2010年06月12日
エコドライブ
おてもやんブログの「タップス」さんが、宮野先生のエコドライブの方法を掲載されていた。熊本でエコランと言えば宮野先生だろう。ダウントンのマスターも以前、宮野先生とイギリスだったかな?まで行って、ロイヤルエンフィールドのディーゼルバイクでエコランしたことがあった。
当店お勧めの、エコドライブ法。
タイヤの空気圧。これは初歩の初歩ですけど大事ですよ。
空気の抜けた自転車を思い出してもらうとよくわかると思います。
大体、運転席のドアを開けたところの柱の部分にシールが貼ってあり、規定の空気圧が書いてあるので、市街地でしたらそれよりも1割から2割り増しでも大丈夫でしょう。少しごつごつする感じがあるかもしれませんが問題は無いでしょう。
ニッサン車で空気圧が2.6となっているものはそのままでいいと思います。
また高速を走られる時は規定の空気圧にしておいた方がいいと思います。高速走行時はタイヤの摩擦熱で空気圧が少しあがるのであまり入れすぎているとパンパンになります。
逆に低すぎると摩擦熱が高くなりすぎバースト(破裂)することがあります。高速走行時に止めてある車を見るとタイヤのバーストが結構多いんです。JAFの統計でも高速はタイヤトラブルが一番多かったのでは無いでしょうか。
それでは!
当店お勧めの、エコドライブ法。
タイヤの空気圧。これは初歩の初歩ですけど大事ですよ。
空気の抜けた自転車を思い出してもらうとよくわかると思います。
大体、運転席のドアを開けたところの柱の部分にシールが貼ってあり、規定の空気圧が書いてあるので、市街地でしたらそれよりも1割から2割り増しでも大丈夫でしょう。少しごつごつする感じがあるかもしれませんが問題は無いでしょう。
ニッサン車で空気圧が2.6となっているものはそのままでいいと思います。
また高速を走られる時は規定の空気圧にしておいた方がいいと思います。高速走行時はタイヤの摩擦熱で空気圧が少しあがるのであまり入れすぎているとパンパンになります。
逆に低すぎると摩擦熱が高くなりすぎバースト(破裂)することがあります。高速走行時に止めてある車を見るとタイヤのバーストが結構多いんです。JAFの統計でも高速はタイヤトラブルが一番多かったのでは無いでしょうか。
それでは!
Posted by うめちゃん at 07:50│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
高速道でのバーストって結構多いんですね。
2輪車が高速道でバーストしたら・・・考えたくないですね!
2輪車が高速道でバーストしたら・・・考えたくないですね!
Posted by いひゅうもん
at 2010年06月12日 19:24

2輪だったらアウトですね。
車も後輪がバーストならまだしも、前輪がバーストしたらおおごとです。
車も後輪がバーストならまだしも、前輪がバーストしたらおおごとです。
Posted by umedajidhosha at 2010年06月12日 20:23