馬見原の「モライアスロン」へGo!!! の③

umedajidohsha

2011年07月31日 13:22

そうなんです。私は今年とし男変化の年でございます。昔作ったバイクのツナギも入らなくなり、オートバイに乗っていても足がつってしまう「どがんかせんといかん」は宮崎ですが川を超え県境の宮崎へと渡るモライアスロン!!

夫婦岩の方から「馬見原 梅子の手ぬぐい歳時記」いわしろ屋さんへ向かい到着し店内を見ると居た居たあゆ姫殿が、

「えらいはよついたごたるね~」と声をかけるとびっくりしていましたが、その表情の奥には「してやったり」と垣間見えました若い子の挑発、刺激は大事ですね~(笑)

いわしろ屋さんの金物店の方にあるテーブルを4人で占拠しおばあちゃに梅子さんは?とあゆ姫殿が聞くと奥のほうから梅子さん登場「まー!自転車で来られたのですか~」と自分が自転車で来てくださいと言っておきながら驚いておられました
しかし、こちらのほうがびっくり梅子さんの素晴らしく素敵な浴衣姿!写真を取り忘れてしまいました

1時から始まると思っていましたが1時から受付開始の2時スタート。早めに受付を済ませましたがエントリー数が多い!!私が365番で380人ほどのエントリー



それから時間がありましたので、ここ馬見原商店街は「ころっけ街道」でもございます。肉のみやべさんの「桜コロッケ」

他力鮮魚店さんのやまめコロッケがなかったので魚ロッケを購入。オヤジさんが「前回は商品に生きたうなぎを出したばってん、今回はうなぎが高かったけんやめた」と話されましたが、お店の方たちもほんと楽しそうです♪


ひとくちかじった魚ロッケ

そして中原鮮魚店さんの「棒くじらコロッケ」これまた美味しんです♪

コロッケを食べたあとは散策です。写真店がありましたがここのショーウインドに何やらフルー~いカメラが沢山



カメラ好きの人はたまらないでしょうね

そして3階建ての木造住宅「新八代屋」。当時としてはかなり珍しい建築だそうです。



コロッケ食べたらお茶が飲みたくなったので橋の近くのお店屋さんにお茶を買いに行きました。おばちゃんが「おおきかねぇ~身長はいくつあっと?」と聞かしたので「188センチです」とこたえると「はーーーーふとかねぁ~!」と驚かれました(笑)「あた、野球選手じゃなかろね?」と聞かれなくてよかったです。石垣島でも「駒田さんじゃありませんか?」と聞かれましたからぁ~(笑)

町を散策していると郵便局の人、近所の子供達まで「こんにちは~」と声をかけてくれます。町が一体となって人を受け入れている。始まる前からとてもいい雰囲気に「自転車できてよかったなぁ~」と自転車は全く関係ありませんが楽しくなってきます♪

それではいよいよスタートです。馬見原橋の下のスタート地点まで行くと、結構川の流れが速く大人でも足を取られてしまいます。



そして何やらうごめいています。



あゆ姫殿御一行とうちのかみさんです。うちのかみさんは予定が分からずエントリーしていませんでしたが、会長の奥さんが梅子さんだったのでお店に帰って来られたご主人の会長が「キャンセルがあるのでえんとりーでくっよ」の一言でバタバタとエントリー(笑)普通のサンダルできていたので梅子さんから靴をお借りしました。すんません

さー、スタート!!!というスタッフのかたの掛け声と共に爆竹が鳴り前進開始!!



ちょっと渡ったら川岸を皆さん歩き始めたので「もう川渡りは終わり?」と思ったら、3日間夕立がきていたので川が少し増水しているそうで、しばらく川岸を歩行。



それから川渡りの本格的開始です。先を見ると結構あります。500メートルと書いてありましたがそれ以上あるのでは???



と歩いていると、なにやら女の子の鳴き声が・・・。6歳のお兄ちゃんが親御さんと参加していましたが3歳の娘さんも一緒に参加していました。「ちょっとはやかったですね」とお母さんがいわれていたように3歳の娘さんには流れが早すぎ、足元がすべります。あゆ姫殿もうちのかみさんも川底のツルツルの岩に足を滑らせずぶ濡れになってたぐらいでしたから「こわいよーーーおうちえかえりたいよーーーー」とづっと泣いています。そのお母さんとうちのかみさんが両方から手を握り歩いていましたが、泣いている子供には勝てません。



「おっちゃんがおんぶしてやっけん、ほら乗れ!」川の中に手をつき女の子を背中におぶりました。そこから先は、ほんと川を斜めに横切らなくてはいけません。自転車でくたびれ果てた私の足。滑る川底。一歩一歩確実に踏みしめながらつこけんごつせんと、女の子を怖い目に合わせてしまいます。だって188センチのおんぶも怖いでしょ



無事に川渡りが終了し女の子をおろし、次のバイク?三輪車です。



私が三輪車に乗ったら「ボリショイサーカス」並ですが、来た三輪車が両ひじ掛け付きの三輪車とてもとても乗れませんので押して渡り左折。前方にあゆ姫殿と妹発見!!!うしろから大声で「追い越す!!!」と叫び走り出しましたが足が動きません重い足で何とか走りだすと歩いていたあゆ姫殿と妹も追われて走り出しました!!!!!

末松豆腐店さん、お茶給水所でお茶を飲み、商品抽選所で抽選を引きました。

私は商工会で商品をいただきました。私がいただいたのは海やプールで遊べる空気を入れて大きくなるイルカ!!来年はこのイルカに乗って登場しようかと思いますが、もう少年ではありません城みちる

かみさんはリュックをいただきました。そのあといわしろやさんで休憩していたら沢山の商品をもらった人たちが通り過ぎていきますが、みなさんとても満足そうで楽しそうな顔をされていたのが印象的でした。

これで終わったわけではありません。川で魚のつかみ取り大会!そして最後に抽選会。男性以外は空くじなし!当たらなかった人で女性には野菜などの詰め合わせをもらえました。

出場料1500円でその中から義援金も送られるとのこと。ほんと素晴らしいイベントです♪

朝の6時からの今日一日、とても有意義に楽しく過ごせました。スタッフの皆様、街の皆様、そして梅子さんやおてブロの皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

帰りにはかみさんと「佐俣の湯」へ入り



肉のみやべさんで買った「中落ちカルビ」といただいた野菜で、美味しくビールを飲みました♪よか肉で美味かったですよ♪


最後に、あゆ姫殿の息子の一言で締めたいと思います

「今日はなんか一日が長く感じるねぇ~」

(おしまい)


追伸

モライアスロンの様子は「あゆ姫の放浪日記」でも掲載されています♪あわせてお楽しみください♪ちなみに馬見原の梅子さんはバーベキューで飲み過ぎ騒ぎ過ぎでダウンしているもようです(笑)

馬見原モライアスロン初参加~!!

モライアスロンスタート!

関連記事