2010年11月09日
医者の無用心?
わが家のスクーター。最近は娘が乗っていて久々に乗って交差点を曲がったら「ツーーーーっ」と滑ってこけそうになった
みるとタイヤの溝がなくなっていて、タイヤの空気が抜けていたのだった。

凄いでしょ
もっと減るとゴムの中に織り込んである繊維が見えてきて「バーーーン!」と破裂してしまいます。
いつも車ばっかり修理しているので、ネジも小さいし、バイクは結構面倒なんですよ。
車の場合は、タイヤチェンジャーの機械で交換できるのですが、スクーターなどの小さいタイヤはタイヤレバーを使って手で組み替えます。
ハイ出来上がり!

これは車のタイヤです。

真ん中当たりに横につながっている所が見えると思いますが、これがつながって見えるようだったら、タイヤの残り溝が1.6mm以下となり、車検には通りません。
また、この溝が雨の日の水を外に逃がすようになっていますので、溝が減っている場合は雨の日にすピップしやすくなります。
以前私が、高速道路を走っている時に大雨が降ってきましたが、FF車(前輪駆動の車)で走行車線の左側を走っている時に、少し上り坂だったのですが、スリップしてスピードは変わらないのに、スピードメーターが160キロぐらいまで上がっていたことがありました。
その残り溝はタイヤの横を見てもらうと、三角マークがあるところのところを見ると、その残り溝のラインが見える場所です。


みるとタイヤの溝がなくなっていて、タイヤの空気が抜けていたのだった。

凄いでしょ

いつも車ばっかり修理しているので、ネジも小さいし、バイクは結構面倒なんですよ。
車の場合は、タイヤチェンジャーの機械で交換できるのですが、スクーターなどの小さいタイヤはタイヤレバーを使って手で組み替えます。
ハイ出来上がり!

これは車のタイヤです。

真ん中当たりに横につながっている所が見えると思いますが、これがつながって見えるようだったら、タイヤの残り溝が1.6mm以下となり、車検には通りません。
また、この溝が雨の日の水を外に逃がすようになっていますので、溝が減っている場合は雨の日にすピップしやすくなります。
以前私が、高速道路を走っている時に大雨が降ってきましたが、FF車(前輪駆動の車)で走行車線の左側を走っている時に、少し上り坂だったのですが、スリップしてスピードは変わらないのに、スピードメーターが160キロぐらいまで上がっていたことがありました。

その残り溝はタイヤの横を見てもらうと、三角マークがあるところのところを見ると、その残り溝のラインが見える場所です。

Posted by umedajidohsha at 17:35│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
私のタイヤはやばいかも<(`^´)>
勉強になりましたm(__)m
勉強になりましたm(__)m
Posted by 花麟(かりん)
at 2010年11月09日 17:58

花麟(かりん)さん、どうも!
高速でのトラブルもタイヤが多いですよ。
前輪はハンドルを左右どちらかいっぱいにきって、タイヤの内側の方も点検してみてください。内側だけ減っていることもありますよ♪
高速でのトラブルもタイヤが多いですよ。
前輪はハンドルを左右どちらかいっぱいにきって、タイヤの内側の方も点検してみてください。内側だけ減っていることもありますよ♪
Posted by umeda at 2010年11月09日 19:17