プロフィール
umedajidohsha
umedajidohsha
民間車検場 

(有)梅田自動車整備工場

コアラクラブ県庁通り店

熊本市東区健軍1-11-1


096-368-2188


umedajidohsha@twatwa.ne.jp
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人

2010年05月17日

ハートプラスの会

 私の京都の先輩が、2年ほど前に熊本へ来られた。岡山から友人と2名で来ますと連絡があり、夜の宴会をセッティングした。まだ少し寒いころだったので上通りパルコパーキング近くの「大山」を予約した。

熊本仲間4人と合流しいざ店へと向かい頼んでおいた「もつ鍋」以外にサラダ等を注文したのだが、その岡山の方が食べられるものがない。実は内臓疾患のため食べられるものがかなり限定されるそうだ。

大失敗をしてしまった。もう少しちゃんと聞いておけばよかったと反省しきり。
京都の先輩に聞くと、実は先輩も心臓の手術を行ない障害者となった。そこで知ったのが自分と同じように、外からは見えない障害をもっている人たちがたくさん悩んでいる。何か出来ることは無いかと思って、調べていて出会ったのが「ハートプラスの会」だったのです。

私はこのマークを知りませんでした。

ハートプラスの会

ハートプラスマークと言います。

詳しくは↓をクリックしてみることが出来ます。

http://www.normanet.ne.jp/~h-plus/NPOpdf/h_plus_message_npo2_A4.pdf

食事の時の失敗で少しだけ気づき、胆石の手術・入院していた時に20歳ぐらいの青年が、毎日「シェーク」(流動食みたいなもの)が食事代わりだったこと。よめさんのオヤジさんが心臓の手術をして人口弁を入れたこと。知ってはいたけども思いまでは実感すら出来ていない。

少しでもまずは知ることが出来たらと、5月16日に熊本の国際交流会館で開催された、「九州交流会」へ参加した。

京都の先輩を初め、名古屋・大阪からも参加、そして福岡からも。

熊本では、ある高校生とその保護者の、それこそ「あきらめない」粘り強い活動により、交通局や電車等へ、このマークが貼ってあるそうだ。

今日、先輩と名古屋・大阪のハートプラスの会のご婦人(3人とも心臓疾患)と一緒に、阿蘇観光をしたが、食事の時にでた話が印象的だった。

「たとえば公共車両の座席。私達はいいんです。座りません。私たちよりも、もっと大変な人がいると思うんです。その人たちのために頑張っています。」


同じカテゴリー(日記)の記事画像
油そば兎
息子からの誕プレ
謝甜記本店(シャテンキほんてん)
たんじょうび
ブタノトリコ・マル
江戸勝ちゃん
同じカテゴリー(日記)の記事
 油そば兎 (2022-06-11 09:48)
 息子からの誕プレ (2022-06-09 19:37)
 謝甜記本店(シャテンキほんてん) (2022-05-31 18:28)
 たんじょうび (2022-05-27 18:49)
 ブタノトリコ・マル (2022-05-25 18:22)
 江戸勝ちゃん (2022-05-23 19:07)
Posted by umedajidohsha at 22:47│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。