どうも責任回避にしか感じられません。しかし、今のアメリカ的な何でも訴訟という風潮のもとではそういった考え方になるのはいたしかたないのがお役人でしょうか・・・・・・。
自己責任祭り「何があっても一切責任は取りません」ぐらいやったっていいのではないかと過激な私でした(笑)
もともと祭りは危ないもんではないかと思っています。危ないので連れていかないのも大人の判断。
ニュースを見てみます♪
やってますね!
私が市に送った内容はこれです。
------------------------------------------------------
こんにちは、初めまして。今日の西日本新聞及び熊日にて発表された「花火大会中止」の件について一言申し上げたくメールいたしました。
実行委員会にて中止を決定ということですがなぜこの時期になって中止なのでしょうか?花火師の方々や関係者の生活もあるでしょうから今回急に中止するのではなく、一年後に中止するなどとしないともう準備されているのではないでしょうか?中止を決めるのは、開催・中止にかかわらず給料をちゃんと貰っている人たちであるならばそれはおかしな話だと思います。
また、記事を見ますと安全面なのか予算的なものなのかはっきりわかりません。安全面で行くならば、もう熊本市では大きなイベントはできないと宣言したことと同じではないでしょうか?
予算的に厳しいのなら参加企業や一口城主ならぬ基金を設けて募るとか方法はあるように思えますがいかがなものでしょうか?
市民が全く置き去りにされている印象は拭えず「火の国まつり」でさえ取りやめれば?と思ってしまいますがいかがでしょうか?
熊本市の夏の風物詩「火の国まつり・花火大会」の開催を切に願います。
市民にもっと問う場所を設け中止・開催・縮小など検討されてはいかがでしょうか?
-----------------------------------------------------
以下、返事です。
ご意見いただきました件についてお答えいたします。
まず、今回の花火大会中止は、花火終了後の観客の流れが行幸坂という傾斜のある長い坂道に集中し事故が起こりやすい状態であることから、それらの危険性を回避することを最優先に考え、決定いたしました。
観客の安全確保については、当実行委員会としても検証を重ね、ぎりぎりまで今年度の開催へ向けての可能性を検討してきましたが、年々増え続ける観客に対し、警備要員の増員、導線の変更、入場制限を行うなどして開催してきたところですが、今後予算を増やし、より強固な警備を行ったとしても、人命に関わる事故の危険性を回避できない状況であると判断し、今回の決定に至りました。
多くの方々が花火大会を楽しみにされていることは重々承知しておりますが、御理解いただきますようお願いいたします。
------------------------------------------------------
人命はもちろんわかりますが、どうも責任回避にしか感じられません。しかし、今のアメリカ的な何でも訴訟という風潮のもとではそういった考え方になるのはいたしかたないのがお役人でしょうか・・・・・・。
自己責任祭り「何があっても一切責任は取りません」ぐらいやったっていいのではないかと過激な私でした(笑)
もともと祭りは危ないもんではないかと思っています。危ないので連れていかないのも大人の判断。
ニュースを見てみます♪
Posted by umeda at 2011年06月20日 09:51
早速ありがとうございます!
昨晩のことなので、とりあえず記事にしました。
こういう情報は共有しないと、ですね。
花火の特殊性は、広範囲で楽しめること。
他のイベントでは、なにやってもこうは行きませんよね。
「子供からお年寄りまで。
病院の窓から、会社の屋上から。」
と、一新の会長さんが言われていたのに大賛成です。
熊本の夏は、ぱーっと景気よく弾けてもらいたいものですね。
ビールもうまいし。
今後ともよろしくです。。
昨晩のことなので、とりあえず記事にしました。
こういう情報は共有しないと、ですね。
花火の特殊性は、広範囲で楽しめること。
他のイベントでは、なにやってもこうは行きませんよね。
「子供からお年寄りまで。
病院の窓から、会社の屋上から。」
と、一新の会長さんが言われていたのに大賛成です。
熊本の夏は、ぱーっと景気よく弾けてもらいたいものですね。
ビールもうまいし。
今後ともよろしくです。。
Posted by みやもと
at 2011年06月20日 10:24

みやもとさん、どうも!
ほんとほんと、ビールが旨い(笑)
しかし東部方面は江津湖でなくなってからはみんなの関心が花火とはいきません(涙)
今後とも宜しくお願いします。
ほんとほんと、ビールが旨い(笑)
しかし東部方面は江津湖でなくなってからはみんなの関心が花火とはいきません(涙)
今後とも宜しくお願いします。
Posted by umeda jidohsha
at 2011年06月20日 10:28

やっぱりそうなんですね。。。
東部の人は江津湖か。
こうなったら2ヶ所同時開催!(笑)
分散されれば安全面では解決ですね!
東部の人は江津湖か。
こうなったら2ヶ所同時開催!(笑)
分散されれば安全面では解決ですね!
Posted by みやもと
at 2011年06月22日 09:48

みやもとさん、どうも!
2ヶ所同時開催賛成!!!
2ヶ所同時開催賛成!!!
Posted by umeda at 2011年06月23日 09:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |